展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

コラム

コラム

営業用のメールアドレスを勝手に他サービスに登録される

お店をやっていると店舗のメールアドレスを勝手に他サービスに登録されるという地味な仕打ちを受けるんですけどこれなんですかね。特定商取引法もありますので店舗のメールアドレスは公に記載をしています。基本的に誰でもメールアドレスを確認して送信をして...
コラム

2019年最もアクセスを集めた記事トップ10

このサイトも更新を初めて早2年半。アクセスもそれなりにありますので、ここで初めて「アクセス数のあった記事トップ10」をやってみますね。2019年ではこれらの記事が人気でした。1位 【10年以上利用】Bloggerを利用してわかったメリットと...
コラム

お店として個人事業主として年賀状を出す理由

実は年賀状を出しています。届いている人はお馴染みですが、届いていない人はすいません(?)一応お店からの年賀状ですので、取引先やお客さん向けに出しているものです。今年から取引先や関係者へ年賀状を出すのは辞めましたけどね。この時代に果たして年賀...
コラム

2020年も宜しくお願いします

新年あけましておめでとうございます。2020年もできる限りこのサイトを更新していきますのでお付き合いくださいませ。今となっては私が更新しているなかでも最もアクセスがあるのがこのサイトになっていますので重要な情報発信の場となっています。皆さん...
コラム

2019年も終わりなので今年の感想を

このウェブサイトをお読みの皆さん。2019年もお世話になりました。いつもお読みいただきありがとうございます。また、今年はこのウェブサイトをご覧になって私自身のお店のお客さんになってくれる方々も随分と増えてくれて感謝ばかりです。皆さんにとって...
コラム

家具メーカーの価格改定が多くてお店も大変です

年末が近づき新しい年を迎えそうな中、多分皆さんもいろいろ目についていますよね。そう、海外家具メーカーの価格改定です。最近は年末年始で価格改定するメーカーが増えましたね。海外家具メーカーの難しい部分と言えば価格改定の多さです。ほぼ毎年価格改定...
コラム

【電話が時間の無駄?】電話は相手の時間を奪うからダメなのでしょうか

電話は相手の時間を奪う電話する奴は仕事ができないいきなり電話をするのは失礼こういった理由で仕事で電話を利用するのを嫌う人がいるそうですね。中には電話をする人を貶している場合もあるみたいです。今回は電話を利用するべきかしないべきかという話題で...
コラム

個人店の消費税10%による影響はどうでしょう

10/1に消費税が10%に上がってから早くも10月後半です。いやーまったく良い話聞かないですね。この家具インテリア業界も悪い状態みたいです。どこからも良い状態になっているという話が耳に入りません。私が知らないだけであるところはあるでしょうけ...
コラム

サイト改修のためしばらくページ安定しません

このサイトをご覧いただいて見た目が随分と変わったと気が付いた人もいらっしゃるでしょうか。しばらくはサイト改修のためつくりやページ表示がころころ変わります。今まで通り使えなくなることでご迷惑をおかけします。このサイトもなんだかんだ2年以上続け...
コラム

やる気が出ないときは人の働く姿をみて頑張ろう

仕事にやる気が無い時、向上心が無くなったときにどうすればスイッチが入るでしょうか。私のお勧めは人が働く姿です。働く姿を見ると自分も頑張ろうという気になります。
コラム

今この時代にブログを書くのはちゃんと理由があるから

遅れていると言われてもブログを書き続けています。SNSやユーチューブなどもっと大きく集客力があるコンテンツがあるにもかかわらずです。ブログにはブログの良さがあり、それが私の商売とも合っているからです。
コラム

謙遜(けんそん)しすぎは逆効果

謙遜をして謙虚に生きることは商売/ビジネスをするうえでも使いどころを考えれば良いことです。ただし、謙遜しすぎは全くの逆効果となり人を不快にさせます。それと謙遜とSEOの関係も書きました。
コラム

ブログを毎日更新することコツは【毎日更新】すること

ブログを毎日更新するコツを聞かれます。答えは単純明快です。ひたすら続ける。やめない。これです。
コラム

本当の名作家具とはどんなものでしょうか

名作家具の名作とは何をもって評価するのでしょうか。それは著名だとか歴史だとかだけではなく、現場にいないと気づかないような部分まで考えられていることも含めて優れた部分がわかるのでしょう。
コラム

「お電話ありがとうございます」と言って電話に出るのはなぜか

お店や会社に電話をかけると「お電話ありがとうございます」と電話応対するのを聞くことがあります。あれはどういった意味があるのか書きました。
コラム

【ドバイからの迷惑詐欺メール】あなたの国への緊急の資金移動の提案

ドバイから故人の多額の遺産が手に入るというメールが来ました。信じる人はいないと思いますがメールの内容を公開します。
スポンサーリンク