コラム 【家具屋】と【インテリアショップ】の違いは何か考えてみます 家具屋とインテリアショップ。よく聞く呼び方ですが違いがキッチリ決められているのでしょうか。私が考える呼び方の違いを書いてみました。この業界にいますが明確な区分は聞かないですね。 2019.10.20 コラム
建築や場所や行ったところ 日本で最初のプレハブ住宅「セキスイハウスA型」 「セキスイハウスA型」と名付けられたこの住宅は積水ハウスが建築したもので、日本で最初のプレハブ住宅といわれているものです。庭に置かれているのがFRP製チェアというのも歴史を感じて面白いです。 2020.12.21 建築や場所や行ったところ
コラム 欧米だと漢字の人気があるらしいけどこれはどうなの 欧米での漢字人気にあやかってなのかわかりませんが、とある家具のビジュアル写真に漢字が使われていました。ただ問題はその漢字の意味がちょっと・・・まあ見てみてください。 2020.01.27 コラム
店舗の経営や独立関係の話 家具インテリアの販売はしていても車は持ってないです 大きな家具の販売をする際に納品をどうするか。たぶんどこも配送業者などに依頼するのが普通だと思います。郊外のお店だと自分たちで車で運んで持って行くのが多いのかもしれません。私は車を持っていないのですがどうしているかを書きました。 2018.09.17 店舗の経営や独立関係の話
コラム 宝くじは買わないけど、宝くじを買っているようなものなのかな 「宝くじが当たったら何を買うか」という質問はよく聞く話です。うちは家具を販売しているので、私のお客さんたちはやっぱり家具だと言ってくれます。つまり、私も毎回宝くじを買っているようなものでは? 2018.09.14 コラム
家具やインテリアやプロダクトの話 ハーマンミラーのミラ2チェアはどんな人向けか?そしてデメリットについて – Mira2 Chair –デザイナー:STUDIO7.5ミラ2チェアは2013年にドイツのデザイン集団「スタジオ7.5」がデザインをしました。90年代に手掛けたミラチェアの進化版として国内では2014年にハーマンミラー社から発売されまし... 2025.03.28 家具やインテリアやプロダクトの話
コラム 自転車に乗りながらスマホ操作は危険でしょ 自転車に乗りながら前を見ずにスマホの操作をしながら運転をしている人たちをよく見ます。あまりに危険なのでその光景に驚きます。どうしてそんなことをするのか理由を考えたのと、バイク乗りとの関係を書きました。 2018.09.12 コラム
知っておくと良い知識や雑学 ベルトイアの家具やKnollの家具は中古鑑定が難しい ベルトイアのサイドチェアの中古を手に入れました。ちゃんと米国製のノル正規品です。中古でダイヤモンドチェアやノルの製品が安く流通しているのは鑑定が難しいからでもあります。そして、逆に不当に高額の場合もあります。注意してください。 2020.10.19 知っておくと良い知識や雑学
名作家具やデザインの話 柳宗理のお墓の話 昭和を代表するプロダクトデザイナーでもある柳宗理の手掛けたデザインの中に珍しいものがあります。それは我々には最も馴染みがあり、最も遠い部分にあるものです。 2022.05.04 名作家具やデザインの話
店舗の経営や独立関係の話 【固定電話の必要性】お店に固定電話はあったほうが良い・・・? お店の電話願望は固定電話であることが一般的だと思います。でも以前から携帯電話という便利なアイテムが世には溢れています。固定電話が家庭では必要なくなっているかもしれませんが、お店には必要だと考えます。その理由を書きました。 2019.11.21 店舗の経営や独立関係の話
店舗の経営や独立関係の話 同じ100万円を売り上げるならどちらが良い? 「モノ一つで売り上げ100万円を作るのと、いろいろなモノが積み重なって100万円の売り上げを作るのは、どちらが会社にとって重要か」このような問いかけをされたことがあります。私の考えを書きます。 2018.09.08 店舗の経営や独立関係の話
デザイナーや人物の紹介 世界的デザイン雑誌ドムスの創刊者でもある建築家「ジオ・ポンティ」 建築家でもあり名作家具「スーパーレジェーラ」をデザインしたジオ・ポンティは有名雑誌ドムスの創刊者でもあります。デザインの申し子のような彼の仕事とストーリーを書きました。 2018.09.07 デザイナーや人物の紹介
名作家具やデザインの話 柳宗理による「早く沸くヤカン」の話 柳宗理のプロダクトデザインの中に素早く水を沸騰させることができる”やかん”があります。問題を解決するためにデザインされた構造は簡単ですが良く考えられています。 2019.08.15 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 【名作家具の復刻】昔は家具の図面を木の板に書いていました ミッドセンチュリー期の家具は名作家具として現在も非常に人気が高いです。そんな当時の家具は図面を木の板に書いて設計図としていました。当時の図板とともに話をします。 2021.07.27 名作家具やデザインの話
知っておくと良い知識や雑学 台風は泥棒に注意してください、理由も書きます 台風の日は泥棒活動が盛んになります。暴風雨はその被害だけでなく盗難被害にも気を付けないといけません。どうして台風の日には泥棒に気を付けないといけないか理由を書きました。皆さんも注意してください。 2019.10.23 知っておくと良い知識や雑学