アーロンスツール(Aeron Stool)はアーロンチェアの機能はそのままに座面高を高くした仕様です。
カウンターテーブルやスタンディングデスクといった、背の高い天板のデスクに合わせて使用できます。

アーロンチェアのすべてがわかる【プロ監修/歴史/誤解/裏話/長期使用レビュー】
アーロンチェア(Aeron Chair)とは1994年に米国・ミシガン州に本社を構える世界トップレベルの実力を持つ家具メーカー「ハーマンミラー(Herman Miller)」社により製造・販売されている高性能ワークチェアです。日本で...
アーロンチェアとアーロンスツールの違い
アーロンチェアとアーロンスツールの違いはベースから伸びる支柱の長さです。
アーロンスツールは人が立った状態でも使えるデスクの高さに合わせて使うことを想定されており、座面とベースを繫ぐ支柱が長くデザインされています。
それ以外は通常のアーロンチェアと同じのため、場所によって求められるものです。

立ったままPC作業を続けると【逆に身体に負担がかかるかも】
腰痛対策に立ったままパソコン作業ができるように、背の高いデスクを使用することがあります。 立ったままの方が人間の構造に合っているということでお勧めされていますが、見様見真似では出来ない難しい姿勢でもあります。 ただ立って作業することを真似しただけでは逆に体をダメにしてしまうかもしれません。
リングバーを装備
アーロンチェアの座面が極端に上がるため、普通に座ると座った人の足が地面につきません。
そこで、支柱部分にリング状のバーを装備することで、座った状態でこのリングに足を載せて安定させることが出来ます。
このリングバーは上下の高さ調整が可能なため、座る人の身長に合わせることが可能です。
現在はアーロンチェアリマスタードのスツールVerが製造
アーロンスツールはクラシックアーロンチェアの時代から製造されていたもので、アーロンチェアリマスタードに進化した後はスツールもアーロンチェアリマスタードVer.へと変わりました。
その為、現在のアーロンスツールはアーロンチェアリマスタードと同じものです。
通常のアーロンチェアでは高さが合わない時はこのアーロンスツールを選ぶとうまくいきます。
アーロンチェアの極上の座り心地を併せ持ったワークスツールです。
国内では受注生産品のため納期がかかります。
値段やサイズなどは下記リンクからご覧ください。私の正規販売店です。
【Herman MIller正規販売店】アーロンチェア リマスタード スツール Aeron Chair Remastered Stool
リマスターされた新型アーロンチェア リマスタードのスツール仕様が登場しました。 新しいアーロンスツールは高めのテーブルやデスク、カウンターに合うように、アーロンチェアの機能性はそのままにより高さを高くしています。 アーロンチェアの象徴的なフォルムはほとんどそのままで、現代の仕事のニーズを満たすようにリマスターされて...
以前アーロンスツールを納品した光景を撮影しましたので下記リンクを参考にしてください。

納品紹介118 名古屋大須編
今日はひさびさの納品紹介です。 今回は大須にあるオフィスからお届けしますね。 ターミネーターのT-800ちょうかっこいい。 以前お邪魔した時はT-800の全身が置いてあってすごかったんですよね。 アーロンチェアの納品風景です。 造形・デザインなどを生業にされている方ですので、前傾...

アーロンチェアと出会い14年、売り続けて使い続けて13年の感想
非常に評価の高いアーロンチェアを販売し続けて10数年。 自分で使い、多くのお客さんから得られた実際の感想と評判を書きました。

最高品質のアーロンチェア用アームカバーが出来上がりました
普段から私はアーロンチェアを販売しており販売歴15年を超えるのですが、以前からお客さんたちから常々言われていたことがあります。 それは”アームレストに被せるカバーが欲しい”といったものです。 そんなに要望があるなら作りま...
コメント