ニュースや新作やイベントの情報 ピエール・ポランF031デスク&CM231チェアのキャンペーンが開催 ピエール・ポラン CM231チェア発売記念キャンペーンがcase study shop NAGOYAにて開催されます。F031デスクとCM231チェアをセットで購入した方を対象に、デスクのツーマン配送が無料となります。 2018.06.13 ニュースや新作やイベントの情報
ニュースや新作やイベントの情報 「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」が開催 東京オペラシティ アートギャラリーにて2018年7月14日[土]から9月24日[月]まで、「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」を開催されます。イサム・ノグチ没後30年を迎える今年、世界市民として生きたノグチの制作に焦点を当てる展覧会です。 2018.06.12 ニュースや新作やイベントの情報
店舗の経営や独立関係の話 お店は服装で客質を判断するのでしょうか お店の人は服装や身なりでお客さんを判断するでしょうか。私の話しとともに、わざと見た目をみすぼらしくして試す行為についても書きました。見た目は重要ですが、違った部分で判断しているかもしれませんよ。 2018.06.11 店舗の経営や独立関係の話
家具やインテリアやプロダクトの話 家具業界は椅子が中心になっています 家具の販売は椅子が中心になっています。椅子は独自に作るのが難しく、なおかつ優れたデザインの家具が多いです。家具が売れない時代だからこそ椅子からアプローチをします。 2018.06.09 家具やインテリアやプロダクトの話
コラム 今までかかってきた電話の話 保証あんのか編 お店には様々な電話がかかってきます。ある日かかってきた電話は最初から威圧的な感じでした。保証があるのかを尋ねたかったみたいなのですが・・・そんな話を書きました。 2019.12.09 コラム
名作家具やデザインの話 ロジェ・タロンの螺旋階段M400の話 ロジェ・タロン(Roger Tallon)はフランスを代表する工業デザイナーです。フランスの新幹線「TGV Atlantique」 や「TGV Duplex」をデザインした人物といえば名前を知らなくてもピンと来る人も多いはずです。彼の代表作の一つにM400という螺旋階段が存在します。その話を書きました。 2018.06.06 名作家具やデザインの話
店舗の経営や独立関係の話 こうした考えで販売する家具インテリアが増えています 家具やインテリアを販売するお店をしていますが、少しづつ取引先も増え販売する家具のラインナップも増えました。ちゃんと考えがあって取扱いするメーカーが増えています。そうした話を書きました。 2018.06.06 店舗の経営や独立関係の話
名作家具やデザインの話 ふたりのイームズのお墓はここです チャールズ・イームズは1978年に、レイ・イームズは1988年に無くなりました。イームズ夫妻が眠るお墓情報が公開されています。偉大なデザイナーはいったいどこで眠っているのでしょうか。 2018.06.04 名作家具やデザインの話
コラム 正規品と模倣品は同じものかな 家具の正規品に対して”非正規品”も存在します。さまざまな呼び名でそういった家具が流通しています。”非正規品”と正規品は同じものだと思われるのでしょうか。そんなことが以前あったので思い出話を書きました。 2020.01.29 コラム
コラム 家具が売れない時代 「家具が売れない時代」なんてフレーズを聞きます。家具屋の業績不振だけでなく、倒産、廃業も増えました。昔に比べて家具が売れなくなったのには理由がいくつかあります。代表的な理由を書きますね。 2019.02.18 コラム
建築や場所や行ったところ 菊池寛実記念智美術館の話 東京都港区虎ノ門にある非日常を体験できる美術館があります。大正時代に建てられた文化財の洋館や蔵などが日本庭園を囲むように立ち並び、静かで落ち着いた空間です。現在は「線の造形、線の空間 飯塚琅玕齋と田辺竹雲斎でめぐる竹工芸」(4月14日~ 7月16日)が開催されています。 2019.03.26 建築や場所や行ったところ
ニュースや新作やイベントの情報 マジス大阪ショールームにてコーヒーイベントが開催 MAGIS大阪ショールームにて『おいしいコーヒーの淹れ方教室』が開催されます。日時:6/14(木)13:00~14:00 参加費:500円講師:安部 龍 先生 2018.06.01 ニュースや新作やイベントの情報
家具やインテリアやプロダクトの話 インテリアライフスタイル2018の感想と最近のトレンド 2018年最初の国際見本市に行きました。毎年言っているので、その年ごとに流れやトレンドが違います。今年の感想をいろいろ書きました。 2018.06.01 家具やインテリアやプロダクトの話
コラム 「ネットで売れてるんでしょ?」とモラルの話 実店舗に売り上げは無いと考える人たちにより「ネットで稼いでいるんでしょ」のようなことをたまに言われます。実際には実店舗の売上がほとんどです。それに、実店舗には稼ぐと以上に大切なことがあってやっています。さらに”出来るけどやってはいけないこと”とモラルについての話も書きました。 2019.12.17 コラム
名作家具やデザインの話 オットー・ワーグナーによるウィーン郵便貯金局の椅子 1902年にオットー・ワーグナー(オットー・ヴァーグナー)によりデザインされたウィーン郵便貯金局の会議室のためにデザインされた肘掛椅子があります。実物の写真とともに紹介しました。アールヌーヴォー期の名作椅子の一つです。 2019.07.26 名作家具やデザインの話
店舗の経営や独立関係の話 実店舗で”取り寄せ”をする意味 一昔前は実店舗でお客さんに雑貨類でもカタログから選んでもらって”取り寄せ”という販売形態が普通でした。なぜこうしていたかというと、今と違い情報を得る手段は雑誌や口コミぐらいで、欲しい商品があっても購入する手段が実店舗に行くしかなかったからです。しかしインターネットの発達により実店舗で取り寄せをすることはあまり無くなりました。でも”あるところはある”という話です。 2018.05.28 店舗の経営や独立関係の話