コラム 実店舗が無い方がネット広告費をかけられてネットショップが売れるという矛盾 インターネットを使った有料広告は効果がありますがもちろん費用もそれなりにかかります。もし店舗の家賃を全部ネット広告費に使ったら相当な結果を出せます。ということは店舗辞めたほうが・・・? 2019.06.24 コラム
コラム インターネットでの情報発信に興味がなくても出来るようにしておいた方が良い フリーランスや小規模で仕事をする人はインターネットで声を上げることをが出来るようにしておくと良いです。それがこの世の理不尽に対抗する一つの手段です。 2019.08.05 コラム
コラム 家具の写真を集めています 家具好きにはいろいろな好きがあると思います。コレクションなのか作るなのか。私は家具好きですが販売するので手元には残りません。でも写真だけは残しています。 2019.05.07 コラム
コラム スツールがどうして流行っているかその理由を書きます 背もたれのない小さなイス「スツール」以前に比べる非常に良く見かけるようになりました。どうしてスツールが売られるようになったか理由を書きました。 2019.05.03 コラム
コラム 低価格家具の存在を低価格じゃない家具屋はどう思っているか 低価格家具チェーン店が台頭するこの日本。それにより経営が苦しくなった家具屋もあるかもしれません。実際に家具屋のオーナーとしてこうしたファストインテリアをどう思うか書きました。 2021.12.29 コラム
コラム 相手のためにとるべき行動がある その昔、私がAP時代に経験したことが今も良い教訓となっています。それは、相手が面白いと思ってやっていることは、ちゃんと笑ってあげるということです。これが相手のことを考えた行動をとるということに繋がりました。 2019.03.22 コラム
コラム 家具に正規品は存在しないまで言われた話 ハーマンミラーも正規品じゃ無い!なんて説明をしているのを聞きました。調べてみると家具の正規品は無いまで説明しているサイトがありますね・・・ 2020.06.22 コラム
コラム ブログを毎日更新する理由は重要な情報を見逃してもらいたくないから お店のブログは一体何のために更新するのでしょうか。その意味を決めて理解したうえで更新すると良い結果が生まれます。 2019.09.07 コラム
コラム もしかしたら引っ越し屋が住宅やインテリアのプロフェッショナルになれるのかも 人の家の中を見て体感するということでは最強かもしれません。家具やインテリアに携わる人に必要な仕事です。 2019.02.03 コラム
コラム ブログ更新は常に初めて読んでくれる人がいると念頭に置いて書くと良い 常連向けではなく、常に新しくお客さんになってくれる人を求めています。そうしたときブログはどこを気を付けるべきか書きました。 2019.05.24 コラム