知っておくと良い知識や雑学 模造品の水際取締り強化と家具の模造品にどう影響するか 商標法及び意匠法が改正され、海外の事業者が模造品を日本に送付すると商標権及び意匠権の侵害行為になることが明確となりました。さらに関税法が改正され模造品を日本国内に持ち込むことは出来なくなり個人利用が目的だとしても税関で没収対象となりました。... 2022.11.18 知っておくと良い知識や雑学
裏話やナイーブな話題 正規品は高額だからイームズ夫妻が望んでいないという主張について回答 こんなような主張でリプロダクト家具/ジェネリック家具を販売しているケースを見ます。・イームズ夫妻の望みは安価で椅子を量産して販売することだ・だから正規品はイームズの理念とは違う・正規品の価格をイームズ夫妻が望んでいないこうしてリプロダクト/... 2022.11.17 裏話やナイーブな話題
名作家具やデザインの話 日食/月食を再現した名作テーブルランプ「ECLISSE(エクリッセ)」とは – ECLISSE –デザイナー: Vico Magistretti (ヴィコ・マジストレッティ)エクリッセ(ECLISSE)は1969年にヴィコ・マジストレッティ(Vico Magistretti)がデザインをしたテーブルランプです。月食... 2022.11.10 名作家具やデザインの話
ブランドやメーカー 家具メーカーのKnollとWalter Knollの関係とは 家具業界にはKnoll(ノル)とWalter Knoll(ウォルター・ノル)という会社が存在します。どちらも有名メーカーですが名前が似ています。両方ともKnollです。偶然似ている名前かと思うかもしれませんが実は両社の創業者が親子という共通... 2022.11.07 ブランドやメーカー
名作家具やデザインの話 柔軟に動くアルミ製の名作デスクライト「TOROMEO(トロメオ)」 – TOROMEO –デザイナー: Michele De Lucchi & Giancarlo Fassina (ミケーレ・デ・ルッキとジャンカルロ・ファッシーナ)トロメオは1989年にミケーレ・デ・ルッキとジャンカルロ・ファッシーナ(Mi... 2022.11.06 名作家具やデザインの話
コラム 今のタイミングだけアメリカの家具は日本で買う方が安いです ここ最近円安がどんどん進行しており、輸入品の価格に関わる業界は悩ましい状況になっています。(逆に輸出は良い状況です)もちろん海外家具を販売する商売はこの影響が大きく値上げが余儀なくされています。でも為替の進行具合にまだ日本での販売価格が追い... 2022.11.04 コラム
名作家具やデザインの話 機能性を追求した名作デスクライト「TIZIO(ティチオ/ティツィオ)」 – TIZIO –デザイナー: Richard Sapper (リチャード・サパー)リチャード・サパーが1972年にデザインをしたTIZIO(ティチオ)は世界中のオフィスシーンで愛用されている名作デスクライトです。機能をそのままデザインにし... 2023.05.26 名作家具やデザインの話
コラム AIと椅子の未来 最近何かと話題のAI技術により絵や音楽、動画すらもAIで作られてしまう時代になりました。それらを生業としている人たちはいろいろ危惧している状況のようです。家具の業界でもAIによる躍進はあり、それこそ椅子のデザインをAIに任せて無限にデザイン... 2022.10.26 コラム
名作家具やデザインの話 フランクロイドライトの「タリアセンペンダント(TALIESIN PENDANT)」タリアセン2のもとになったデザイン – TALIESIN PENDANT –デザイナー: Frank Lloyd Wright (フランク・ロイド・ライト)世界三大巨匠のひとりフランク・ロイド・ライトがデザインをしたタリアセン2は名作フロアランプです。そのタリアセン2には元に... 2022.10.21 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 ジャンカルロ・ピレッティの名作折り畳み椅子「プロナチェア(Plona Chair)」とは – Plona Chair–デザイナー:Giancarlo Piretti (ジャンカルロ・ピレッティ)プロナチェア(Plona Chair)は1970年にジャンカルロ・ピレッティがデザインした折り畳み椅子です。1967年にデザインをした「... 2022.10.23 名作家具やデザインの話
知っておくと良い知識や雑学 お店や企業を褒めることから始める営業電話に注意してください また新しい営業電話の手法が始まっています。次から次へと迷惑な営業電話は形を変えて残り続けます・・・今度は「企業やお店を褒めることから始める営業電話」「まるでファンのような営業電話」に注意してください。まるで営業ではないかのような電話の手法こ... 2022.10.16 知っておくと良い知識や雑学
名作家具やデザインの話 籐張りの折りたたみ名作椅子「プリアチェアラタン」とは – Plia Chair Rattan–デザイナー:Giancarlo Piretti (ジャンカルロ・ピレッティ)ジャンカルロ・ピレッティが1967年にデザインをした折り畳み椅子の名作椅子「プリアチェア(Plia Chair)」のバリエー... 2022.10.13 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 初期製造のイームズサイドシェルチェアの特徴と違い イームズアームシェルチェアには初期製造品の1st(ファースト)と呼ばれる個体が存在します。初期製造品は後に製造された個体と異なった仕様をしており、以前その特徴の解説しました。>>ゼニス製造の1st(ファースト)と呼ばれる最初期のイームズシェ... 2022.10.04 名作家具やデザインの話
建築や場所や行ったところ 東京都美術館が開催中の「フィン・ユールとデンマークの椅子」現地レポート フィン・ユールとデンマークの椅子Finn Juhl and Danish Chairs2022年7月23日(土)~10月9日(日)東京・台東区にある東京都美術館ギャラリーA・B・Cにて「フィン・ユールとデンマークの椅子」が開催されています。... 2022.10.01 建築や場所や行ったところ
建築や場所や行ったところ 東京・松屋銀座で開催中の企画展「イームズの正体」に行ってきました 株式会社誠文堂新光社から寺原 芳彦 氏著書による『イームズを読み解く』が発売されましたが、それを記念して東京・松屋銀座にて企画展「イームズの招待 Powers of Detail」が開催されています。そこに実際に行ってきましたので現地レポー... 2022.09.29 建築や場所や行ったところ
家具やインテリアやプロダクトの話 ボビーワゴンに日本限定色「ストーンホワイト」が新たに発売開始 ボビーワゴンには日本限定カラーが存在します。それが現在販売されている「ベージュ」です。これは日本の代理店が企画をしてB-LINE社が日本の為だけに製造販売しているカラーの為、イタリア本国でも購入することができないカラーです。この日本限定カラ... 2023.01.16 家具やインテリアやプロダクトの話