昔から”お客さんのふりをする営業電話”という手口があります。
これは企業やお店に対して絶対にやってはいけない行為です。
先日あったのはこんな内容です。
お店や会社をやっている人は「福利厚生」や「紹介したい」のようなキーワードが出てきたら注意をしてくださいね。
お客さんかと思いきや営業電話、その内容とは
電話主『お世話になります○○です、先日お電話にて商品購入の相談をさせていただきました。』
私『お世話になります~ (○○?記憶にない・・・) 。』
電話主『あれから検討しまして、御社で販売している商品を社員に購入してもらうように決めました。』
私『ありがとうございます!』
電話主『福利厚生の一環として社員はテレワークで姿勢に悩んでいるためワークチェアを買ってもらうようにします。そこで、社員が直接御社に問い合わせて購入のための連絡をしてもよろしいですか?』
私『はいもちろんです。』
私『それは御社でご注文内容をまとめて御請求書をお送りするのではなく、社員様それぞれでご決済をいただくということですか?』
電話主『はいそうです、社員一人一人で決済をしてもらいます。』
私『わかりました、大丈夫です。』
電話主『社員がたくさんおりますので御社でご対応いただけることはできますでしょうか?』
私『どのぐらいですか?』
電話主『全国で350万人以上です。』
私『え?』
電話主『弊社は△△(某企業)□□(某大企業)など多くの企業様と取引をさせていただいております。社員の為に販売をしてもらいたいのです。』
私『 (350人の間違いかな・・??) ・・・御社の社員が350万人もいるんですか?』
電話主『いえ、全社員数です。』
私『 (いまいち要領を得ないな・・・) 御社の社員様にワークチェアを購入してもらえるんですよね?』
電話主『福利厚生の一環として△△(某企業)□□(某大企業)といった社員様向けに販売をお願いします。』
電話主『社員に購入してもらうために御社でそのご対応を頂けるか確認のためにお電話をしております。』
私『 (どういうことだ・・・) 御社はどういったことをされているのですか?』
電話主『弊社は企業様向けに福利厚生サービスをしており、御社の製品を取引先企業様へ購入のために紹介させていただいております。』
私『 (察した) ・・・それってつまり、掲載料を払って何かに掲載されるだけの話ですよね?』
電話主『・・・そうですね・・・最後に申し上げるつもりでしたが、はい、掲載料をいただきます。』
私『・・・』
終わり
どういうことか簡単に説明すると、福利厚生向け?商品販売サイト?に掲載料を払って掲載しませんか?というものです。
それを各企業の社員が閲覧する可能性があり、その潜在的な社員数が350万人と試算しているわけです。あくまで可能性ですから見ない人がほとんどでしょうが・・・
それをいかに遠回しに客のふりをして営業電話をするかというと先述の内容となる訳です。
このやり口の問題は無駄に時間を使っていしまうだけでなく嘘をついていることです。
まず、
『お世話になります○○です、先日お電話にて商品購入の相談をさせていただきました』
これが嘘です。
以前そんな電話も相談もされていないです。
『あれから検討しまして、御社で販売している商品を社員に購入してもらうように決めました。』
これも嘘ですね。
社員というのは掲載された商品を閲覧する企業の社員のことです。
それも閲覧するかもわかりません、ただのカタログ掲載です。
『福利厚生の一環として社員はテレワークで姿勢に悩んでいるためワークチェアを買ってもらうようにします。そこで、社員が直接御社に問い合わせて購入のための連絡をしてもよろしいですか?』
これも嘘ですね。
掲載料を貰って掲載するだけの営業電話なのに電話ではハッキリと購入すると言っていましたからね。
このやり口は久々に最低ですね。
お客さんのふりをして嘘までついて話をするんですから営業としては卑劣極まりないです。
これに舞い上がって引っかかってしまう人がいると思いますよ。
だってコロナウイルスの影響で非常に苦しいお店や企業はあるでしょうからね。
買ってもらえるという情報で浮足立って冷静な判断が出来なくなってしまう人もいるでしょう。
該当の会社の評判を見たら案の定解約不能な高額な年間契約を結ばされるようです。
しかもほぼ効果がないです。絶対に契約してはいけません、費用対効果はありません。
商品やサービスは何でも当てはまると思うので注意してください。
私の場合はテレワーク向けにワークチェアということでした。
営業する相手ごとに変えているんですね・・・
福利厚生という単語が聞こえたら要注意ですし、回りくどい説明に疑問を感じたらしっかり相手に確認をした方が良いです。
一昔前に比べると営業電話も少しはマシになりましたが、それでもこうして騙してでも売り上げを取ってやろうという人たちが居るので気を付けてくださいね。
こうした電話営業に引っかかる人がいるの?と疑問に思われる人がいらっしゃるでしょうけど、いるんですよ。
私が知っている会社社長は自分の経営が苦しい時に電話営業でSEO対策やネット販売で儲かるみたいなセールスを受けてそれを信じて高額なリース契約をしてしまっていました。
どう考えてもおかしい話だったのですが、本人は信じてしまい解約不能な数年契約で何百万円という契約を組まされて苦しんでしました。
ゴミみたいなHPが出来上がっただけでもちろん何の効果もありません。
わかっている人なら”SEO対策”というキーワードの時点で断るレベルなのに、本人はその知識が無いので信じてしまったんです。
これがまたプライドが高い社長だったので誰にも相談しませんし自分が正しいという価値観が揺らがない人だったんですよ・・・
本当に気を付けてくださいね。
まず誰でも良いので相談しましょう。それだけでも全然違いますから。
詐欺に合わないコツは何でも誰かに相談をすることです。相談する人がいないならすぐにネットで検索してください。
ちなみに該当の会社の会社情報で口コミを見たらどうも閉業を繰り返して悪い口コミを都度リセットしているようでした。
やらせ口コミが多すぎてびっくりです。それでも着々と悪い評価が増えていっていますけど。
※追記 別会社を作ったり社名をころころ変えて同様の手口をしているようです。悪い口コミ評価が集まりすぎてグーグルプレイスから会社情報自体を削除して口コミを抹消しています。
私が言うのもなんですがクチコミなんてあまり意味がない情報ですよ。
真贋の判断ができませんし、本当に悪い人たちは屋号変更、やらせ、何でもありですから。
だって本当に詐欺をやっている会社に対して口コミで「詐欺」というキーワードを入れるとポリシー違反となるため削除されます。
もうこの時点でマジの悪い人たちに対してクチコミは効果が無いです。
2022/8/8 追記
コメント欄に固有名詞が書かれている場合は一律伏字にいたしました。
一部無関係の同名の会社に影響があったためです。
今後もコメントはしていただいて結構ですが、固有名詞が入る場合は伏字に変更する場合がございます。ご容赦ください。
コメント
○○○○、最悪な連中です❗
この1年間でボコボコにしてやっています。
私はどことは申し上げませんが、心中お察しいたします。
私も今日、電話をもらいました。
最初はお仕事の依頼かな?と思いましたが
お話が回りくどくて見えにくいのと
「福利厚生」というキーワードで
またか、と思いました^^
同じ名前の会社じゃないけど
これ系の電話はこれで3度目なので
途中で「それって有料登録って話ですよね?」
と切り返して、なので毎回お断りしています、
と告げて終了です。
別会社による同じ手口なのかわかりませんが、いずれにしても今もこうした電話営業がありますよね。
困ったものです。
株式会社〇〇の〇〇と名乗る人から電話。
福利厚生で御社の商品を買いたいと、なんだかホームページみて社長名まで指定してきて怪しいと思ったので話聞きながら検索したらこのページが飛び込んできました。
さっさと断れてよかったです!
ありがとうございます。
悪質な営業方法で嫌な気持ちになりますよね。
記事が役に立ってよかったです。
企業HP→https://www.noah.inc/
株式会社〇〇の「〇〇」と名乗る男性から電話。
福利厚生として御社を使いたいとの電話。
小さな結婚相談所を運営している私にわざわざお電話。
怪しいと思ったが地方で細々と経営している地元企業の方なのかな?
と思いその日は対応できず翌日お話しを聞くことに。
その間に企業名でググったらこちらのサイトに。
やはり詐欺か、、、。
翌日実は弊社ではなく、、、福利厚生で、、との事。
わかっていながら30分も話を聞いてしまったが同じ手法の営業電話は
今後またあるだろうと思い勉強のた詳細を聞き取っておいた。
弊社は御社からは費用の負担などいただかないって言ってたのに
最後に費用の話も、、。
まずお客様のフリをしての営業電話って驚愕でした。。
こういうやり方、企業に勤めて、、お電話の男性は物腰柔らかだったために
更に不憫でならない。。
あなたまともな会社に勤めないと結婚できないよ、、うちの相談所登録しませんかと
言いたかったな。
こちらのサイトのお陰で90分お時間をいただきたいという
時間を無駄にせずに助かりました!
やっぱりお客さんのふりをする営業は悪質ですよね。
さらに嘘をつくのも最悪です。
記事が参考になってよかったです。
〇〇という会社から、まさに同じ電話が来ました。この記事のおかげですぐに断れました!有難う御座います!!!♂️
役立ちました!ありがとうございます!
私は接骨院経営してますが、詐欺会社からこのサービス使って逆にお金もらってます!
https://ec-apo.com/receive/ht/
株式会社〇〇というところから電話がありました。
「商品を買いたい」という言葉から始まり、お客さんだと勘違いしてしまいました。
市場調査の会社ですと言っていましたが、実態はどうなのでしょうね。
うちもめっちゃかかってきます笑笑
みんな福利厚生って言うからすぐわかります!
個人的に買いたいと思って、とも言いますね。
買ってから電話かけてこい笑笑
初めまして。同様の営業電話があったため検索したところたどり着きました。
社名を変えているかもしれませんが、ノ●でしょうか?
月々4万円ほど支払うような話だったと思うのですが、、
初めまして。
どことは申し上げませんが営業電話にはご注意くださいませ。
初めて聞いた内容の福利厚生を連呼する怪しげな営業電話があり、ネットで調べてこちらにたどり着きました。
詳細な内容もほぼ同じで、記事がとても参考になりました。
ありがとうございます!
記事が参考になってよかったです!
お客様のふりで電話が来まして、福利厚生云云かんぬん繰り返し、いかにもペーパー見ながらセリフ読んでいるという雰囲気で、話の内容は全く要領を得ず、電話聞きながら検索したらこのページに辿り着きすぐに理解しました。
で、お金がかかる話ですか?と聞くと、
「人、物が動くのでどうしても最初の2年間は・・・」
いりませんガチャ。
です。
今もこの手法で営業電話をしているんですね。
困ったものです。