アーロンチェアやセイルチェア、エンボディチェアなどハーマンミラー社のワークチェアを学割価格でcase study shop NAGOYAで購入可能
4/1価格改定のお知らせ

バブルランプやBKFチェアやピートハインの照明やエメコなど値上がりします。

詳細はこちら

裏話やナイーブな話題

裏話やナイーブな話題

記事がパクられ劣化した情報が広まってしまう問題

以前より私の記事が真似されている問題が起きています。 強い言い方をすれば「パクられている」レベルで同じ内容です。 偶然の可能性を排除して何故「パクられている」なんて言えるかというと、該当の記事の内容が私以...
裏話やナイーブな話題

正規品は高額だからイームズ夫妻が望んでいないという主張について回答

こんなような主張でリプロダクト家具/ジェネリック家具を販売しているケースを見ます。 ・イームズ夫妻の望みは安価で椅子を量産して販売することだ ・だから正規品はイームズの理念とは違う ・正規品の価格をイームズ...
2022.11.17
裏話やナイーブな話題

イームズの風評被害

「イームズ パッチワークアームチェアー」において販売開始から約半年の間で、座面裏側の脚部と連結する受けネジ部分が破損するという不良が発生したたため、自主回収する。受けネジが破損しても、脚部の台形部分には影響がなく、すぐに転倒につ...
裏話やナイーブな話題

ワークチェアを売るときに「腰痛が治る」と宣伝してはいけない

昨今はオフィスだけでなく自宅でも座って作業をすることが増えたことで一般的にワークチェアを使用する人が増えました。 ワークチェア、ワーキングチェア、オフィスチェアなど呼び方は様々です。 これらの椅子を販売する際に「腰痛が治...
裏話やナイーブな話題

「修理する権利」と修理するより新品を買ったほうが安い問題

「修理する権利」という言葉をご存知でしょうか。 「修理する権利」とは、メーカーの製品をメーカーや指定の業者を通さず、消費者自身が修理できるようにすることです。 通常、メーカーの製品はメーカーが修理、あるいはメーカ...
裏話やナイーブな話題

正規品と見分けがつかないリプロダクト家具があるか?本物よりクオリティが高い?

久々にリプロダクト家具/ジェネリック家具についての話題を書きますね。 そのこと自体の説明は以前、随分書きましたので過去の記事を参考にしてください。 それで今回の話題は、 「正規品と見...
2021.04.27
裏話やナイーブな話題

デザイナーズ家具の修理報告は正規品?

私だけなのかわかりませんが気になることがあります。 それはインターネット上に上げられているデザイナーズ家具の修理報告です。 それが正規品を正規ルートで直したものではなく、修理業者が非正規品のデザイナーズ家具の修理報告をあ...
裏話やナイーブな話題

正規品を元に生まれたコピー家具が存在する

報道によると中国・広州にある「ルイ・ヴィトン」の店舗の女性販売員がこの件に関与しているという。この販売員は未発売のバッグを故意に模倣品製造者に高値で売りつけ、犯罪組織は正規品の発売と同時に模倣品を販売し、場合によっては正...
2020.09.21
裏話やナイーブな話題

正規品と偽ってコピーを販売していることがありえる?

最近、けっこうとんでもない販売方法をする店を見つけてしまったのですけど・・・ しかし、さすがにここでそれが何処か名前も出せませんし、なんとなく察してもらえるように遠回しに伝えることもできませんから曖昧な情報となることをご容赦く...
裏話やナイーブな話題

お店を予約制に変更したらキレる人が出てくるという問題

コロナウイルス問題が起きてから、私のお店も「予約制」へと形態を変更しました。 幸い、予約制にしたこと自体は商売的にもうまくいっているので、このまま予約制を続けていこうと考えています。 以前予約制によるメリット/デメリット...
2020.08.14
裏話やナイーブな話題

家具の正規品とコピー品が同じ場所で売られない理由

家具には正規品と、そのコピーが存在します。 この二つの存在ですが、基本的に同じ店で売られていないはずです。 正規品は正規品のみ扱う店で販売されており、コピーはコピーだけ販売しているお店で扱われています。 これは家具...
裏話やナイーブな話題

家具屋にとって困る客 ~ 家具で遊ぶ子供を放置する親 ~

以前「家具屋にとって困る客 ~ 家具の耐久テストをする人 ~」という内容を書きました。 他にも困る来店がありますよ。 それは子供を店内で自由に暴れさせる親です。 子供が何をしても注意も制止もしな...
裏話やナイーブな話題

家具の購入をして支払いをしたのに家具屋が閉店してしまったけど納品はされる?

たまに家具関係のニュースが無いか調べるようにしています。 ひとつ気になる内容がありました。 広島市西区の家具販売店FUTURA(フツーラ)の運営会社Fグリップ(中区)が経営破綻したことが3日、分かった...
2020.06.01
裏話やナイーブな話題

家具屋にとって困る客 ~ 家具の耐久テストをする人 ~

今でこそ私は独立して家具を販売するお店を開業してやってきていますが、それ以前に家具・インテリアを販売するお店を二つの会社で経験しています。実は。 そんな店員経験のなかで、家具屋・インテリアショップにとって迷惑な来店者も...
2020.03.21
裏話やナイーブな話題

小さなお店に信用がないのは過去の人たちのおかげでもある

個人店や小さなお店は本当に信用がないですよね。 私も個人事業主で1人でお店をやっているので実感するのですが、個人で仕事をしているお店というだけで馬鹿にされたり蔑まれたり不信感を持たれたりするんですよ。 わざわざ言いに来な...
裏話やナイーブな話題

ふるさと納税の返礼品に海外の有名家具があった

気づいた人がいるかはわかりませんが、あのいろんな意味で話題らしい「ふるさと納税」の返礼品の中に海外有名メーカーの家具をラインナップしている地方自治体がありました。 でも今年はもう無いはずです。私も見ましたが無くなっていました。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました