在庫や展示品など最大70%OFF格安販売

新品、展示品など格安にて販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

知っておくと良い知識や雑学

家具に使われるHPLとはどんな素材か解説【プラスチック?木材?】

家具に使われる素材は多種多彩です。その中に「HPL」と呼ばれる素材があります。「HPL」とは”High Pressure Laminate”の略で、木繊維と樹脂を圧縮した高圧ラミネート素材のことです。HPLはその特性から硬く耐久性があり、防...
知っておくと良い知識や雑学

アプリ内ブラウザでクレジットカードが使えない問題

オンラインショッピングが当たり前の時代となりましたが、それと並行してSNSも盛んになっています。これにより以前にはなかった新しい問題が起きています。アプリ内ブラウザを利用してオンラインショッピングをすると、クレジットカード使用時にエラーが出...
家具やインテリアやプロダクトの話

【インテリアテクニック】高さもサイズも違う同じテーブルをまとめて使う良さ

私が好きなインテリアデザインは「同じテーブルを」サイズや高さを変えて揃えるテクニックです。好みが別れる手法ですが目的とマッチすれば効果的ですよ。不揃いサイズのテーブルをまとめる「良いところ」と「気になるところ」をお伝えします。不揃いサイズの...
コラム

ワークチェアのヘッドレストについて

ワークチェアのヘッドレストは頭を固定するパーツです。椅子のヘッドレストは本来、上向きで寝る際に頭が下に落ちるのを防ぐためです。美容院や歯医者、車のシートのような椅子は150°以上後ろにもたれるため必要なパーツです。このように仰向けになった状...
名作家具やデザインの話

カスティリオーニ兄弟のレディメイドな名作椅子「セラスツール」とは

– Sella Stool -デザイナー:Achille Castiglioni & Pier Giacomo Castiglioni(アキッレ・カスティリオーニ & ピエール・ジャコモ・カスティリオーニ)Sella Stool(セラスツー...
裏話やナイーブな話題

ワークチェアを売るときに「腰痛が治る」と宣伝してはいけない

昨今はオフィスだけでなく自宅でも座って作業をすることが増えたことで一般的にワークチェアを使用する人が増えました。ワークチェア、ワーキングチェア、オフィスチェアなど呼び方は様々です。これらの椅子を販売する際に「腰痛が治る!」「座るだけで身体が...
名作家具やデザインの話

植物の”めしべ”のようなスペースエイジの名作照明「Pistillino(ピスティリーノ)」とは

– Pistillino –デザイナー:StudioTetr​​arch (スタジオテトラルチ)「Pistillino(ピスティリーノ)」は1969年にイタリアのデザイン集団「Studio Tetrarch(スタジオテトラルチ)」によってデ...
知っておくと良い知識や雑学

ポモドーロ・テクニックと人間が身体を動かすべき時間とのリンクについて

先日いつものように自分のお店でお客さんへワークチェアのフィッティングをしており、姿勢からレクチャーをしていました。その際に私が『人間は2-30分に一度は身体を動かさないと健康状態の維持ができません』のような話をすると、お客さんが『ポモドーロ...
裏話やナイーブな話題

「修理する権利」と修理するより新品を買ったほうが安い問題

「修理する権利」という言葉をご存知でしょうか。「修理する権利」とは、メーカーの製品をメーカーや指定の業者を通さず、消費者自身が修理できるようにすることです。通常、メーカーの製品はメーカーが修理、あるいはメーカーが指定した業者での修理となりま...
コラム

収益化されていないyoutubeチャンネルなのに勝手に広告がつく問題

さりげなくyoutubeの更新は続けています。仕事をしながら動画撮影と編集は難しすぎるので更新頻度も高くないです。アーロンチェアの説明動画なんかは2万再生を超えていますけど、観られていない動画はさっぱりです。何が求められているのかもっと考え...
コラム

有名デザイナーの椅子がミニチュアコレクションになった「Design Interior Collection」とは何だったのか

昨今、家具メーカーによる公式ミニチュア家具の発売が話題に上がります。ガチャガチャやボックス販売によるもので非常に人気度が高いです。本物の家具が手に入りづらい分、見た目だけでも楽しむコレクションとして受けるのでしょう。そんなミニチュア家具と聞...
名作家具やデザインの話

ポリプロピレン製の「イームズプラスチックチェア」が生まれた理由と歴史

イームズ夫妻の名作椅子「イームズシェルチェア」は過去も現在も米国のハーマンミラー社が正規品の製造販売をしています。そのなかで「イームズプラスチックチェア(Eames Plastic Chair)」は素材をポリプロピレン(PP)製にして、カジ...
知っておくと良い知識や雑学

仕事を独立すると陥る思考の罠「ダニング=クルーガー効果」とは

ダニング=クルーガー効果とは、能力が低い人ほど自己を過大評価する認知バイアスです。始めたばかりの時は本来の実力や現状を理解する能力が欠如しており「自分は出来る」と過大評価をしてしまいます。その分野を追求するごとに自己認識と実際の実力のズレが...
名作家具やデザインの話

フランス人デザイナー「ピエール・ガーリッシュ」の照明が日本で展開

ここ最近の日本で急激に知名度が上がったデザイナーの一人が「Pierre Guariche(ピエール・ガーリッシュ)」です。ガーリッシュはフレンチミッドセンチュリーを代表するデザイナーの一人で、「チューリップチェア」「トノーチェア」「アムステ...
名作家具やデザインの話

カスティリオーニ兄弟によるトラクターのシートを用いた名作椅子「MEZZADRO(メッザドロ)」とは

– MEZZADRO –デザイナー:Achille Castiglioni & Pier Giacomo Castiglioni (アキッレ・カスティリオーニ & ピエール・ジャコモ・カスティリオーニ)MEZZADRO(メッザドロ/メッツァ...
ニュースや新作やイベントの情報

武蔵野美術大学で親子でミニチュア名作椅子をオンラインで作るプログラムが開催

(東京・武蔵野美術大学の美術館・図書館には約400脚の名作椅子がコレクションされています。過去から現在までのオリジナルデザインを保存している日本でも数少ない存在です。そこで親子で参加できるミニチュア名作チェア製作プログラムがオンラインにて開...
スポンサーリンク