展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

名作家具やデザインの話

名作家具やデザインの話

ある意味レアなイームズオフィスの「インターミディエイトデスクチェア」とは

(casa BRUTUS 2001年9月号)– Intermediate Desk Chair –デザイナー:Charles & Ray Eames (チャールズ & レイ・イームズ)Intermediate(中間や中級などの意味)を名前に...
名作家具やデザインの話

イームズ夫妻のプライウッドチェアとエゴン・アイアーマンのSE68を比べた話

ある家具を別のデザイナーがデザインを改良して発表することがあります。ただの模倣ではなく、オリジナル家具をより良くするためにデザインを変えた家具です。例えばそれは「イームズプライウッドチェア」と「SE68」です。似ているけど大きな違いがある二...
名作家具やデザインの話

フローレンス・ノルの代表的名作家具ラウンジシーティングとは

– Lounge Collection –デザイナー:Florence Knoll (フローレンス・ノル)フローレンス・ノルのラウンジチェアコレクションは1954年にデザインされました。建築的思想を家具に縮小したモダンな構造をしており、師で...
名作家具やデザインの話

フランコ・アルビニによるミニマリズムによるエレガントな名作家具「アルビニデスク」

– Albini Desk –デザイナー:Franco Albini (フランコ・アルビニ)金属、ガラス、木材、この3つの素材を組み合わせ、無駄をそぎ落とした美しいこのデスクはイタリアのデザイナー「フランコ・アルビニ」によって1928年にデ...
名作家具やデザインの話

エーロ・サーリネンによる名作椅子「71アームチェア」と「72サイドチェア」とは

– 71 Arm Chair / 72 Side Chair –デザイナー:Eero Saarinen (エーロ・サーリネン)エーロ・サーリネンがデザインをした72サイドチェアと71アームチェアは、生地で張りぐるみされた背と座に別素材の脚を...
名作家具やデザインの話

イサム・ノグチによる光の彫刻AKARI(アカリ)と岐阜提灯との関係

– AKARI –デザイナー:Isamu Noguchi (イサム・ノグチ)彫刻家イサム・ノグチによる光の彫刻とも呼ぶべき名作照明こそ有名な「AKARI」です。岐阜提灯とノグチとの出会いによって1950年代に生まれたAKARIシリーズは、今...
名作家具やデザインの話

ドイツの巨匠建築家ミースの最も贅沢な名作家具「バルセロナカウチ」とは

– Barcelona Couch –デザイナー:Ludwig Mies van der Rohe (ルードヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ)「バルセロナチェア」のクッション部分をそのままベッド状にしたようなこのデザインは、ミースのプロ...
名作家具やデザインの話

バルセロナチェアの相方「バルセロナスツール」とは。革1枚張り仕様もある。

(– Barcelona Stool –デザイナー:Ludwig Mies van der Rohe (ルードヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ)「バルセロナスツール」はバルセロナチェアと同じ1929年にデザインをされました。背もたれのな...
名作家具やデザインの話

喜多 俊之の名を一躍世界に広めた名作椅子「ウィンク」

– WINK –デザイナー:喜多 俊之 (Toshiyuki Kita)日本とイタリアを繫ぐ代表的デザイナー「喜多 俊之」氏が1980年にデザインをしたWINK(ウィンク)は、その独特なビジュアルと機能性を併せ持った画期的な椅子として評価さ...
名作家具やデザインの話

金属彫刻家ハリー・ベルトイアがデザインをしたワイヤー状の「シェーズ」

– Chaise –デザイナー: Harry Bertoia (ハリー・ベルトイア)金属彫刻家「ハリー・ベルトイア」が手掛けKnoll社から1952年に発売された「ベルトイアコレクション」のひとつがこの「シェーズ」です。”シェーズ”はフラン...
名作家具やデザインの話

ダイヤモンドチェアの背もたれを長くしたベルトイアの「バードハイバックチェア」

– Bird High Back Chair –デザイナー: Harry Bertoia (ハリー・ベルトイア)金属彫刻家として才能を発揮しながらも家具のデザインをしたことで有名な「ハリー・ベルトイア」によるKnoll(ノル)社のためにデザ...
名作家具やデザインの話

イームズデザインで最も異色なテキスタイルデザイン「シーシングス」

– Sea Things –デザイナー:Charles & Ray Eames (チャールズ&レイ・イームズ) イームズ夫妻がデザインをしたテキスタイルの中で異色の存在がこの”シーシングス”です。知らない人が見たら絶対にイームズ夫妻が関わっ...
名作家具やデザインの話

ジャングルジムのような動くための椅子「エクストレム」

– EKSTREM –デザイナー:Terje Ekstrøm (テリエ・エクストレム)1977年にこの椅子はノルウェーのデザイナーであるテリエ・エクストレムによってデザインされました。この椅子と呼んでよいか判断に悩むデザインは「椅子が身体に...
名作家具やデザインの話

イームズの評価とブームの話から歴史とイームズデザインを一挙紹介

米国・ロサンゼルスの建築家/家具デザイナー/映画監督でもあった「チャールズ&レイ・イームズ」は、家具やインテリアにちょっとでも興味を持った人なら知らない人はいないであろう伝説的な人物です。とくに「イームズシェルチェア」や「イームズラウンジチ...
名作家具やデザインの話

アーロンチェアと出会い14年、売り続けて使い続けて13年の感想

非常に評価の高いアーロンチェアを販売し続けて10数年。自分で使い、多くのお客さんから得られた実際の感想と評判を書きました。
名作家具やデザインの話

合板によるカーブが美しい先駆けでもある名作椅子「パイミオチェア」

– Paimio chair –デザイナー:Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)フィンランドの巨匠アルヴァ・アアルトがデザインをしたパイミオチェアは合板を使った椅子の先駆けともなる存在です。今までの木製椅子のイメージを一新した軽や...
スポンサーリンク