youtubeを更新していますのでチャンネル登録をお願いいたします
スポンサーリンク

東京都・港区「麻布台ヒルズ ギャラリー」にてアレクサンダー・カルダーの作品を展示する個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催

カルダー展のメインイメージ

東京都港区にある「麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)」にてアレクサンダー・カルダーの作品を展示する個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」 が2024年5月30日(木)〜 2024年9月6日(金)の間に開催されます。

日本では35年ぶりとなるカルダーの個展です。

麻布台ヒルズ ギャラリー カルダー:そよぐ、感じる、日本
5/30(木)より麻布台ヒルズ ギャラリーにて東京では約35年ぶりとなるアレクサンダー・カルダーの個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」を開催します。

 

スポンサーリンク

カルダー展の概要

内容

展示会について

本展は、アメリカのモダンアートを代表するカルダーの芸術作品における、日本の伝統や美意識との永続的な共鳴をテーマにしています。

この展覧会は、ニューヨークのカルダー財団理事長であるアレクサンダー・S.C.ロウワーのキュレーションと、ペースギャラリーの協力のもと、カルダー財団が所蔵する1920年代から1970年代までの作品約100点で構成され、代表作であるモビール、スタビル、スタンディング・モビールから油彩画、ドローイングなど、幅広い作品をご覧いただけます。

カルダー自身は生前日本を訪れたことはありませんでしたが、日本の多くの芸術家や詩人に受け入れられました。それは、今日、彼の作品20点以上が日本国内18箇所の美術館に収蔵されていることからもわかります。

引用先HP https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/calder-ex/

プレスリリース https://www.mori.co.jp/img/article/240529_1.pdf

 

カルダーの展示は日本ではなかなか見ないので珍しいと思ったら35年ぶりですか。

それはすごく良い機会です。

カルダーのモビールやスタビールは素晴らしく、イームズ夫妻も彼の作品をイームズハウスに飾っているなど家具やインテリアの世界とも共通する部分があります。

個人的にもカルダーの作品はものすごく好きなので必ず行きます。

カルダーが何かわからない人は以下の記事をお読みください。

モビールを作った彫刻家アレクサンダー・カルダーの解説と作品
モビールを作った彫刻家であるカルダーはどんな人物か説明しました。 彫刻として画期的なデザインを数多く残しました。

 

・・・実は5/29に虎ノ門に行って開催を知りました・・・

あと一日遅くいっていたら行けたのに・・・

 

でも開催期間が長いのでチャンスはいくらでもあります。

余談ですが名古屋市美術館にはカルダーのファフニールが野外に設置されているのでいつでも見学可能です。

黒川紀章による設計の名古屋市美術館にある椅子
愛知県名古屋市中区に「名古屋市美術館」があります。 この建物は故・黒川紀章 氏が設計をし1988年に開業しました。 黒川 氏の出身県でもあり建物の随所に愛知県の伝統的な衣装を取り入れた代表作の一つです。 入り口には...

 

case study shop NAGOYAへのご案内
ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」

ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」
ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。オンラインショップはamazon payと楽天ペイの利用が可能です。
ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあることでセールスに知識やアフターフォローまで優秀です。
アーロンチェアやエンボディチェアやセイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫を借り在庫も持ち全国どこでも保証もアフターフォロー可能です。
個人への販売/インテリアデザイン/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への家具販売納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

ニュースや新作やイベントの情報
スポンサーリンク
名作家具とデザインの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました