在庫や展示品など最大80%OFF格安販売

新品、展示品など格安にて販売しています

詳細はこちら

コラム

コラム

人の顔や名前を覚えられますか?私は必ず自分の名前を言います

一度会っただけの人の顔や名前を覚えられますか?私は覚えられません。数回会っても判らないこともあります。名前と顔を覚えるのことが難しい人は少なくないと思います。そんな話と、名前を思いだせない時の有名な解決方法を書きました。
コラム

【初心者向け】トレーニングジムでのマナーやNG行動

日々座り仕事をする人はどんどん身体が壊れていきます。それを何とかするために優れたワークチェアを使うのはもちろんワークスペースを良いものにしますが、それだけでなく自身の運動や筋トレも必要です。ジムに興味がある人向けにマナーややってはいけない行動を書きました。参考にしてください。
コラム

連絡してこない店ってなんなの

お客さんに連絡しないお店ってなんなのでしょうか。私自身それを経験していますので自分は気を付けています。そもそも仕事でも連絡しない人たちがわりといます。いつまでも電話がこない。連絡しないのはなぜでしょうか。
コラム

グーグルアドセンス広告を付けてる理由と結果

このサイトはグーグルアドセンスを利用しています。開設してから一年と二か月で、いったい広告には意味があるかを書きました。
コラム

他を気にしないほうが良いです

私は自分のお店をやっていますが、他のお店に行くことはほぼありません。偵察するのが商売のセオリーと思われるかもしれませんが、逆にしないほうが良い結果を生むはずです。そんな話を書きました。
コラム

新幹線の楽しみ方とこだわり

新幹線は移動手段ではあるのですが非日常感があって何度乗っても楽しいものです。私の新幹線での楽しみやこだわりを書きました。皆さんもそれぞれこだわりがあるはずです。
コラム

お店の営業中に眠くなったら

お店を営業中に不意に眠くなることはあります。前日寝不足だと急に落ちるように眠気を感じることがあります。それも今まで何度もです。1人で仕事をしていると誰からの目もないので眠くなっても起こしてくれる人はいません。営業中に眠くなったらどうするかというと・・・
コラム

独立して7年経ったのと独立してまで仕事をするのに大事なこと

独立して実店舗を開業したのが7年前になりました。随分長い間やってきたようですがまだまだこれからです。独立して自分の仕事をするのに最も大切なことが2つあると実感しました。それはお金でも人脈でもありません。
コラム

ブログの更新数が2400記事を超えていて思ったこと

私のやっているお店のブログ更新回数が2000記事をすっかり超えて2400記事以上ありました。ほぼ毎日更新しているので7年以上やっているので当たり前といえば当たり前ですが、この情報量で続けるのは大変でした。ブログの毎日更新は良いことかもしれませんが、限度を考えないと仕事に差し支えますよ。
コラム

配送破損が起きたら負け

販売業をしていると商品を配送することが多々あります。そうすると怖いのが配送破損です。中の商品が壊れてしまったりすることがあります。しかし私は自分で梱包をして破損が起きたことはありません。丁寧に扱ってほしいではなく、破損が起きないように梱包をすれば良いです。
コラム

パン屋で遭遇したクレームの話

たまたま行ったパン屋さんでクレームをしている人に遭遇しました。その内容が結構しょうもないことですごく怒っているんです。ミスはあっても寛容な気持ちになるということが大切です。
コラム

店員の「残り一点です」は本当かな

実店舗のスタッフや店員がよく言う言葉に「残り一点です」があります。果たして本当なのでしょうか。他にも「これしかない」や「合いますよ」などなど、良いことばかりを言います。これが本当のことではないから不信が生まれます。そして実店舗自体の価値が下がります。
コラム

金を払えと言っても仕方がない

独立開業前に、全職の会社から未払い給料がたくさんありました。払えと言っても払ってくれないので、もうどうしようもありませんでした。しかし、言っても仕方がない時は、問題を解決できるように自分で動くしかないです。そんな話です。
コラム

紙じゃないと頭に入ってこないですよね

最近は資料もデータで送付されることが増えました。でもそれをダウンロードしてもPC画面のまま読むことは無く、一度紙に印刷してから読むようにしています。紙面にして目の前で読まないと頭に入ってこないんです。この話わかりますよね?
コラム

今までかかってきた電話の話 保証あんのか編

お店には様々な電話がかかってきます。ある日かかってきた電話は最初から威圧的な感じでした。保証があるのかを尋ねたかったみたいなのですが・・・そんな話を書きました。
コラム

正規品と模倣品は同じものかな

家具の正規品に対して”非正規品”も存在します。さまざまな呼び名でそういった家具が流通しています。”非正規品”と正規品は同じものだと思われるのでしょうか。そんなことが以前あったので思い出話を書きました。
スポンサーリンク