– Nelson Miniature Chest –
デザイナー:George Nelson
小さなチェストに脚を付けたデザインが特徴的なこの収納は、日本の家具にインスピレーションを受けて作り上げられました。

箪笥に脚を付けたデザイン
1951年、ジョージ・ネルソンは初めて日本の東京に訪れています。
ネルソンはそれから10年間に渡ってたびたび日本に訪れており、1957年には日本政府からも招致されています。

ネルソンにとって日本は見るものすべてが新鮮で、多くのものに関心を寄せました。
帰国後、ネルソンは一つの家具を作り上げました。それが後の「ネルソンミニチュアチェスト」と呼ばれるシリーズです。
(ハーマンミラ米国本社の写真)
この小さなチェストは、日本で見た箪笥からインスピレーションをうけて作られました。
細かな収納棚が付いた和箪笥を、彼なりに解釈をしてサイズを縮小することで小回りが利くようになっています。ベースの有無の選択が可能となっています。
実際に手掛けたのはネルソンアソシエイツのアーヴィン・ハーパーとジョン・パイルです。
当初このシリーズは「ローズウッドグループ」のバリエーションの一つとして1952年にハーマンミラー社より発売されました。
その後独立した製品として1958年に「ネルソンミニチュアチェスト」と名称を変更して1963年まで販売が続けられました。
ネルソンはこのチェストのことを『手触りや素材、そして形が互いに関わりあう、しっくりくる感覚』と表現したと語っています。
現在はハーマンミラー社により復刻され新品の正規品を購入することが出来ます。
一つ40万円以上と小さなわりに価格がかなりするのですが、理由はすべて手作業で作っている家具だらかです。
当時のデザインや製法をそのままに、クラフトマンシップにのっとり丁寧に作り上げられています。
コメント