展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
家具やインテリアやプロダクトの話

川久保 玲 氏デザインによるコムデギャルソンの家具

日本を代表するファッションブランド”COMME des GARCONS”では80~90年代に家具のデザインと販売をしていました。川久保玲 氏自身による魅力あるプロダクトでした。
建築や場所や行ったところ

渡辺力がデザインをした日比谷の時計の実物

渡辺力氏の名作時計”日比谷の時計”が2012年より製品としてリリースされています。東京の日比谷に本物の”日比谷の時計”が設置され稼働していますので、何処にあるかとその写真を紹介します。
名作家具やデザインの話

1964年東京五輪のトーチホルダーをデザインした人

2020年に開催される東京五輪の期待が高まっています。聖火ランナーにも注目がされますが、聖火トーチのデザインも気になります。1964年に開催された東京五輪で使われた聖火トーチのデザインはあの人です。
コラム

安い家具があるから高級家具が売れない?

日本にはイケアやニトリといった安い家具を大量に販売する会社があります。高級家具はこうした家具メーカーの台頭だと説明されているのを見ましたが、私はそうは思いません。
コラム

今年も宜しくお願いいたします

2017年から始めたこのサイト。2018年も宜しくお願いいたします。
名作家具やデザインの話

ハンス・J・ウェグナーのYチェアにリプロダクトやジェネリックが無い理由

古いデザインの名作家具につきもののリプロダクトやジェネリックといった模造品の存在。しかしハンス・J・ウェグナーのYチェアには模造品が日本で流通していません。それには商標登録されたという事実があるからです。
知っておくと良い知識や雑学

時計にはアルカリ乾電池より”マンガン乾電池”が向いている説の真相

壁掛け時計や置時計には「マンガン電池が向いている」という話を聞いたことがあるかもしれません。実際にアルカリ乾電池とマンガン乾電池、そして充電式の電池のどれが時計には向いているかを書きました。
コラム

景気と色の流行と家具インテリアの関係

”色の流行は景気に左右される”これはファッション業界だと定説です。家具インテリア業界もそうだと考えます。そんな話を書きました。
建築や場所や行ったところ

クリスマスイブにイームズハウスに引っ越してきました

ロサンゼルスのパシフィックパセリーズにあるイームズハウス。イームズ夫妻はクリスマスイブに引っ越してきました。
ニュースや新作やイベントの情報

リバブルオフィス賞2017-2018のエントリーが始まりました

リバブルオフィス賞は、組織の目標を達成するためには、優れたワークスペースが重要であるということを広く知ってもらうために2013年に始まりました。
裏話やナイーブな話題

どのようにコピー品が生まれるのでしょう

家具やインテリアのコピー品はどういった経緯で生まれるものなのでしょうか。その事例の一つを書きました。実際にあるメーカーであったことです。こんな手法でコピー品が流通するようになります。
コラム

自分のブログに逆SEOをされました

自分の経営するお店のブログに逆SEOがされていました。検索結果が大幅に下がりアクセスも減っていた原因はこれです。
ニュースや新作やイベントの情報

マジス大阪ショールーム クリスマス特別展示

マジス大阪ショールームにてクリスマスシーズンに合わせた特別展示を行います。ブルレック兄弟の新作も国内初披露。
裏話やナイーブな話題

非正規品の仕入れ値の安さは驚きます

リプロダクトやジェネリックといった非正規の名作家具が巷には溢れています。それらの家具の仕入れ値をご存知ですか?あまりの金額に、それを販売するお店の魂胆が見えてきます。
名作家具やデザインの話

イームズプライウッドエレファントが発売されるのとエレファントのストーリー

ヴィトラ社からイームズプライウッドエレファントが新発売されます。そもそもこのプライウッドエレファントはイームズにとってどんな製品なのでしょうか。エレファントのストーリーを書きました。
名作家具やデザインの話

アントチェアのストーリーと真のデザイナーはヤコブセンではない?

フリッツハンセン社が現在も製造販売をするアルネ・ヤコブセンの名作椅子「アントチェア」。その椅子が出来上がるまでのストーリーと、本当のデザイナーの話です。
スポンサーリンク