名作家具やデザインの話 渡辺力がイームズ夫妻に送った時計の話 日本を代表するインダストリアルデザイナーの一人といえば渡辺力です。かれの時計は魅力あふれるものばかりですが、イームズ夫妻に実際に自信の時計をプレゼントしたというストーリーも持っています。デザイン黄金期をリアルタイムに生きた彼だからこその逸話です。 2020.02.19 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 イームズ後期のデザイン「イームズ2ピースプラスチックチェア」とは イームズツーピースプラスチックチェアという椅子が存在します。一見するとイームズプライウッドチェアですが、それとは別に70年代以降に生まれたデザインです。あまり知名度は高くない椅子ですが、プライウッドチェアの新解釈として面白い構造です。 2019.11.21 名作家具やデザインの話
名作家具やデザインの話 イームズ最高級オフィスチェア「イームズエグゼクティブチェア」のストーリー イームズデザインの椅子の中で最も高額なパーソナルチェアです。最高の重厚感と高級感を体験できる傑作は1960年に生まれました。タイムライフチェアとの愛称もつくこの椅子について書きました。 2019.11.03 名作家具やデザインの話
デザイナーや人物の紹介 ショルテン&バーイングスの魅力とストーリー いま注目されるデザインスタジオの一つが「ショルテン&バーイングス」です。アムステルダムを拠点に世界へ向けてデザインをしている彼らの魅力を伝えます。素晴らしい世界観です。 2019.01.23 デザイナーや人物の紹介
家具やインテリアやプロダクトの話 Knoll社のポロックチェアのストーリー ノル社の代表的エグゼクティブチェア”ポロックチェア”のデザイナーや加工について書きました。中古市場と現行正規品との大きな価格の違いも理由を書きました。 2019.01.22 家具やインテリアやプロダクトの話
ニュースや新作やイベントの情報 2018年最初のインテリアライフスタイルが開催 2018年度最初のインテリアライフスタイルが開催されます。東京から世界へ向けて「ライフスタイルを提案する」インテリア・デザイン市場のための国際見本市インテリア ライフスタイル。ドイツ・フランクフルトで開催されている世界最大級の国際消費財専門見本市〈アンビエンテ〉、 家庭用・業務用テキスタイルの国際見本市〈ハイムテキスタイル〉の2つを母体としています。 2018.04.17 ニュースや新作やイベントの情報
名作家具やデザインの話 【試作品から成り立ちまで】ウームチェアのストーリー エーロ・サーリネンの名作ラウンジチェアといえばウームチェアです。正規品は今も昔も米国のノル社からリリースされています。ウームチェアのストーリーと試作品たちについて書きました。 2019.01.12 名作家具やデザインの話
裏話やナイーブな話題 偵察行為のイヤなところ 同業者や競合のやっていることは気になるものです。私も自分のお店に偵察がたまに入ります。モラルが無い人達のおかげですごく嫌な気持ちに毎回なります。偵察はちゃんと自己紹介をすればうまくいきます。 2018.12.02 裏話やナイーブな話題
名作家具やデザインの話 【どちらも正規品】「ウルムスツール」のストーリーと「スガビッロ」との違い スイス人デザイナーであるメックス・ビルによる名作中の名作家具”ウルムスツール”。そのスツールの歴史と目的について説明しました。さらにザノッタ社のスガビッロとの存在の違いも書きました。 2021.03.28 名作家具やデザインの話
店舗の経営や独立関係の話 ハーマンミラー製品を買うならこのお店【アーロンチェアのプロ】 アーロンチェアやイームズチェアが特に有名な米国のハーマンミラー社の製品を購入するには正規販売店(正規販売代理店)が一番です。その中で愛知県名古屋市栄にあるこのお店がハーマンミラー製品やアーロンチェアを名古屋で購入するには最高です。全国から多くの注文が入り実績を持ったこのお店はオーナー1人で経営しています。 2022.03.03 店舗の経営や独立関係の話
店舗の経営や独立関係の話 売るお店が悪いとクレーマーが生まれる 無責任に先を見ずに販売するだけのお店によって、壮絶なクレーマーを生み出すことがあります。ただ売れればそれでいい、自分さえ良ければ良いという行動は、周りにも困った影響を与えます。考えて購入者のために提案をしてフォローまでしないといけません。 2019.01.13 店舗の経営や独立関係の話
裏話やナイーブな話題 送料無料が当たり前になった弊害 送料無料が当たり前の世の中ですが、それによりお店は大きな負担を強いられる結果になりました。先を見ずに目先の売り上げのために動いた結果が現在の苦しい状況です。配送コストの増加により多くの無理が出てきました。 2019.10.17 裏話やナイーブな話題
店舗の経営や独立関係の話 実店舗の大変なところ ー展示と在庫の両方が必要ー 家具やインテリアを販売する実店舗をやるにあたって大変なのは展示と在庫の両方にお金がかかるということです。雑貨一つも海外有名デザインだと一つ数万円がザラですし、それが各色各仕様で展示も在庫も必要です。在庫を持たない商売が増えていますが、その逆を行くのも理由があります。 2018.04.12 店舗の経営や独立関係の話
裏話やナイーブな話題 買ってはいけない家具とは 昨今は安い家具が多く流通していますが、粗悪な家具も出回っています。激安家具には、それ相応のリスクもあります。買ってはいけない粗悪な家具を買うとどういった問題があるか書きました。 2021.08.26 裏話やナイーブな話題
店舗の経営や独立関係の話 【商品の値段がわからない問題】ショップは商品の値段を隠す 高級なブランドのショップに入った時に、値段がみえないようになっていることがあります。値札を探していると店員い声をかけられたり、そもそも値段を探す行為がなんとなく恥ずかしかったり。ショップはどうして値札を隠すのか書きました。そして自分の考えも。 2019.06.29 店舗の経営や独立関係の話
裏話やナイーブな話題 海外製品は寛容な気持ちで購入する必要があります 海外の家具やインテリアは優れたデザインが多く魅力的です。素晴らしい製品なのですが、梱包や仕上げについてはある程度寛容な気持ちが必要です。あらかじめ「そういうものだ」という理解があると良いですね。 2018.04.09 裏話やナイーブな話題