展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

名作家具やデザインの話

Knollでのエーロ・サーリネン最初の椅子「グラスホッパーチェア」とは

エーロ・サーリネンがKnoll社から最初に発売した製品はイスでした。スカンジナビアンデザインとアメリカンデザインを合わせたような魅力ある製品です。
建築や場所や行ったところ

マハラムのオフィスは素晴らしすぎる

ニューヨークのマンハッタンにある老舗テキスタイルメーカー「マハラム」のニューヨークオフィスに訪問した時の話です。あまりにもレベルが高い空間に感心しかありませんでした。これほどの上質なものに囲まれた空間ならデザイナーの意識も高まります。
デザイナーや人物の紹介

建築写真家ジュリアス・シュルマンとは

ケーススタディハウスを撮影したことで知られる建築写真家ジュリアス・シュルマン。建築が最も魅力的に見える優れた写真力です。
知っておくと良い知識や雑学

イームズによる映画「パワーズオブテン」の話

チャールズ・イームズは映像作家として活動をしていました。その中でとくに有名なパワーズオブテンの紹介をします。
知っておくと良い知識や雑学

【WやHは何を表す?】家具のサイズ表記の意味を説明をします

家具インテリア業界で当たり前のように使用されているWやDといった表記。その説明をしましたよ。
知っておくと良い知識や雑学

ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品を知る方法

ニューヨーク近代美術館(MOMA)の永久収蔵品を調べる方法があります。もらったお土産とともに紹介しますね。
知っておくと良い知識や雑学

オーガニックデザインコンペの話

イームズとサーリネンが共同で出店したMOMA主催のオーガニックデザインコンペ。その光景とお話を書きました。
名作家具やデザインの話

【ノグチコーヒーテーブル】のストーリーと原型となったオリジナル

イサム・ノグチの代表作ガラスコーヒーテーブルにはストーリーがあります。ロブス・ジョン・ギビングスに真似されたというテーブルとはどんなものか、オリジナルのコーヒーテーブルはなにか、そんな話を書きました。
名作家具やデザインの話

マルセル・ブロイヤーの名作椅子ワシリーチェアの歴史と説明

マルセル・ブロイヤーの代表作ワシリーチェア。名作椅子の裏側には複雑に長い歴史があります。
知っておくと良い知識や雑学

ジョージ・ネルソンと日本

1957年に日本政府から招待されてジョージ・ネルソンは日本に滞在していました。その時の光景と、持ち帰った本について。
デザイナーや人物の紹介

日本デザイン界の重鎮である川上元美のストーリー

現在も活躍する重鎮デザイナーである川上元美氏のことを書きました。優れたデザインの数々は国内外問わず評価されています。
知っておくと良い知識や雑学

ミッドセンチュリーモダンマスターズ

戦後のアメリカを代表するデザイナー6人がそろって60年代の雑誌に掲載されてました。彼らはモダンマスターズという伝説たちです。
店舗の経営や独立関係の話

家具インテリアはどうやって仕入れ先を見つけるのかと、どうやって交渉するのか。 ~国際見本市編~

家具インテリアの仕入れ先の大きな一つ、国際見本市インテリアライフスタイルの話を書きました。どうやって交渉して、どんなことに気を付ければいいのかも参考にどうぞ。
デザイナーや人物の紹介

ヘラ・ヨンゲリウスとは

現代のカラーコーディネートを作ったと言えるほど影響力のある彼女は、優れた色彩センスをもっています。
家具やインテリアやプロダクトの話

ベルトイアのサウンドスカルプチャーの話

金属彫刻家として多くの作品をのこしたハリー・ベルトイア。その中にサウンドスカルプチャーという音の鳴る彫刻があります。魅力ある作品の話です。
名作家具やデザインの話

「こけし」とイームズの関係

日本の民芸品の一つ”こけし”が、イームズと結びつきます。ハーマンミラー米国本社にも飾ってあり、どうしてそうなっているのか書きますね。
スポンサーリンク