展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

知っておくと良い知識や雑学

デッドストックの本当の意味とヴィンテージストックの意味

デッドストック(dead stock)とは「売れ残り品」や「不良在庫」を意味します。ヴィンテージ業界ではデッドストックのことを「新品の状態のまま眠っていた製品」という意味合いで使っています。だからデッドストックというものは”人の手に渡らず忘...
店舗の経営や独立関係の話

薄暗い店内はお客さんのためになっていないかも

物販小売店、飲食店などの店内が薄暗いということがあります。照明の数が少なかったり、間接照明だけだったり、照明のワット数が低かったり。薄暗い店内にする理由と、小売店と照明の関係を書きますね。暗い店内は高級感を感じたり落ち着くまず、どうして薄暗...
家具やインテリアやプロダクトの話

配送業者に任せられない組み立てが難しい家具もあります

私は半分以上は海外の家具の販売をしているのですが、そんな家具の配達をする際には、たまには家具の組み立てもします。配送業者は家具の組み立てサービスが標準オプションにありますので別料金で依頼できるのですが、組み立て家具納品はケースバイケースで配...
名作家具やデザインの話

合板によるカーブが美しい先駆けでもある名作椅子「パイミオチェア」

– Paimio chair –デザイナー:Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)フィンランドの巨匠アルヴァ・アアルトがデザインをしたパイミオチェアは合板を使った椅子の先駆けともなる存在です。今までの木製椅子のイメージを一新した軽や...
店舗の経営や独立関係の話

お客様都合のキャンセルや返品はお断りしております

私も家具やインテリアの販売をオンラインにてしています。それで家具を販売するオンラインショップだと大抵は「お客様都合の返品・キャンセルお断り」のようになっていると思います。全部調べたわけではありませんがその率は高い方でしょうね。「返品・キャン...
建築や場所や行ったところ

イームズハウス修繕費用のためにイームズプリントが発売していました

私のお店でも飾っているこの画は売り物ではありません。欲しいと言われますけどね。なにをモチーフにしたデザインかわかりますか?独楽(コマ)です。すぐ言う。それもイームズ夫妻がデザインをした独楽なんです。それをモチーフにした画なのですが、この作品...
コラム

家具メーカーの価格改定が多くてお店も大変です

年末が近づき新しい年を迎えそうな中、多分皆さんもいろいろ目についていますよね。そう、海外家具メーカーの価格改定です。最近は年末年始で価格改定するメーカーが増えましたね。海外家具メーカーの難しい部分と言えば価格改定の多さです。ほぼ毎年価格改定...
コラム

【電話が時間の無駄?】電話は相手の時間を奪うからダメなのでしょうか

電話は相手の時間を奪う電話する奴は仕事ができないいきなり電話をするのは失礼こういった理由で仕事で電話を利用するのを嫌う人がいるそうですね。中には電話をする人を貶している場合もあるみたいです。今回は電話を利用するべきかしないべきかという話題で...
名作家具やデザインの話

鉄球に繋がれた女性のような椅子「ドンナ」

– Donna (UP5/UP6) –デザイナー:Gaetano Pesce (ガエタノ・ペシェ)Donna(ドンナ)はイタリア人建築家/デザイナーであるガエタノ・ペシェが1969年にデザインをした椅子です。ペシェはバウハウスを模したデザイ...
家具やインテリアやプロダクトの話

【傑作揃い】今までこんなイームズシェルチェアの張替えをしてきました

古くなりファブリックやビニールレザーがボロボロになったイームズシェルチェアを生まれ変わらせる方法として「イームズシェルチェアの張替え」が出来ます。私は自分のお店でシェルチェアの張替えをやっていまして、たまにお客さんのイームズチェアを張り替え...
店舗の経営や独立関係の話

年末は事業主が決算だから家具を買う

先日「年末年始は大掃除の関係で家具が売れる」という話題を書きました。年末はもう一つ家具が売れる要素がありました。いままさに自分の仕事で体感していることなのですが、12月は個人事業主/自営業の決算月なため経費を使う目的で家具を買ってくれます。...
ブランドやメーカー

イタリアの職人技術で製品作りをするInternoitaliano(インテルノイタリアーノ)とは

2019年よりイタリアの新進気鋭のブランド「Internoitaliano(インテルノイタリアーノ)」が国内代理店により日本に上陸して販売を開始しました。イタリアの各地の職人や伝統技術による製品製法を現代に残し、さらにデザインを加えることで...
店舗の経営や独立関係の話

【家具屋は売れる?】年末年始と家具販売業の関係

そろそろ2019年も終わりが近づいてきましたね。年末年始はみなさんどうされますか?旅行?ゆっくりお休み?里帰り?楽しみな人も多いでしょうね。さて、そんな家具販売業というと年末年始はあまり商売的にマッチしないイメージがあると思います。年末年始...
店舗の経営や独立関係の話

家具の配達で困るのは新しい住所だからナビに掲載されていない

昨日の夜も家具の配達していました。お客さんの自宅へ家具を椅子などまとめて納品してテーブルの組み立てなどもしました。最近は定期的に配達に行っているので良い気分転換にもなります。ハイエースのような大きな車を運転するのは楽しいですし、いろんな場所...
家具やインテリアやプロダクトの話

駅のキオスクもデザインをした柳宗理の仕事

日本を代表するプロダクトデザイナーでもあった柳 宗理 氏は家具に食器に家電製品にと様々な名品を世に残しました。そんな彼がデザインをしたものの中には駅のキオスクもあったんです。意外と知られていないかもしれませんね。駅の売店もデザインしていた柳...
デザイナーや人物の紹介

アメリカンモダンデザインのパイオニアでもある家具デザイナー「ギルバート・ローディ」とは

Gilbert Rohde (ギルバート・ローディ)1894 – 1944ギルバート・ローディは1894年に米国・ニューヨークで生まれた家具デザイナーです。家具のモダンデザインに置ける先駆け的存在であり、ハーマンミラー社にとって「同社の哲学...
スポンサーリンク