アーロンチェアやセイルチェア、エンボディチェアなどハーマンミラー社のワークチェアを学割価格でcase study shop NAGOYAで購入可能
case study shop NAGOYAにてエンツォ・マーリのノートブックを数量限定でプレゼントしています

一万円以上お買い上げでプレゼントされます
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください

詳細はこちら
スポンサーリンク

【ハーマンミラークロックカンパニーとは】ハーマンミラーは昔は時計を作っていた

ハーマンミラークロックカンパニー

イームズ夫妻の家具やアーロンチェアなどで有名な米国・ミシガン州のハーマンミラー(Herman Miller)社は今や世界的な家具メーカーです。

そんなハーマンミラー社はその昔、時計メーカーとして活躍もしていました。

現在のハーマンミラー社から考えると驚きですが、それが後のネルソンクロックシリーズにも繋がります。

 

スポンサーリンク

ハーマンミラークロックカンパニーとは

クロックのカタログ(実際のカタログ)

当時の社名ハーマンミラー・ファニチャー・カンパニー(HERMAN MILLER FURNITURE COMPANY)社は、新たな部門として1927年にハーマンミラー・クロック・カンパニー(HERMAN MILLER CLOCK COMPANY)社を設立しました。

名前の通り「時計」を製造販売するのが目的の会社です。

別会社にした理由はわかりませんが定款の都合があったのかもしれませんね。私の想像です。

会社は定款に無いことは事業に出来ません。

 

カタログのアップ

ハーマンミラー・クロック・カンパニーではヨーロピアンデザインの時計や、当時の米国の主流であるアールデコデザインの置時計や掛け時計を製造していました。

もともとハーマンミラー社は1920年代までヨーロピアンデザインの家具を製造していたので、それを考えるとデザインの統一はされています。

デコラティブな家具やベッドに合わせてデコラティブな時計ですね。

 

このハーマンミラークロックカンパニーは1937年にハーマン・ミラー(人名)の義理の弟であるハワード・ミラー(人名)が引き継ぎ代表となります。

その際に会社名をハワードミラー・クロック・カンパニー(HOWARD MILLER CLOCK CAMPANY)社と変更しました。

 

ネルソンクロック

ハワードミラー・クロック・カンパニーでは1947年からジョージ・ネルソンと共同して製品づくりを初めて、あの有名なネルソンクロックシリーズを製品化しました。

一連のネルソンクロックは当時のハワード・ミラー・クロック・カンパニーにて製造販売されたものです。

ジョージ・ネルソンアソシエイツとの時計作りは80年代までしていました。

 

バブルランプ

名称は後にハワードミラー社へと短縮され、同じくネルソンのバブルランプもハワードミラー社から製造販売されました。

ウィリアム・レンウィックによる数々の名作照明が販売されています。

 

このように、家具を製造することだけを続けているハーマンミラー社に対して、ハワードミラー社ではそれ以外のインテリアを担当していました。

 

ほどなくハワードミラー社とハーマンミラー社とは関係は途絶えますが、共同をしていたのは何年までだったかは私も知りません。

 

以上のことから、ハーマンミラー・クロック・カンパニーという存在はごく短いものではありましたが、あのハーマンミラー社が昔は時計を作っていたという話です。

 

たまーにヴィンテージ市場でHerman Miller Clock Campanyの社名が入った時計がありますよ。

日本では見かけることはほとんどありません。

 

case study shop NAGOYAへのご案内
ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ

ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。オンラインショップはamazon payと楽天ペイの利用が可能です。
ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあることでセールスに知識やアフターフォローまで優秀です。
アーロンチェアやエンボディチェアやセイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫を借り在庫も持ち全国どこでも保証もアフターフォロー可能です。
個人への販売/インテリアデザイン/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への家具販売納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

名作家具やデザインの話
スポンサーリンク
名作家具とデザインの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました