展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
ニュースや新作やイベントの情報

雑誌DIME(ダイム)に取材され掲載されました

DIMEは、おもにビジネスパーソンをターゲットにして1986年に創刊された小学館の雑誌です。2013年より月刊誌となり、電子機器やガジェットの扱いが多いですが、生活や仕事に関わる情報を広く集めて掲載しています。そんなDIME 9・10月合併...
コラム

アフターコロナにより自宅の家具やインテリアに目を向ける人が増加

新型コロナウイルス(COVID-19)に感染された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご快復と収束を心よりお祈り申し上げます。家具・インテリアの業界も大きな影響を受けております。悲観的な話ばかりするのも建設的ではないので、...
名作家具やデザインの話

ロジェ・タロンの「TSチェア」は折りたたんだ姿が美しい名作フォールディングチェア

– TS Chair –デザイナー:Roger Tallon (ロジェ・タロン)フランスを代表する工業デザイナー「ロジェ・タロン(1929-2011)」は、フランスの新幹線「TGV Atlantique」 や「TGV Duplex」をデザイ...
知っておくと良い知識や雑学

家具やインテリアを購入した店に「受け取り報告」や「感想の連絡」をした方が良いのか

例えば気にいった家具やインテリアを実店舗、あるいはネットショップで購入します。すると、購入をした家具は配達では無い限りは「配送業者」が運んできます。ネットショップだったら間違いなく配送業者ですね。基本的にお店側の人間は納品に行きません。そし...
コラム

独立開業して9年経った今思うこと

私は独立して自分のお店を2011年7月6日に開業しましたので、今日7月7日から10年目となります。独立9周年ですね。以前ある人に言われた『10年は我慢だよね』という言葉まであと1年です。10年我慢したから必ずどうにかなるものではないですけど...
ニュースや新作やイベントの情報

ジョエ・コロンボの名作家具ボビーワゴンに50周年記念モデルが発売

イタリアの天才ジョエ・コロンボが1970年にデザインをして発売されて以来、ボビーワゴンはジョエの代表作としてロングセラーを続けています。その優れた機能と併せ持った美しさが魅力なボビーワゴンは2020年に誕生から50周年を迎えました。それを記...
知っておくと良い知識や雑学

初期不良品が届いたら悩まずすぐに連絡するべし

新品の製品でも最初から壊れているなど正常な状態ではないことを「初期不良」と呼び、その個体を「初期不良品」と呼びます。私の専門である家具も製品である以上は不良品が存在することがあります。せっかく気に入って購入したが家具が初期不良品だった場合は...
ニュースや新作やイベントの情報

天童木工の名作椅子がミニチュアフィギアになってカプセルトイとなり新発売

名 作 家 具 がカプセルトイに!天 童 木 工 のミニチュアフィギュアが 7月下旬より発 売日本を代表する家具製造会社の天童木工社が 50~60年代に発売した、現在もロングセラーを続ける5 つの家具をミニチュアにしてとして 7 月下旬に発...
名作家具やデザインの話

ヴィンテージのイームズシェルチェアの「Xベース」と「Hベース」の違いと説明

これは50年初期のヴィンテージイームズアームシェルチェア「DAX」です。アームシェルにXベースを装着した最も初期のイームズチェアのひとつです。イームズシェルチェアのヴィンテージ市場では人気のある4本脚のベースですが、大きく分けると「Xベース...
知っておくと良い知識や雑学

バランスボールに座ってパソコン作業は良い?悪い?その問題点は?

先日ある雑誌がテレワークを特集したページを作るということで私への取材がありました。そこで『テレワークの椅子としてバランスボールはどうですか?』という質問がありました。バランスボールに座って長時間のパソコン作業は良いのか悪いのかという疑問は、...
知っておくと良い知識や雑学

デスクワークによる足置き台「フットレスト」の必要性と重要性

オフィスでもテレワークでも座ったまま長時間のパソコン作業は身体に負担がかかり疲れるものです。そこを何とかするために作業環境を整えたり、良い椅子を使ったりと工夫するだけでなく、姿勢にまで気にする人が増えています。そんななか座ったまま”自身の足...
裏話やナイーブな話題

家具の正規品とコピー品が同じ場所で売られない理由

家具には正規品と、そのコピーが存在します。この二つの存在ですが、基本的に同じ店で売られていないはずです。正規品は正規品のみ扱う店で販売されており、コピーはコピーだけ販売しているお店で扱われています。これは家具だけに限った話ではありませんが、...
家具やインテリアやプロダクトの話

美しいアートでありミラーでもあるダネーゼの「DRAWING NO.13」

– DRAWING NO.13 –デザイナー:Ron Gilad (ロン・ギラッド)前ダネーゼクリエイティブディレクターであった「ロン・ギラッド」が在籍時の2017年にデザインをしたシルクスクリーン印刷作品シリーズのNo.13です。ミニマル...
知っておくと良い知識や雑学

「廃番」「廃版」「廃盤」「製造中止」「製造停止」などの意味と違い

良いデザインの製品でも売れなかったりや、継続していくのに難しい事情が生まれた時に訪れるのが「製造終了」と「販売終了」という寂しい現実です。そんな製品の販売終了告知には「廃盤」「廃番」「廃版」「製造中止」とそれぞれ異なった表現をされているの見...
コラム

家具業界は新たに「消毒液の載せる台」と「透明の仕切り」を売りだしています

新型コロナウイルス(COVID-19)に感染された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご快復と収束を心よりお祈り申し上げます。今回のコロナウイルス問題は家具メーカー、工場、販売店、どれも大きな影響を受けています。そんな中、...
ニュースや新作やイベントの情報

東京ステーションギャラリーにて「開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―」が開催

2019年にバウハウスは開校100年を迎えており、それを祝う巡回展「きたれ、バウハウス」が2019年8月3日より新潟市美術館でスタートしています。2020年にかけて全国の5つの美術館へ巡回しています。この展示は「バウハウスとは何か?」 とい...
スポンサーリンク