セール品やアウトレット品や展示品など安く私のお店で販売中
スポンサーリンク

実店舗がECモールネットショップを始めると起きる問題と不合理な関係

EC

 

最近は実店舗の売上がうまくいかず、ネットショップでの売り上げを期待してそちらに力を入れるお店も増えました。家具業界も。最近に始まったことじゃないですけど。

 

でも実店舗をやっている店がネットショップを始めるのは諸刃の件なんですよね。

自社のネットショップならまだ良いのですが、ECショッピングモールをやりだすと大変です。ECモールは楽天とかラフーショッピングとかアマゾンとかそういったものです。

 

どうして大変なのでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

楽天やヤフーといったECモールは、そのモール専用のポイントサービスがあるじゃないですか。モール専用じゃなくてもTポイントだったり、いろいろなポイントサービスが利用できます。

そのポイント利用目当てで集客と販売をしているわけですからね。

ポイントというのは実質値引きなわけなので負担は出店側の負担です。

さらに月額利用料や手数料や広告費などもかかりますから、ECモール系のネットショップは運営するのにコストが非常にかかります。

そのうえポイント負担という名の値引きもあるので、利益率が厳しくなります。

 

私も独立する前の会社で一時あるECモールでネットショップを運営していたのですが、けっこうお金がかかることに驚きました。

「システム更新するから更新料払え」とか誰も望んでいないのに突然出店側から料金を徴収するひどさです。

 

だから実店舗だけで売り上げがあるのならそれだけで良いのですが、結局それでうまくいかないからネットショップを始めるわけです。(実店舗の方がコストがかかりますけどね・・・)

 

かといって自前のネットショップを始めても売れることはほぼありません。

「実店舗を持たず自前のネットショップだけで売れたら最高じゃない!?」と思うかもしれませんけどね。そううまくは行きませんよ。

自前のネットショップで売り上げをあげられるのはもはや才能です。普通売れません。

私も自前のネットショップで売り上げを上げているのですが、自分で自分をすごい人だと思っているぐらいです。非凡です。

それも実店舗をやっているからであって、さすがに私も実店舗が無かったらネットショップも売れないと想像できます。

 

結局ネットショップで売り上げを上げるために特別な才能がない限りはモール系での出店となってしまいます。

 

そうして実店舗とモール系ネットショップの両方を運営したとします

理想は両方とも売り上げが上がる相乗効果を期待するのですが、現実にはこんなことになります↓。

 

 

実店舗でお客さんを接客をして家具を決めてもらったとします。

いざ決済を!といったタイミングでお客さんはこう言います。

 

「お店はECモールでも販売しているんですね!じゃあそっちで買ってもお宅の売上になるから問題ないですよね。そっちで買っておきますね!ポイントつくし or ポイント使えるし!」

 

そうしてお客さんは実店舗を後にします。

 

↑これですよ。

お客さんにしてみたら、お店や会社がやっているネットショップですから、実店舗で買ってもネットで買っても同じ会社の売上になるわけですから問題ないと考えるんです。

 

まあでもこのお客さんは実店舗で試して他のネットショップで買うようなモラルのない人じゃないだけ良い人ですけどね。※いわゆるショールーミング問題。

 

確かに同じお店がやっているネットショップですから売り上げは同じお店の物と考えられます。

ただ、そのまま実店舗で売れた時の売上と、モール系ネットショップで売れた時の利益率が違います。

モール系で販売した場合は手数料とポイント利用がありますから利益率がガクッと下がります。

実店舗は実店舗で予算を組んでいますから、同じ会社ではあれどそれぞれで目標設定が違いますし、何よりそこで働くスタッフもモチベーションが下がります。そうして店員のやりがいも失い、会社としても店員に予算を与えてもしょうがないという判断になっていきます。実店舗はただのショールーム扱いになっていってしまいます。

 

ECモールをやることで、わざわざお客さんに選択肢を与えているわけですから、大抵の人はポイントが付くならとそちらを選ぶかもしれません。

(ポイントとか全然興味ないお客さんもいますけどね。そうした人は実店舗だけにある価値をちゃんと体感してもらえばOKです。)

 

でもECモールでの販売をやめられないんですよね。

 

もしECモールから撤退をしたら一度モールでついた顧客はただ離れるだけですし、なによりモールでの販売を続けている他のお店の売上が増えるだけです。ライバルが減る分モールでの販売を続けているお店が嬉しいだけです。

 

フェアじゃなくなってくるのが実店舗も運営せず、在庫負担もしないECモール出品者の存在です。

実体のない人たちはモールにだけコストを払えばいいわけですから退店することはありません。

対して実店舗もありスタッフも雇い、在庫も持ち写真撮影までちゃんとやるようなお店だとモールにだけ注力すれば良いわけではないのでそこだけにコストがかけられません。

結局画像だけでコピーしたショップがある意味では最強ということになってしまいます。最強でも価値は0です。

 

だから実店舗をやっているところがモールをやると実店舗自体の売上もさらに減るかもしれません。でもEC販売が増えるのでトータルでは売り上げは増えるとは思います。

利益率は厳しくなってくるかもしませんね。すると実店舗が負担になるのでどうするか決断を迫られるかもしれません。

それにECモールだけで最高の売り上げを達成したら利益もすごいことになるので、いずれにせよ成功したらそれでOKという考え方も分かります。ただ、そのECモール自体が廃れてしまうと共倒れです。ネットショップに注力をしていたら、このままだと確実にアマゾンが全てを掌握するようになってしまうので、基本的にアマゾン以外でのネットショップの売上は無くなる未来が待っています。アマゾンしか儲からない世界です。

 

選択肢としては私のように”ECモール”には関わらないというのがあります。

これはこれでお店や私を利用されるだけされて他のネットショップで買われるだけという問題も起きます。ものすごいタダ働きをさせられる時がありますからね。

 

それをされるぐらいなら自前のモールで買って貰ったほうが良いということもまあ分かります。

 

ということで、何でもネットショップで売ればいいじゃんとは安易に考えず、実店舗とはどうするべきか、ネット通販とはどうなるのかを良く考える必要がありますよね。

 

けどリアルで売り上げがあるのならそれだけでやります。コントラクト中心の会社はネットショップもやらずにとんでもない売り上げがあったりしますからね。

面と向かってじゃ売れないからネットショップに力を入れるんです。どうするべきが一番良いでしょうか。

 

case study shop NAGOYAへのご案内
ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」

ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」
ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。オンラインショップはamazon payと楽天ペイの利用が可能です。
ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあることでセールスに知識やアフターフォローまで優秀です。
アーロンチェアやエンボディチェアやセイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫を借り在庫も持ち全国どこでも保証もアフターフォロー可能です。
個人への販売/インテリアデザイン/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への家具販売納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

店舗の経営や独立関係の話
スポンサーリンク
名作家具とデザインの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました