コラム 自転車に乗りながらスマホ操作は危険でしょ 自転車に乗りながら前を見ずにスマホの操作をしながら運転をしている人たちをよく見ます。あまりに危険なのでその光景に驚きます。どうしてそんなことをするのか理由を考えたのと、バイク乗りとの関係を書きました。 2018.09.12 コラム
知っておくと良い知識や雑学 ベルトイアの家具やKnollの家具は中古鑑定が難しい ベルトイアのサイドチェアの中古を手に入れました。ちゃんと米国製のノル正規品です。中古でダイヤモンドチェアやノルの製品が安く流通しているのは鑑定が難しいからでもあります。そして、逆に不当に高額の場合もあります。注意してください。 2020.10.19 知っておくと良い知識や雑学
名作家具やデザインの話 柳宗理のお墓の話 昭和を代表するプロダクトデザイナーでもある柳宗理の手掛けたデザインの中に珍しいものがあります。それは我々には最も馴染みがあり、最も遠い部分にあるものです。 2022.05.04 名作家具やデザインの話
店舗の経営や独立関係の話 【固定電話の必要性】お店に固定電話はあったほうが良い・・・? お店の電話願望は固定電話であることが一般的だと思います。でも以前から携帯電話という便利なアイテムが世には溢れています。固定電話が家庭では必要なくなっているかもしれませんが、お店には必要だと考えます。その理由を書きました。 2019.11.21 店舗の経営や独立関係の話
店舗の経営や独立関係の話 同じ100万円を売り上げるならどちらが良い? 「モノ一つで売り上げ100万円を作るのと、いろいろなモノが積み重なって100万円の売り上げを作るのは、どちらが会社にとって重要か」このような問いかけをされたことがあります。私の考えを書きます。 2018.09.08 店舗の経営や独立関係の話
デザイナーや人物の紹介 世界的デザイン雑誌ドムスの創刊者でもある建築家「ジオ・ポンティ」 建築家でもあり名作家具「スーパーレジェーラ」をデザインしたジオ・ポンティは有名雑誌ドムスの創刊者でもあります。デザインの申し子のような彼の仕事とストーリーを書きました。 2018.09.07 デザイナーや人物の紹介
名作家具やデザインの話 柳宗理による「早く沸くヤカン」の話 柳宗理のプロダクトデザインの中に素早く水を沸騰させることができる”やかん”があります。問題を解決するためにデザインされた構造は簡単ですが良く考えられています。 2019.08.15 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 【名作家具の復刻】昔は家具の図面を木の板に書いていました ミッドセンチュリー期の家具は名作家具として現在も非常に人気が高いです。そんな当時の家具は図面を木の板に書いて設計図としていました。当時の図板とともに話をします。 2021.07.27 名作家具やデザインの話
知っておくと良い知識や雑学 台風は泥棒に注意してください、理由も書きます 台風の日は泥棒活動が盛んになります。暴風雨はその被害だけでなく盗難被害にも気を付けないといけません。どうして台風の日には泥棒に気を付けないといけないか理由を書きました。皆さんも注意してください。 2019.10.23 知っておくと良い知識や雑学
コラム カメラはペンタックスのK-50を使っているのと電池式のカメラの感想 私は毎日写真を撮影するのですが、カメラはペンタックスのエントリーモデルを使っています。カジュアルで良いカメラだと思いますのでお勧めできます。ただ、単三電池を使うのでそこが気になるかもしれません。5年使った感想を書きます。 2019.05.18 コラム
コラム ブログは”書く”ことで覚えられるから記憶するのにお薦めです ブログを書くということはただ宣伝するためや情報を発信するための手段ではありません。書くことで記憶することが出来るので、自分自身の情報への理解のために大切な手段です。ブログの隠れた効果を書きました。 2018.09.02 コラム
デザイナーや人物の紹介 民芸の精神で様式をつくる「柳 宗理」の紹介 20世紀の日本のインダストリアルデザイナーの一人であり、戦後のデザインの発展に大きく貢献した人物である柳 宗理の実績をお伝えします。民芸を伝える重要人物でもあります。彼の代表作バタフライスツールはニューヨーク近代美術館にて永久収蔵品にも選定されています。 2018.09.01 デザイナーや人物の紹介
ニュースや新作やイベントの情報 東京ビジネスデザインアワード2018年度のデザイン提案募集開始 東京ビジネスデザインアワード2018年度のデザイン提案募集が開始されました。東京ビジネスデザインアワードは、東京都内の「ものづくり中小企業」と「全国のデザイナー」をマッチングし、ビジネスの実現化を支援する取り組みです。 2018.09.01 ニュースや新作やイベントの情報
デザイナーや人物の紹介 イタリアンモダンデザインを代表する一人「マルコ・ザヌーゾ」 イタリアンミッドセンチュリーモダンを代表するデザイナーの一人マルコ・ザヌーゾ。彼はレディチェアやマジョリーナという名作椅子を作るだけでなく、ブリオンヴェガ社にて家電のデザインも手掛けて評価を得ていました。独特のデザインが魅力的です。 2021.06.12 デザイナーや人物の紹介
コラム 【名古屋駅近く】名古屋でリアルな英語が学べる英会話スクール 仕事柄、英語が話せたほうが有利なので日々英語の勉強はしています。私が通っている英会話教室は本当の英会話が学べるのですごく良いところです。名古屋で英語を学びたい、習いたいと思っている人はぜひ読んでください。名古屋駅から近いです。 2022.06.20 コラム
家具やインテリアやプロダクトの話 【必読】ハーマンミラーのセトゥーチェアは用途を選びます ハーマンミラー社のチェアのラインナップにはアーロンチェアやミラ2チェアなどと並んで”セトゥーチェア”という製品が存在します。一見するとワーキングチェアの一つですが、これは個人用の椅子というものではないので用途を考えたほうが良いです。そうした誤解があるので説明をしました。 2023.05.08 家具やインテリアやプロダクトの話