Rethinking Anonymous Design – 名前が消えるとき 展
2020年10月23日(金)ー2021年3月14日(日)
東京・銀座の無印良品 銀座の6FにあるATELIER MUJI GINZA Gallery1にて「Rethinking Anonymous Design – 名前が消えるとき 展」が開催されます。
本展はアノニマスデザイン(デザイナーによらない匿名のデザイン)にスポットを当てた内容で、インテリアデザイナーの永井 敬二 氏が50 年にわたり収集したコレクションの一部を元に開催されます。
Rethinking Anonymous Design – 名前が消えるとき 展の概要
「アノニマス・デザイン」。それは一般に、日常の量産品における匿名性、作り人知らずという意味で語られています。
日本では、1960年に開催された「世界デザイン会議」で、プロダクトデザイナー柳宗理さんが初めて発言し広く知られるようになりました。彼はのちにこう書いています。
「デザインという言葉が巷の人口に膾炙(かいしゃ)され、猫も杓子もデザインと言われて、デザイナーがもてはやされてから間もなく、それに対抗して、デザイナーが関与しないデザインもあるという認識から、アノニマス・デザインという言葉が出て来たと言えるだろう。(…)」*初出『無印の本』リブロポート1988
「デザイン」で溢れる社会に一石を投じ、今も折々、原点回帰させてくれる言葉です。
1960年の「世界デザイン会議」から今年で60年。ATELIER MUJI GINZA Gallery1では、「アノニマス・デザイン」を再考する展示を開催します。
Gallery1ではこれまで、福岡のインテリアデザイナー、永井敬二さんの膨大かつ貴重なモダンデザインのコレクションの一部をお借りし、3つの展覧会を開催してきました。
自身のコレクションについて、永井さんが繰り返し語ってきたこと、それは「デザイナーやブランドの名前であるとか、歴史的に重要だからという理由でモノを欲しいと思ったことは一度もない」という矜持です。結果として「永井コレクション」の大半にはデザイナーの署名がありましたが、すべてのモノに共通するのは声高な主張を控えた、てらいのない表情とかたちが与えられていることです。
これは、モノにまつわる情報から離れ自身の審美眼によって築いた、独自の「アノニマス・デザイン・コレクション」なのではないでしょうか。優れたデザイナーが関わっているからこそ、卓越した「アノニマス」も誕生する、と私たちは考えます。
本展では、こうした視点から選んだ「永井コレクション」の20世紀の有名無名の良品、約100点を中心に展示します。会場には年代、作者名、メーカー名などは記載せず、モノは並列に配置されます。名前が消え、モノの機能とかたちを無意識の眼で見るとき、私たちの対象との関係性はどのように変わるのでしょうか。
ここから再び「アノニマス・デザイン」と「デザイン」の間(はざま)について考えてみませんか?
- 時間:
- 10:00 ― 21:00
- *現在短縮営業中です。最新の情報は本ウェブサイト、お知らせ欄をご確認ください。
- *営業時間・休館は、店舗に準じます。
開催場所:
- 主催:
- 無印良品
- 企画:
- 永井敬二
- 空間デザイン:
- 熊野亘
- グラフィックデザイン:
- 東川裕子
- 施工:
- HIGURE 17-15 cas
- 企画・運営:
- 株式会社良品計画 生活雑貨部 企画デザイン担当・無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZA
本展のイベント情報はこちら
コメント