名作家具やデザインの話 エンツォ・マーリによるシャープで美しいペーパートレー「スマトラ」 – SUMATRA –デザイナー:ENZO MARI (エンツォ・マーリ)世の中には様々な名作プロダクトが存在しますが、ペーパートレーにも名作が存在します。それがエンツォ・マーリが1967年にデザインをしたSUMATRA(スマトラ)です。計... 2022.08.11 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 ジャンカルロ・ピレッティの美しい名作折りたたみ椅子「プリアチェア」 – Plia Chair–デザイナー:Giancarlo Piretti (ジャンカルロ・ピレッティ)イタリアの工業デザイナー「ジャンカルロ・ピレッティ」が1967年にデザイン・発表をしたプリアチェアは折りたたみ椅子の歴史を変えた名作椅子で... 2022.10.14 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 ロジェ・タロンの「TSチェア」は折りたたんだ姿が美しい名作フォールディングチェア – TS Chair –デザイナー:Roger Tallon (ロジェ・タロン)フランスを代表する工業デザイナー「ロジェ・タロン(1929-2011)」は、フランスの新幹線「TGV Atlantique」 や「TGV Duplex」をデザイ... 2020.07.11 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 ヴィンテージのイームズシェルチェアの「Xベース」と「Hベース」の違いと説明 これは50年初期のヴィンテージイームズアームシェルチェア「DAX」です。アームシェルにXベースを装着した最も初期のイームズチェアのひとつです。イームズシェルチェアのヴィンテージ市場では人気のある4本脚のベースですが、大きく分けると「Xベース... 2024.06.26 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 イームズ夫妻所有のクジラの民芸品を製品化した「イームズハウスホエール」 – Eames House Whale –デザイナー:Charles & Ray Eames (チャールズ & レイ・イームズ)チャールズ&レイ・イームズ夫妻はロサンゼルス・パシフィックパセリーズにある自邸であるイームズハウスに、世界各地か... 2020.06.12 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 イームズ夫妻の折りたたみ机イームズフォールディングテーブル「DTM-20」とは – DTM-20 –デザイナー:Charles & Ray Eames (チャールズ & レイ・イームズ)1947年にイームズ夫妻がデザインをしたフォールディングテーブルです。イームズの折りたたみテーブルは長方形の「DTM-1」が最も有名で... 2020.05.24 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 これが日本初上陸のイームズアームシェルチェアです この2脚は日本に初めて上陸したチャールズ&レイ・イームズ夫妻がデザインをした「イームズアームシェルチェア」です。1951年に彫刻家であり当時ハーマンミラー社のデザイン顧問でもあったイサム・ノグチが、工業デザイナーの剣持 勇 氏と画家の猪熊 ... 2020.05.22 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 名作椅子イームズラウンジチェアを大きくリデザインしたトールサイズとは アメリカンミッドセンチュリー期の名作デザインでもあり、家具界の中で最も有名な名作椅子の一つでもあるこの「イームズラウンジチェア」は、1956年にチャールズ&レイ・イームズ夫妻によってデザインされハーマンミラー社より発売されました。今なお同社... 2021.02.27 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 イームズワイヤーチェアの「ハーレクイン」パッドとは (ヴィンテージのイームズワイヤーチェアには取り外し可能なフルカバーが存在しました。ワイヤーそのままの状態に座るとお尻や背中が痛いだけでなく素材が冷たいため、快適性のためにカバーを取り付けるということをしており、カタログにも普通に掲載されてい... 2020.03.31 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 金属彫刻家ハリー・ベルトイアがデザインをしたワイヤー状のカウンタースツール「ハイスツール」 (– height stool –デザイナー: Harry Bertoia (ハリー・ベルトイア)金属彫刻家「ハリー・ベルトイア」がデザインをしてKnoll社から1952年に発売された「ベルトイアコレクション」のひとつにこの「ハイスツール」... 2020.03.27 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 アンジェロ・マンジャロッティの人間工学に基づきデザインされた名作時計「セクティコン」 – Secticon clocks –デザイナー:Angelo Mangiarotti (アンジェロ・マンジャロッティ)イタリアの建築家アンジェロ・マンジャロッティが1956年にデザインをした時計セクティコンは、彼の建築的デザインをセンスと... 2020.03.26 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 柳 宗理による成形合板を使った流れるフォルムがキレイな天童木工のシェルチェア – シェルチェア –デザイナー:柳 宗理 (Sori Yanagi)工業デザイナーとして数々の実績を残した柳 宗理 氏が、1999年にこの椅子「T-3036」をデザインし天童木工にて製造販売されました。「シェルチェア」の愛称がつけられたこの... 2020.03.20 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 イームズシェルチェアに使われているビニールレザー「ナウガハイド」とは ハーマンミラー社のヴィンテージのイームズシェルチェアではよく見かけるのが「ナウガハイド張り」と呼ばれる合皮を使った仕様です。一見本革のように見えるのですがビニールレザーです。どうして「ナウガハイド」と呼んでいるかというと、「ナウガ」という架... 2022.08.15 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 アレキサンダー・ジラードのデザインによる「ラ・フォンダ・デル・ソル」とは La Fonda Del Sol(ラ・フォンダ・デル・ソル)はかつて米国・ニューヨークに存在したラテンアメリカをテーマにした陽気なレストランです。1960年にオープンし1971年まで営業をしました。アレキサンダー・ジラードがインテリアデザイ... 2020.03.15 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 背もたれが無いのに背骨が逆S字になるエルゴノミクスの名作椅子「マルチバランス」 – Multi™ balans® –デザイナー:Peter Opsvik (ピーター・オプスヴィック)ノルウェーのデザイナー「ピーター・オプスヴィック」により1981年にデザインをされたマルチバランスは、背もたれが無いながらも背骨の形をある... 2020.03.12 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 文字を芸術に変えたブルーノ・ムナーリによる「未知の国の読めない文字」 – SCRITTURA ILLEGGIBILE DI UN POPOLO SCONOSCIUTO –デザイナー:Bruno Munari (ブルーノ・ムナーリ)デザイナー、画家、彫刻家、絵本作家、教育者と多岐に亘り活躍したブルーノ・ムナーリ... 2020.03.08 名作家具やデザインの話