展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

知っておくと良い知識や雑学

知っておくと良い知識や雑学

初期不良品が届いたら悩まずすぐに連絡するべし

新品の製品でも最初から壊れているなど正常な状態ではないことを「初期不良」と呼び、その個体を「初期不良品」と呼びます。私の専門である家具も製品である以上は不良品が存在することがあります。せっかく気に入って購入したが家具が初期不良品だった場合は...
知っておくと良い知識や雑学

バランスボールに座ってパソコン作業は良い?悪い?その問題点は?

先日ある雑誌がテレワークを特集したページを作るということで私への取材がありました。そこで『テレワークの椅子としてバランスボールはどうですか?』という質問がありました。バランスボールに座って長時間のパソコン作業は良いのか悪いのかという疑問は、...
知っておくと良い知識や雑学

デスクワークによる足置き台「フットレスト」の必要性と重要性

オフィスでもテレワークでも座ったまま長時間のパソコン作業は身体に負担がかかり疲れるものです。そこを何とかするために作業環境を整えたり、良い椅子を使ったりと工夫するだけでなく、姿勢にまで気にする人が増えています。そんななか座ったまま”自身の足...
知っておくと良い知識や雑学

「廃番」「廃版」「廃盤」「製造中止」「製造停止」などの意味と違い

良いデザインの製品でも売れなかったりや、継続していくのに難しい事情が生まれた時に訪れるのが「製造終了」と「販売終了」という寂しい現実です。そんな製品の販売終了告知には「廃盤」「廃番」「廃版」「製造中止」とそれぞれ異なった表現をされているの見...
知っておくと良い知識や雑学

梅雨時期は湿度が高いので家具にカビが生えないように気を付けるべし

6月は梅雨の時期でもあります。雨が続くのもジメジメした湿度が高い日が続くのもあまり気持ちの良いものではありません。梅雨がないと水不足になるのは理解しているんので、その大切さはわかりますけどね。もちろん。そんな湿度の高さですが家具にとっては良...
知っておくと良い知識や雑学

家具を長持ちさせたいなら「直射日光」に当てっぱなしはダメ

家具の販売をしていると、購入した家具のメンテナンスや長持ちさせるコツなどを尋ねられます。当たり前の疑問なのでもちろん応えるようにしています。尋ねられなくたってこちらから伝えます。せっかく購入した家具がすぐにダメになっては欲しくないですからね...
知っておくと良い知識や雑学

椅子の上で胡坐(あぐら)をかくのは良いのか悪いのか

椅子に座った状態で長時間のデスクワークをしていると、その疲労感や身体の不調から逃れるために椅子の上で胡坐(あぐら)をかく人もいます。椅子の上で胡坐を書くのは良いか悪いかで言えば・・・悪いです。その理由と、椅子に対しての問題があるからです。胡...
知っておくと良い知識や雑学

ビニール製レジ袋が令和2年7月1日より全小売業で有料化します

経済産業省がプラスチック製買物袋の有料化に向け「容器包装リサイクル法」の関係省令を改正したことで、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。普段何気なくもらっているレジ袋を有料化とすることで、レジ袋が本...
知っておくと良い知識や雑学

ダイニングテーブルに合わせる椅子を必要な人数分以上買う理由

ダイニングテーブルに合わせて椅子を買うときに、椅子を必要な人数分以上に購入するということがあります。例えば二人家族だとしても、ダイニングテーブル1つに対して椅子を4脚購入したりです。場合によってはそれ以上の脚数も。実際に使うのは2脚だけです...
知っておくと良い知識や雑学

テレワーク/リモートワークで腰痛や肩こりで悩む人はこうすると良い

昨今のウイルス問題により、自宅に作業環境が整っていないまま唐突にテレワーク/リモートワークをする人たちが増え、無理な姿勢や身体に負担のかかる姿勢で作業をし続けることにより「腰が痛い」「腰痛になった」「首が痛い」「肩凝りがひどい」など様々な健...
知っておくと良い知識や雑学

ワークフロムホームとは、テレワークやリモートワークとの違い

Work From Home (ワーク・フロム・ホーム)とは在宅で仕事をすることを意味します。”在宅勤務”という意味で英語圏では使われており、もともとは介護や家庭の事情、身体的都合により外出が難しい人たちへの勤務形態でした。テレワークと同じ...
知っておくと良い知識や雑学

バイク(自動二輪)通勤のメリットとデメリット

最近はコロナウイルスの問題により通勤に自転車を使う人も増えたそうです。混雑する交通機関を避けてのことでしょうね。しかし自転車で通勤できないほどの距離となると車通勤が一般的ですが、勤務先が街中だと駐車場が会社にないことで車を有料駐車場に停める...
知っておくと良い知識や雑学

テレワークに必要な家具と急速に高まるオフィスチェア需要

いまコロナウィルスの影響により急速にテレワークの必要性が高まりました。テレワークとは、情報通信技術を活用して、場所や時間や通勤の制約を受けずに柔軟に働く勤労形態のことです。以前テレワークについての記事を書きましたが、その時はこれから徐々にテ...
知っておくと良い知識や雑学

消費税が10%になったことで利益と勘違いするととんでもないことに

日本の消費税が10%(軽減率税8%)に変更されたのが2019年10月1日ですからそろそろ半年です。もう消費税10%にも慣れましたね。以前の8%に比べると暗算がしやすいという謎のメリットがあります。まあそれでも商売をする人たちにとって消費税は...
知っておくと良い知識や雑学

チェアマン(Chairman)の意味とは?椅子との関係と由来

Chairman(チェアマン)とは"組織のトップにいる者"を意味する言葉です。企業の会長、議長、会議の主催者、日本プロサッカーリーグ理事長の呼び方として「チェアマン」は使われます。近年ではmanが男性を意味することから性差の概念を無くすため...
知っておくと良い知識や雑学

宅配業者を装った不在通知SMSに注意!スマホを乗っ取られるかも!

宅配業者の不在宅配通知を装ったSMS(ショートメッセージサービス)を送り不正なアプリをダウンロードさせるという手口があります。このやり口は数年前から存在するものですが、今現在も使われている手法のため注意喚起としてお伝えします。うちも配送業者...
スポンサーリンク