展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

ニュースや新作やイベントの情報

ボビーワゴンの新定番色「クミン」が新発売

イタリアンミッドセンチュリー期を駆け抜けた天才デザイナー「ジョエ・コロンボ」が1970年にデザインをしたボビーワゴンは、今年2020年に50周年を迎えます。現在正規品はイタリアのB-LINE(ビーライン)社が製造販売しております。そんなボビ...
店舗の経営や独立関係の話

オンラインショップは夜に営業している方が良いかも

私も家具やインテリアを販売するオンラインショップもやっているのですが、注文を頂けるのは夕方から深夜、午前に集中しています。顧客属性的には「収入を得ている成人」ということになりますので、日中は働いていたり行動をしているからです。販売している家...
家具やインテリアやプロダクトの話

マーク・ニューソンのスペースエイジな低座椅子「ニムロッド」

– Nimrod –デザイナー:Marc A Newson (マーク・アンドリュー・ニューソン )ニムロッドチェアはオーストラリアのプロダクトデザイナーであり、ロッキードチェアから日本刀までデザインをし世界的な評価が高いマーク・ニューソンが...
名作家具やデザインの話

イームズワイヤーチェアの「ハーレクイン」パッドとは

(ヴィンテージのイームズワイヤーチェアには取り外し可能なフルカバーが存在しました。ワイヤーそのままの状態に座るとお尻や背中が痛いだけでなく素材が冷たいため、快適性のためにカバーを取り付けるということをしており、カタログにも普通に掲載されてい...
知っておくと良い知識や雑学

テレワークに必要な家具と急速に高まるオフィスチェア需要

いまコロナウィルスの影響により急速にテレワークの必要性が高まりました。テレワークとは、情報通信技術を活用して、場所や時間や通勤の制約を受けずに柔軟に働く勤労形態のことです。以前テレワークについての記事を書きましたが、その時はこれから徐々にテ...
ニュースや新作やイベントの情報

国際見本市ミラノサローネ2020が2021年4月に開催を延期決定

ミラノサローネ国際家具見本市 2021年へ延期決定SALONE DEL MOBILE.MILANOSalone del Mobile. Milano/ミラノサローネ国際家具見本市 (以下、ミラノサローネ) は2020年に予定されていた開催が...
ニュースや新作やイベントの情報

東京都の外出自粛要請により家具・インテリアショップやショールームが週末休業へ

新型コロナウイルス(COVID-19)に感染された方々には謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご快復と収束を心よりお祈り申し上げます。コロナウイルス拡散防止のため東京都にて今週末となる2020年3/28、29の外出自粛要請が出され...
名作家具やデザインの話

金属彫刻家ハリー・ベルトイアがデザインをしたワイヤー状のカウンタースツール「ハイスツール」

(– height stool –デザイナー: Harry Bertoia (ハリー・ベルトイア)金属彫刻家「ハリー・ベルトイア」がデザインをしてKnoll社から1952年に発売された「ベルトイアコレクション」のひとつにこの「ハイスツール」...
名作家具やデザインの話

アンジェロ・マンジャロッティの人間工学に基づきデザインされた名作時計「セクティコン」

– Secticon clocks –デザイナー:Angelo Mangiarotti (アンジェロ・マンジャロッティ)イタリアの建築家アンジェロ・マンジャロッティが1956年にデザインをした時計セクティコンは、彼の建築的デザインをセンスと...
家具やインテリアやプロダクトの話

フランスでは家具を女性として扱うらしい

フランスでは家具を「女性」として扱うそうです。意味がわからないと思いますので先を読み進めてください。私もよく意味がわかってないですけど。以前フランス生まれフランス育ちの知人と家具の話題で話しているときに、彼は家具のことを詳しくないので(超拙...
知っておくと良い知識や雑学

消費税が10%になったことで利益と勘違いするととんでもないことに

日本の消費税が10%(軽減率税8%)に変更されたのが2019年10月1日ですからそろそろ半年です。もう消費税10%にも慣れましたね。以前の8%に比べると暗算がしやすいという謎のメリットがあります。まあそれでも商売をする人たちにとって消費税は...
コラム

自分のブログが資料として使われているのを見た時は嬉しかったです

最近は仕事が立て込んでいることで私のお店のブログを休みがちなのですが、なるべく毎日せっせとブログを更新しています。いろんな情報発信をして誰かのためになって、それがいつか自分に返ってきたらよいなと思っています。そんなブログを書いていて嬉しかっ...
店舗の経営や独立関係の話

ブログの人気のない記事でも、そっちの方が売上的に重要だったりします

不思議だなと思うことは、ブログの記事のアクセス数と売り上げが比例しないということです。ブログで書いた記事のアクセスが多いほど興味をもってもらえているということなので、そこで取り上げたものはそれだけ売り上げが伸びると思われそうなのですが・・・...
裏話やナイーブな話題

家具屋にとって困る客 ~ 家具で遊ぶ子供を放置する親 ~

以前「家具屋にとって困る客 ~ 家具の耐久テストをする人 ~」という内容を書きました。他にも困る来店がありますよ。それは子供を店内で自由に暴れさせる親です。子供が何をしても注意も制止もしない親子供を店内で自由にさせるのは家具屋、インテリアシ...
名作家具やデザインの話

柳 宗理による成形合板を使った流れるフォルムがキレイな天童木工のシェルチェア

– シェルチェア –デザイナー:柳 宗理 (Sori Yanagi)工業デザイナーとして数々の実績を残した柳 宗理 氏が、1999年にこの椅子「T-3036」をデザインし天童木工にて製造販売されました。「シェルチェア」の愛称がつけられたこの...
店舗の経営や独立関係の話

家具の展示品はあえて使い込んだものの方が良いのかも

最近私が思うことがあります。普通、家具屋やインテリアショップの展示品は新品を展示してキレイな状態の物を見せるものです。まあ中にはボロボロな状態の汚いものを展示しているケースもあるようですけど・・・そういった場合を除き、家具をキレイにしてキレ...
スポンサーリンク