展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

コラム

【初心者向け】トレーニングジムでのマナーやNG行動

日々座り仕事をする人はどんどん身体が壊れていきます。それを何とかするために優れたワークチェアを使うのはもちろんワークスペースを良いものにしますが、それだけでなく自身の運動や筋トレも必要です。ジムに興味がある人向けにマナーややってはいけない行動を書きました。参考にしてください。
名作家具やデザインの話

アレキサンダー・ジラードの家具シリーズ

アレキサンダー・ジラードはハーマンミラー社にてテキスタイル部門のデザインディレクターとして活躍をし、彼がデザインした数々の魅力的なデザインは現在NYのマハラム社にて復刻されています。それゆえ、彼はテキスタイルデザイナーの印象が強いのですが、もともと建築家であり、そして家具のデザインもしていました。
名作家具やデザインの話

リゾムデザインのマガジンテーブルT-539のストーリー

質の良いアメリカンウォールナットを贅沢に使った彫刻のようなマガジンテーブルがあります。それはジェンス・リゾムが1950年代にデザインしました。まさに名作家具と言う風貌はマガジンテーブルの価値を一変します。
ブランドやメーカー

アーキテクトメイドの思い出

以前デンマークの会社と直接の取引をしていました。その会社アーキテクトメイドです。なぜそうなったのか、どんなことだったのかを書きました。思い出話です。
名作家具やデザインの話

イームズソファコンパクトのストーリーと今は折り畳みできない?

イームズソファコンパクトは1954年からハーマンミラー社が正規製造販売を続けるイームズ傑作ソファのひとつです。大きく幅広なデザインはゆったりしつつもデザイン的に優れ多くのファンを魅了します。昔は折りたたみが出来たのですが今は折りたたみが出来ません。ストーリーを書きました。
家具やインテリアやプロダクトの話

【プロ監修】エンボディチェアの本当の使い方と”絶対”知るべき注意点

ハーマンミラー社の傑作ワーキングチェアのひとつに”エンボディチェア”があります。独創的なデザインは座り心地も良くリラックスした後傾姿勢が出来ることで長時間のPC作業に向ています。本当の価値を書くとともに、絶対に知っておくべき注意点があるのもエンボディチェアです。
コラム

連絡してこない店ってなんなの

お客さんに連絡しないお店ってなんなのでしょうか。私自身それを経験していますので自分は気を付けています。そもそも仕事でも連絡しない人たちがわりといます。いつまでも電話がこない。連絡しないのはなぜでしょうか。
ニュースや新作やイベントの情報

ウルムスツールに新色ブラックが登場

マックス・ビルの名作ウルムスツールの新色はブラックカラーです。黒く上品さを感じられる装いはウルムスツール自体のミニマリズムを損なわず、さらにその上品さを増しています。
コラム

グーグルアドセンス広告を付けてる理由と結果

このサイトはグーグルアドセンスを利用しています。開設してから一年と二か月で、いったい広告には意味があるかを書きました。
コラム

他を気にしないほうが良いです

私は自分のお店をやっていますが、他のお店に行くことはほぼありません。偵察するのが商売のセオリーと思われるかもしれませんが、逆にしないほうが良い結果を生むはずです。そんな話を書きました。
家具やインテリアやプロダクトの話

GET REALとイームズやハーマンミラー製品の鑑定をするには

オリジナルデザインの価値を伝えるためにハーマンミラー社はゲットリアルキャンペーンを以前から行っています。その概要にヴィンテージ家具の鑑定について言及もされていますが、日本でハーマンミラー製品、イームズ製品の鑑定や値段までわかるほどの専門の業者は少ないです。そのうちの一人が私です。
名作家具やデザインの話

リゾムデザインのサイドテーブルT-710のストーリー

1950年代のアメリカで爆発的ヒットをしたサイドテーブルがあります。それはジェンス・リゾムによってデザインされたミニマルながら重厚な作りのテーブルでした。現在国内では正規復刻もされていますので、その成り立ちも書きました。
名作家具やデザインの話

ネルソンスワッグレッググループ アームチェアのストーリー

特徴的な脚を持ったこのデザインはジョージ・ネルソンにより1954年に生まれました。スウェージ加工によって作られた彫刻のようなデザインは美しさを感じます。復刻もされているネルソン傑作チェアです。
家具やインテリアやプロダクトの話

模倣品に気を付けてください

ハーマンミラー社では1962年から”模倣品に気を付けてください”と宣伝をしていました。イームズチェアやイームズラウンジチェアといった優れた家具には当時からコピー品問題がありました。現代も続く模倣品問題ですが、北米ではまた事情が違うみたいです。
名作家具やデザインの話

イームズラウンジチェアと壁掛けテレビと未来の光景

50年代に未来のイームズラウンジチェアの光景を予想したイラストが残っています。壁掛けテレビを使う光景はまだ見ぬ将来を予測しています。重要なのはそもそもイームズラウンジチェアを使っているということです。
名作家具やデザインの話

カフェや飲食店でよく見かける椅子「Aチェア」

飲食店や商業施設でよく見かけるこの椅子は実は相当古いデザインです。Aチェアと名付けられたこの椅子は、フランスを代表する家具デザイナーでありさらに家具メーカーTOLIX(トリックス)社の創業者でもあるグザビエ・ポシャールが1934年にデザインしました。
スポンサーリンク