展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

家具やインテリアやプロダクトの話

家具やインテリアやプロダクトの話

配送業者に任せられない組み立てが難しい家具もあります

私は半分以上は海外の家具の販売をしているのですが、そんな家具の配達をする際には、たまには家具の組み立てもします。配送業者は家具の組み立てサービスが標準オプションにありますので別料金で依頼できるのですが、組み立て家具納品はケースバイケースで配...
家具やインテリアやプロダクトの話

【傑作揃い】今までこんなイームズシェルチェアの張替えをしてきました

古くなりファブリックやビニールレザーがボロボロになったイームズシェルチェアを生まれ変わらせる方法として「イームズシェルチェアの張替え」が出来ます。私は自分のお店でシェルチェアの張替えをやっていまして、たまにお客さんのイームズチェアを張り替え...
家具やインテリアやプロダクトの話

駅のキオスクもデザインをした柳宗理の仕事

日本を代表するプロダクトデザイナーでもあった柳 宗理 氏は家具に食器に家電製品にと様々な名品を世に残しました。そんな彼がデザインをしたものの中には駅のキオスクもあったんです。意外と知られていないかもしれませんね。駅の売店もデザインしていた柳...
家具やインテリアやプロダクトの話

イームズソフトパッドグループチェアの50周年を記念したモデルが発売

Eames Soft Pad Group Chair50th anniversary modelイームズ夫妻の名作オフィスチェア「イームズソフトパッドグループチェア」は1969年にデザインされて以来、ハーマンミラー社のみならずオフィスチェア...
家具やインテリアやプロダクトの話

【アーロンチェア リマスタード】と【アーロンチェア リマスタード ライト】の詳しい違いと選び方

オフィスチェアの王様であるアーロンチェアにはライトシリーズが存在します。一見安いアーロンチェアに見えますが多くの違いがあるため用途に合わせて選ぶ必要があります。詳しくどう違うのかを書きました。
家具やインテリアやプロダクトの話

オイバ・トイッカの北欧デザインの名作birdsをモチーフにしたマジス新作照明「リンナット」

– LINNUT –デザイナー:Oiva Toikka (オイヴァ・トイッカ)2018年のミラノサローネで話題になったマジス社初の照明Linnutが日本で新発売します。フィンランドのイッタラ(iittala)社&フィンランド人デザイナーのオ...
家具やインテリアやプロダクトの話

【買ったので紹介】イームズユーカリプタスLTR (Eames Eucalyptus LTR Table)

先日10月23日に国内では限定50台でイームズハウスのユーカリの木を使った特別な限定イームズワイヤーベーステーブルが発売されました。Eames Eucalyptus LTR Table (イームズユーカリプタスLTR)と名付けられたこのリミ...
家具やインテリアやプロダクトの話

あなたへのおすすめワークチェアがわかる!最高の椅子選び【ハーマンミラー編】

座り作業のための最高の椅子を探している人にお勧めなのがハーマンミラー社のオフィスチェアです。アーロンチェア、エンボディチェア、セイルチェアと長期保証高性能が目白押しです。どれをどんな用途で選ぶべきか詳しく説明します。オフィスチェア選びの決定版!
家具やインテリアやプロダクトの話

座れないけど座れる椅子「チェアレス」

これほど簡単な構造の椅子はこれだけかもしれません。椅子ですが椅子ではないです。座れないけど座れます。このデザインはパラグアイの先住民にルーツがあります。
家具やインテリアやプロダクトの話

マスターマインドジャパンとハーマンミラージャパンのコラボイームズシェルチェア

人気アパレルブランド「mastermind JAPAN」とイームズシェルチェアがコラボした異色の組み合わせが公式で存在しました。過去の話ですがこんなシェルチェアもあったという思い出話です。
家具やインテリアやプロダクトの話

柳宗理がデザインした組木細工と山中組木工房との関係

日本を代表するプロダクトデザイナーの柳宗理が伝統工芸である組木細工をデザインしています。山中組木工房のパッケージもデザインするなどしています。
家具やインテリアやプロダクトの話

イームズチェア専用フェルトを作りました【椅子の脚裏保護用のフェルト】

イームズシェルチェア用の脚裏保護用フェルトを作りました。イームズプライウッドチェア、ラウンジチェア、なんにでも対応した専用サイズです。カバーやキャップより見た目も自然で簡単です。
家具やインテリアやプロダクトの話

椅子好きなら必ず持っている辞典のような本「1000chairs」

椅子好きならまず持っている本がこれです。名作椅子からマイナー椅子まで椅子のオンパレードです。資料的価値もあるので一冊は欲しいところです。
家具やインテリアやプロダクトの話

サイクリングしながらデスク作業もできる便利なデスクバイク

座ってサイクリングしながらデスクでパソコン作業もできる。そんな便利な家具がありました。面白いのでここで紹介します。
家具やインテリアやプロダクトの話

ミッドセンチュリーブームを生きた人なら必ず持っているムック本「イームズ時代の家具の本」

ミッドセンチュリーブーム真っ盛りに発売したこの本は当時誰もが購入した本です。本を読んで知識を得て憧れてお店を巡る。そして手に入れる。このスタイルが昔でした。
家具やインテリアやプロダクトの話

名作椅子が可愛いイラストになった書籍「Chairs お気に入りの椅子」

有名な名作椅子とユニークなキャラクターとともにイラストにした作品があります。イス好きなら一冊持っておきたい本ですよ。可愛いイラスト集です。
スポンサーリンク