店舗の経営や独立関係の話 家具業界も送料有料が普通になってきました 一時期の送料はなんでも無料が当たり前の時代から現在では状況が変わりました。物流業界の人手不足から始まる流通のパンクから端を発した配送料の極端の値上げに、配送サービスの削減などによる影響で、大手のネットショッピングでもなんでも送料無料をやめていっています。この家具業界もそうなっています。 2018.06.24 店舗の経営や独立関係の話
ニュースや新作やイベントの情報 「ロン・ギラッド/フラグ メンツ・オブ・ライフ」展が開催 2018年7月5日(木)よりカッシーナ・イクスシー 青山本店にて、デザイナーでダネーゼのクリエイティブ・ディレクターのロン・ギラッドによる特別展示「Ron Gilad / Fragments of Life(ロン・ギラッド/フラグ メンツ・オブ・ライフ)」が開催されます。 2018.06.30 ニュースや新作やイベントの情報
ニュースや新作やイベントの情報 「fun pun clock」にサイズ違いモデルと置き時計タイプが新発売 株式会社タカタレムノスより土橋陽子氏デザインによる「fun pun clock(ふんぷんくろっく)」のサイズバリエーションと置き時計タイプを2018年6月25日より新発売されます。カラー仕様とテーブルクロックが同時発売。 2018.06.21 ニュースや新作やイベントの情報
名作家具やデザインの話 イームズシェルチェアのアルファベットの羅列の意味 ミッドセンチュリー期の名作家具の一つといえばイームズ夫妻によるシェルチェアです。そんなイームズシェルチェアですが、”DSR”や”RAR”などアルファベットの並びで製品の個体を区別しています。これはハーマンミラー社が昔からカタログに掲載している品番表記方法で、それが現在までも使われておりヴィンテージや新品を問わずに製品の呼称として使われています。 2018.07.08 名作家具やデザインの話
コラム 店員の「残り一点です」は本当かな 実店舗のスタッフや店員がよく言う言葉に「残り一点です」があります。果たして本当なのでしょうか。他にも「これしかない」や「合いますよ」などなど、良いことばかりを言います。これが本当のことではないから不信が生まれます。そして実店舗自体の価値が下がります。 2018.06.18 コラム
コラム 金を払えと言っても仕方がない 独立開業前に、全職の会社から未払い給料がたくさんありました。払えと言っても払ってくれないので、もうどうしようもありませんでした。しかし、言っても仕方がない時は、問題を解決できるように自分で動くしかないです。そんな話です。 2019.08.26 コラム
店舗の経営や独立関係の話 イヤなことを辞めてと言ってもダメと言ってもしょうがない 日々商売をしていると人や周りからやってほしく無いことがたくさんありますタダ働きさせられるのだったり、損害を与えられるようなことだったり、妨害だったりいろいろです。しかし、「あれをやめて」や「これはダメ」と公言しても解決しないどろこか問題は増えます。 2019.06.15 店舗の経営や独立関係の話
コラム 紙じゃないと頭に入ってこないですよね 最近は資料もデータで送付されることが増えました。でもそれをダウンロードしてもPC画面のまま読むことは無く、一度紙に印刷してから読むようにしています。紙面にして目の前で読まないと頭に入ってこないんです。この話わかりますよね? 2018.06.14 コラム
ニュースや新作やイベントの情報 ピエール・ポランF031デスク&CM231チェアのキャンペーンが開催 ピエール・ポラン CM231チェア発売記念キャンペーンがcase study shop NAGOYAにて開催されます。F031デスクとCM231チェアをセットで購入した方を対象に、デスクのツーマン配送が無料となります。 2018.06.13 ニュースや新作やイベントの情報
ニュースや新作やイベントの情報 「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」が開催 東京オペラシティ アートギャラリーにて2018年7月14日[土]から9月24日[月]まで、「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」を開催されます。イサム・ノグチ没後30年を迎える今年、世界市民として生きたノグチの制作に焦点を当てる展覧会です。 2018.06.12 ニュースや新作やイベントの情報
店舗の経営や独立関係の話 お店は服装で客質を判断するのでしょうか お店の人は服装や身なりでお客さんを判断するでしょうか。私の話しとともに、わざと見た目をみすぼらしくして試す行為についても書きました。見た目は重要ですが、違った部分で判断しているかもしれませんよ。 2018.06.11 店舗の経営や独立関係の話
家具やインテリアやプロダクトの話 家具業界は椅子が中心になっています 家具の販売は椅子が中心になっています。椅子は独自に作るのが難しく、なおかつ優れたデザインの家具が多いです。家具が売れない時代だからこそ椅子からアプローチをします。 2018.06.09 家具やインテリアやプロダクトの話
コラム 今までかかってきた電話の話 保証あんのか編 お店には様々な電話がかかってきます。ある日かかってきた電話は最初から威圧的な感じでした。保証があるのかを尋ねたかったみたいなのですが・・・そんな話を書きました。 2019.12.09 コラム
名作家具やデザインの話 ロジェ・タロンの螺旋階段M400の話 ロジェ・タロン(Roger Tallon)はフランスを代表する工業デザイナーです。フランスの新幹線「TGV Atlantique」 や「TGV Duplex」をデザインした人物といえば名前を知らなくてもピンと来る人も多いはずです。彼の代表作の一つにM400という螺旋階段が存在します。その話を書きました。 2018.06.06 名作家具やデザインの話
店舗の経営や独立関係の話 こうした考えで販売する家具インテリアが増えています 家具やインテリアを販売するお店をしていますが、少しづつ取引先も増え販売する家具のラインナップも増えました。ちゃんと考えがあって取扱いするメーカーが増えています。そうした話を書きました。 2018.06.06 店舗の経営や独立関係の話
名作家具やデザインの話 ふたりのイームズのお墓はここです チャールズ・イームズは1978年に、レイ・イームズは1988年に無くなりました。イームズ夫妻が眠るお墓情報が公開されています。偉大なデザイナーはいったいどこで眠っているのでしょうか。 2018.06.04 名作家具やデザインの話