展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
コラム

買ってない人からクレームがあった話

せっかく買った製品に不良があったり気に入らなかったりすることはあります。製品のおかしな部分を見つけたら皆さんはどうしますか?買った店に言いますよね?私は過去に何故か買ってない人からクレームを受けたことがあります。
店舗の経営や独立関係の話

【実際の話】安物買いの銭失いの例

安物買いの銭失いということわざがあります。このことわざ通りのことを昔経験しました。安いということは安いなりの対応が待っています。先々を考えると安いというだけで選択するとロクなことにならないかもしれません。
ニュースや新作やイベントの情報

2018世界インテリアデザインウィークに合わせてイベントが開催

毎年一度、世界中でインテリアデザインの役割を考える日である「WORLD INTERIORS DAY」に合わせて、デザインハブを会場に「領域を越えたデザインへ」をテーマに、オフィス空間、自然との調和、インテリアについてセミナーやシンポジウム、映画上映などを開催されます。
名作家具やデザインの話

金属彫刻のような「イームズワイヤーチェア」のストーリーと裏話

1950年にデザインされたイームズワイヤーチェアは、イームズシェルチェアの素材を金属に変えたワイヤー組の彫刻的センスの椅子です。この椅子が生まれた背景には本来は作りたかった金属製のシェルチェアを実現したいという野望があったからです。ハリー・ベルトイアの功績と言われるこの椅子のストーリーや裏話を書きました。
名作家具やデザインの話

ミッドセンチュリーブームと良い時代を知らない

90年代から00年代の初めまでここ日本でミッドセンチュリーブームがありました。イームズブームもありました。相当バブリーな時代でした。これには雑誌と裏原が根強くかかわってきます。そんなバブルを経験しずに、バブル後に仕事を始めた人間は良い時代を経験できませんが、その代り良いこともあります。
名作家具やデザインの話

イームズシェルチェアの修理について

ヴィンテージのイームズシェルチェアは使い続けていると座面裏の黒いゴム製のショックマウントが壊れることがあります。ゴム製ですので劣化する以上いつかゴムが割れてきたり接着剤が剥がれてきたりします。シェルチェアの修理は今もやっていますが新規はお断りする状態になっています。その理由を書きました。
ニュースや新作やイベントの情報

エゴン・アイアーマンによるSE18、SE68が新発売

㈱メトロポリタンギャラリーよりエゴン・アイアーマンによる新商品を二つ発売予定です。どちらも同氏の魅力が詰まった椅子です。SE18、SE68ともに人気が出そうです。
コラム

【10年以上利用】Bloggerを利用してわかったメリットとデメリット

10年以上グーグル社が提供するブログサービス"Blogger"でブログを書き続けています。他にもFC2、アメブロ、ジュゲム、この記事を書いているWordpressといった多くのブログサービスを使用してきました。そんなBloggerの良いところや良くないところをまとめて書きました。これからブログを始める人には参考になるでしょう。
店舗の経営や独立関係の話

ネットショップで買うには理由がある

ネットショップで購入をするにはネットショップで購入したい理由があります。本来は実店舗とネットショップではそれぞれの役割が違います。ポイント?値段?違います。もっと別の理由でネットショップで購入するのです。その例え話を書きました。
コラム

Bloggerの問題点とレスポンシブデザインにしました

グーグル社が提供する無料ブログBloggerを使い続けて10年以上になります。安定したよいブログなのですが、昨今のモバイルファーストには致命的に合わない部分があります。レスポンシブデザインにした理由と対策を書きました。
名作家具やデザインの話

渡辺力のヒモ椅子 -Rope Chair-

渡辺力氏による名作チェア「ヒモ椅子」は戦後の物資事情から生まれたデザインです。問題を解決するためによく考えられた構成は、まさにデザイナーの仕事と言えます。オリジナルの写真とともにストーリーを書きました。
名作家具やデザインの話

ダネーゼのCUBO(キューボ)という灰皿

富山県美術館では美術評論家の”瀧口修三”氏にスポットを当てたイベントを開催しています。そこにブルーノ。ムナーリによる灰皿「CUBO」が飾られていました。超名作灰皿についての説明もしました。
名作家具やデザインの話

フランク・ロイド・ライトのオリガミチェアが復刻

フランク・ロイド・ライトの名作椅子タリアセン ウェストが富山県美術館で展示されているのを見ました。実物はすごく魅力的で存在感があり満足です。そんな別名オリガミチェアがカッシーナ社から復刻するそうです。
名作家具やデザインの話

コンスタンチン・グルチッチによる現代の名作椅子「チェアワン – Chair_One -」

マジス(MAGIS)社のチェアワン(Chair_One)は2004年にイタリア人デザイナーのコンスタンチン・グルチッチによりデザインされました。グルチッチの名を世界に一躍広めたとともに、マジス社にとってもロングセラーとなっており同社を代表する椅子でもあります。
名作家具やデザインの話

映画「ふたりのイームズ」の話

魅力的なプロダクトを世に多く送り出したチャールズ&レイ・イームズ夫妻。そんな彼らのドキュメンタリー映画が2013年に公開されました。タイトルは「ふたりのイームズ」イームズ夫妻のことを知るのにお勧めの資料としても素晴らしいです。
ニュースや新作やイベントの情報

ピエール・ポランの新作F181ドロワーテーブルが発売

ピエール・ポランによりデザインされた収納付きのテーブルが登場しました。ポランの1960年代を象徴する有機的なデザインとは異なり、初期作品にみられる直線を基調としたミニマルなデザインと、機能性を追求したフォルムが特徴です。
スポンサーリンク