家具やインテリアやプロダクトの話 イームズハウスに生えていたユーカリの木で作られた「イームズ ユーカリプタス スケートボード デッキ Eames Eucalyptus Skateboard Deck」 イームズ ユーカリプタス スケートボード デッキ/Eames Eucalyptus Skateboard Deckイームズオフィスは2021年に設立80周年を迎えました。その歴史を集めた世界先行ポップアップイベント「Eames Office... 2024.11.13 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 ナウガハイド(ナウガレザー)でイームズシェルチェアの張替えが出来るのでビニールレザーの特徴を解説 私のお店case study shop NAGOYAにてナウガハイド(ナウガレザー)を使ったイームズシェルチェアの張替えが出来るようになりました。そこでナウガハイドの特徴について説明します。まずナウガハイド及びナウガモンスターについては記事... 2024.10.22 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 実は鹿児島空港はイームズシェルチェアの聖地 鹿児島県霧島市にある鹿児島空港には大量のイームズシェルチェアが使われています。イームズ好きやミッドセンチュリー好きの間では昔から有名な話ですが、実際に空港まで行き見てきました。鹿児島空港で見ることが出来るイームズシェルチェア実は鹿児島空港の... 2024.10.22 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 ミッドセンチュリーのよくある間違い それにしてもインターネットやyoutubeでは相変わらず誤った知識や情報が広まっていますよね。これでわかることは、人は正しい情報を求めず、自分にとって都合が良い情報を正しい情報と解釈するということです。家具関係も本当に知識や経験をもって情報... 2024.02.06 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 家具業界によるウイスキー樽への参入 先日Whisky Lovers Nagoya(ウイスキーラバーズ名古屋)に行きました。ウイスキーはもちろんですが、辰巳蒸留所も出展するのでジンが目的でもあります。そんなイベントの中に日進木工株式会社が出展しているのを見ました。家具メーカーが... 2024.01.29 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 深澤直人とハーマンミラーによる初のデザイン「Asari chair(アサリチェア)」とは – Asari chair–デザイナー: 深澤直人(Naoto Fukasawa)アサリチェア(Asari Chair)は今や日本のみならず世界的にあデザイナーとなった深澤直人(Naoto Fukasawa)氏とハーマンミラー(Herman... 2024.08.30 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 柔軟性の典型のような家具「スミス(SMITH)」とは – SMITH –デザイナー:JONATHAN OLIVARES(ジョナサン・オリバーレス)ダネーゼの製品はプロダクトでありながらもアートの側面も持つ特殊なデザインを展開しています。これはブルーノ・ムナーリのフィロソフィーを受け継いでいるか... 2023.06.29 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 現代では珍しい三本脚のプライウッド製の椅子「AKA」 – AKA –デザイナー:Konstantin Grcic (コンスタンチン・グルチッチ)2022年にコンスタンチン・グルチッチ(Konstantin Grcic)がデザインをした「AKA(エーケーエー)」は現代では珍しい三本脚のプライウッ... 2023.06.20 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 三宅一生とアルテミデが共同制作した「陰翳 IN-EI」という照明シリーズとは – 陰翳 IN-EI –デザイナー:三宅一生 (ISSEY MIYAKE)「陰翳 IN-EI」は三宅一生とアルテミデ社との共同プロジェクトにより生まれた照明です。イッセイミヤケデザイン事務所は、2010年に三宅一生と「Reality Lab... 2023.06.09 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 デザインの保護は難しい いま巷にコピーデザインが氾濫しているように家具やインテリアのデザインを保護するのは難しいものです。自分で製品づくりを初めてそれが良くわかります。せっかく苦心して考えて作ったデザインを保護する手段がないです。こんなものはプロのデザイナーには当... 2023.05.24 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 椅子の「あし」は漢字で「脚」と書く理由と「足」の違い 椅子の”あし”は漢字で”脚”と書きます。”足”ではありません。これは漢字の意味の違いがあるからです。脚と足の違い脚と足の違いは人間の部位で名称の意味が分かります。脚は本来、膝から下の部位の名称でしたが、今では腰から下の二本に分かれている部位... 2023.05.16 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 オフィスチェアの静電気によりPCモニターが真っ暗になる問題 名前を出すと良くないのでここでは隠しますが、「あるメーカー」の「あるオフィスチェア」に座るとPCモニターが突発的に真っ暗になるという怪現象が最近発見されました。この発見者は「あるオフィスチェア」を使用していた一般ユーザーなのですが、座ってP... 2023.05.12 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 スタジオ7.5の最新作「Zeph Chair(ゼフチェア)」がハーマンミラー社から発売 ハーマンミラー社からスタジオ7.5がデザインをした「Zeph Chair(ゼフチェア)」が発売されています。スタジオ7.5は同社のセトゥーチェアやミラ2チェア、コズムチェアなどを手掛けたデザイン集団です。ゼフチェアはキネマティック機構を持つ... 2023.03.09 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 コズムチェアのグライズ仕様は最高の座り心地を実現するラウンジチェアになりえる 日本では2018年末に発売されたコズムチェアは発売から5年近くたったことでようやく周知され出してきたかと思います。多目的使用のマルチパーパスチェアですが、座り心地が最高に良くリラックスをするには最適なデザインです。その反面、作業用のワークチ... 2023.03.03 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 【販売開始】セイルチェアの使い心地を向上させる高品質なアームカバーを作りました セイルチェア用の高品質な使い心地を向上させるアームカバーを作りました。アーロンチェア用アームカバーとエンボディチェア用アームカバーと同じく愛知県の高品質な自動車のシートを製造する工場に依頼して作られたクオリティの高いアームカバーです。>>セ... 2024.02.23 家具やインテリアやプロダクトの話
家具やインテリアやプロダクトの話 市松模様はミッドセンチュリー? 日本では「市松模様」と呼び英語圏では「チェッカー」と呼ばれるこの柄は、日本の古墳時代には既に存在する柄です。市松模様という呼び方は江戸時代の歌舞伎役者「初代佐野川市松」が由来だとされています。チェッカーはchecker(チェッカー)と呼ばれ... 2022.12.18 家具やインテリアやプロダクトの話