展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

コラム

いつまでも商品をとりに来ないお客さんの話

もう10年以上前の話です。私がまだ前職のインテリアショップで働いていた時のことです。その時に連絡の取れなくなったあるお客さんがいました。その男性はボビーワゴンを求めてやってきた確か2009年ごろのことです。店頭で若い男性がボビーワゴンの2段...
ニュースや新作やイベントの情報

有名デザイナーの貴重な原画が見れる「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」の開催期間が延長

以前お知らせした東京・赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで開催されている「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」展が好評につき期間を延長して2020年5月10日(日)まで開催されることになりました。活躍中のデザイナーによる普通...
名作家具やデザインの話

フランコ・アルビニによるミニマリズムによるエレガントな名作家具「アルビニデスク」

– Albini Desk –デザイナー:Franco Albini (フランコ・アルビニ)金属、ガラス、木材、この3つの素材を組み合わせ、無駄をそぎ落とした美しいこのデスクはイタリアのデザイナー「フランコ・アルビニ」によって1928年にデ...
店舗の経営や独立関係の話

お店の人はより高いものを売りたいから薦めているだけに見える

私は家具やインテリアの販売をしているわけですが、インテリアデザインからもしますので大抵のお客さんは相談から始まります。人によっては目的の欲しい家具が既にある状態で私の元に来る場合も多いので、目的の家具を試してもらいながら説明しつつ説明や用途...
名作家具やデザインの話

エーロ・サーリネンによる名作椅子「71アームチェア」と「72サイドチェア」とは

– 71 Arm Chair / 72 Side Chair –デザイナー:Eero Saarinen (エーロ・サーリネン)エーロ・サーリネンがデザインをした72サイドチェアと71アームチェアは、生地で張りぐるみされた背と座に別素材の脚を...
ニュースや新作やイベントの情報

静岡県・静岡県立美術館にて「開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―」が開催

2019年にバウハウスは開校100年を迎えており、それを祝う巡回展「きたれ、バウハウス」が2019年8月3日より新潟市美術館でスタートしています。2020年にかけて全国の5つの美術館へ巡回します。この展示は「バウハウスとは何か?」 という問...
家具やインテリアやプロダクトの話

イサム・ノグチによるガラスコーヒーテーブルを忠実に再現したミニチュア家具があります

名作家具をミニチュアにしたシリーズで有名なシリーズと言えば「Vitra Design Museum (ヴィトラデザインミュージアム)」が製造する「ミニチュアコレクション」です。有名デザイナーによる名作椅子を1/6サイズに忠実に縮小した手作業...
ニュースや新作やイベントの情報

タカタレムノスから福定良佑 氏によるカッコー時計「Dachs Cuckoo(ダックス カッコー)」がリニューアル発売

福定 良佑 氏にがデザインをし株式会社タカタレムノスから発売されているカッコー時計「Dachs Cuckoo(ダックス カッコー)」がリニューアルして2020年2月17日より発売が開始されます。新たなカラーに文字盤の色調も調整された生まれ変...
名作家具やデザインの話

イサム・ノグチによる光の彫刻AKARI(アカリ)と岐阜提灯との関係

– AKARI –デザイナー:Isamu Noguchi (イサム・ノグチ)彫刻家イサム・ノグチによる光の彫刻とも呼ぶべき名作照明こそ有名な「AKARI」です。岐阜提灯とノグチとの出会いによって1950年代に生まれたAKARIシリーズは、今...
店舗の経営や独立関係の話

家具はひたすら同じものを売り続ける商売

先日スマホの機種変で起こったどうでもいい話を書いたのですが、そういえばスマホの価格がものすごく高くなっていてビックリしました。10万越えって、まじっすか。しかしどうせ1、2年も経ったらすぐに古い機種となり毎シーズン新しいスマホが発売して時代...
名作家具やデザインの話

ドイツの巨匠建築家ミースの最も贅沢な名作家具「バルセロナカウチ」とは

– Barcelona Couch –デザイナー:Ludwig Mies van der Rohe (ルードヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ)「バルセロナチェア」のクッション部分をそのままベッド状にしたようなこのデザインは、ミースのプロ...
名作家具やデザインの話

バルセロナチェアの相方「バルセロナスツール」とは。革1枚張り仕様もある。

(– Barcelona Stool –デザイナー:Ludwig Mies van der Rohe (ルードヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ)「バルセロナスツール」はバルセロナチェアと同じ1929年にデザインをされました。背もたれのな...
ニュースや新作やイベントの情報

メキシコ生まれのリラックス椅子アカプルコシリーズに数量限定カラー「ブーゲンビリア」が発売

㈱メトロポリタンギャラリーから発売されているメキシコ生まれのリラックス家具「アカプルコシリーズ」に数量限定色が登場予定です。限定色はメキシコに馴染み深い「ブーゲンビリア」という花をイメージしたカラーです。アカプルコチェア限定色ブーゲンビリア...
家具やインテリアやプロダクトの話

パリで開催された回顧展で刊行された貴重なジャン・プルーヴェの作品集

以前から私は家具インテリア関係の書籍はコレクションしていることを書きました。重要な情報源ですからね。そこまでのコレクションはないのですが、その中でももっとも貴重で高額取引される書籍がこの「Jean Prouve」でしょうね。最近は日本でもめ...
店舗の経営や独立関係の話

お客さんの持ち物を否定しちゃいけない

先日3年近く使っているスマホのカメラの動作が微妙に悪くなったので機種変更するためにキャリアショップに行ったんですよ。長く使ったしそろそろかえてもいいかなと。そこは私が10年以上前から利用しているショップです。買い替えの度に行っています。そこ...
コラム

万引き現場を目にしてしまった話

「商業施設にて代金を支払わずに無断で商品を持ち去る犯罪行為」のことを通称「万引き」と呼びます。私は「万引き」という言葉が好きではありません。だって窃盗なわけですから、普通に「窃盗罪」という呼び名で呼ぶべきだと思います。「万引き」といった軽く...
スポンサーリンク