展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
家具やインテリアやプロダクトの話

HIROSHIMAチェアの躍進で思ったこと

近年アップル新社屋に数千脚が納品されたということで話題にもなったマルニ木工のHIROSHIMAチェア。業界内では最初から話題にはなっていたのですが、世間的に著名になったのは最近です。家具は本当に長い時間かけて評価されるんだなとしみじみします。
ニュースや新作やイベントの情報

イームズラジオがVitra社より数量限定で復刻

イームズ夫妻が40年代後半にデザインしたラジオがヴィトラ社より数量限定で復刻されました。その特徴的なフォルムはそのままに現代に合わせた構成となっています。
コラム

過労について思うこと

長時間働くことが良いことだとは思いません。ただ、長時間働くのにも理由があります。過労について思うことを書きました。
名作家具やデザインの話

名作椅子イームズソフトパッドグループチェアのストーリー

イームズソフトパッドグループチェアはイームズアルミナムチェアの兄弟ともいえるデザインです。クッション性を高めた座り心地はよりエグゼクティブな空間と相性が良いです。
名作家具やデザインの話

イームズ夫妻の名作椅子イームズアルミナムグループチェアの歴史と正規品

エグゼクティブなチェアとして愛されるイームズアルミナムグループチェアはもとは”とある邸宅”のためにデザインされたことから製品化されたものです。イームズデザインの最上級オフィスシーティングとして現在も最前線に立っています。
建築や場所や行ったところ

「イサム・ノグチ ─ 彫刻から身体・庭へ ─」に行ってきた感想

ノグチテーブルをデザインしたことでも知られるイサム・ノグチの彫刻家としての実績がまとめられた展示に行ってきました。非常に魅力ある内容でしたので楽しかったです。行けなかった人のためにも感想を書きました。
ニュースや新作やイベントの情報

ハーマンミラーとロジクールによるエルゴノミックキャンペーンが開催

キャンペーン期間中にアーロンチェア(クラシック、ライトシリーズを除く)をご購入いただいたお客様に、同じく今年30周年を迎えたロジクールの新製品”MX Verticalアドバンスエルゴノミックマウス”(9/20発売写真右) のハーマンミラーロゴ入り限定コラボレーションマウスをプレゼントいたします。
知っておくと良い知識や雑学

【超重要】リプロダクト品、ジェネリック家具は商標権の侵害

リプロダクト家具、ジェネリック家具、デザイナーズ家具といったら模倣品が大量に出回っています。意匠権が切れている、ライセンスが切れているなどいろんな説明で合法アピールしていますが、実際には商標権の侵害をしているので不正な製品です。リプロダクトとは何かをよく理解してください。
コラム

今日は東京にいますから思ったことを書きました

いま六本木に居ますので、東京について思ったことを書きました。ものすごい雑談ですから興味があれば読んでみてください。
コラム

【家具屋】と【インテリアショップ】の違いは何か考えてみます

家具屋とインテリアショップ。よく聞く呼び方ですが違いがキッチリ決められているのでしょうか。私が考える呼び方の違いを書いてみました。この業界にいますが明確な区分は聞かないですね。
建築や場所や行ったところ

日本で最初のプレハブ住宅「セキスイハウスA型」

「セキスイハウスA型」と名付けられたこの住宅は積水ハウスが建築したもので、日本で最初のプレハブ住宅といわれているものです。庭に置かれているのがFRP製チェアというのも歴史を感じて面白いです。
コラム

欧米だと漢字の人気があるらしいけどこれはどうなの

欧米での漢字人気にあやかってなのかわかりませんが、とある家具のビジュアル写真に漢字が使われていました。ただ問題はその漢字の意味がちょっと・・・まあ見てみてください。
店舗の経営や独立関係の話

家具インテリアの販売はしていても車は持ってないです

大きな家具の販売をする際に納品をどうするか。たぶんどこも配送業者などに依頼するのが普通だと思います。郊外のお店だと自分たちで車で運んで持って行くのが多いのかもしれません。私は車を持っていないのですがどうしているかを書きました。
コラム

宝くじは買わないけど、宝くじを買っているようなものなのかな

「宝くじが当たったら何を買うか」という質問はよく聞く話です。うちは家具を販売しているので、私のお客さんたちはやっぱり家具だと言ってくれます。つまり、私も毎回宝くじを買っているようなものでは?
家具やインテリアやプロダクトの話

ハーマンミラーのミラ2チェアはどんな人向けか?そしてデメリットについて

– Mira2 Chair –デザイナー:STUDIO7.5ミラ2チェアは2013年にドイツのデザイン集団「スタジオ7.5」がデザインをしました。90年代に手掛けたミラチェアの進化版として国内では2014年にハーマンミラー社から発売されまし...
コラム

自転車に乗りながらスマホ操作は危険でしょ

自転車に乗りながら前を見ずにスマホの操作をしながら運転をしている人たちをよく見ます。あまりに危険なのでその光景に驚きます。どうしてそんなことをするのか理由を考えたのと、バイク乗りとの関係を書きました。
スポンサーリンク