ニュースや新作やイベントの情報 タカタレムノスが 「MAISON & OBJET PARIS 2018」に初出展 株式会社タカタレムノスが現地日時2018年9月7日~11日までの期間、フランスのパリで開催される世界最高峰のインテリア・デザイン関連の国際見本市「MAISON&OBJET PARIS (メゾン・エ・オブジェ・パリ)」に初出展します。 2018.08.28 ニュースや新作やイベントの情報
ブランドやメーカー 照明といえばヤマギワ 日本の照明業界の大手の一つがヤマギワ社です。一時期はかなり危なかった経営状況ですが現在は復活をして今までと違う手法で取り組んでいます。昔は新栄にも店舗がありました。 2018.08.27 ブランドやメーカー
コラム 高級家具屋が模倣品を売るなという話 あの有名な大手家具屋。高級志向だったのが中価格路線でうまくいかなくなったとかなんだとか言われていますが、高級家具屋なのに正規品じゃないものを販売していますからね。高級家具屋を謳うのなら正規品のみにしてもらいたいです。 2018.08.27 コラム
店舗の経営や独立関係の話 まだまだFAXを使いますよ -家具インテリア業界の場合- メールの普及によるファクスが使われなくなるなんて言われましたが、2018年現在はというとまだまだファクスは現役です。むしろ必要なので必ず設置しておかないといけないぐらいです。なににファクスは使うでしょうか。そんな話です。 2020.10.13 店舗の経営や独立関係の話
ニュースや新作やイベントの情報 マジス大阪ショールームにてオリジナルアロマミスと作りが開催 日常を満たす最速の手段、質の良い、お気に入りの香りに出会うこと。その香りの気配を感じること、それが当たり前になった時、誰であっても心地よく過ごせる「時間」が出来上がっています。当日は、その香り作り(調香体験)をします。79種類の香りの中から3種類を選び、あなただけの香りを作ります。 2018.08.25 ニュースや新作やイベントの情報
名作家具やデザインの話 ヴィンテージのネルソンダイニングチェアmodel4671 ジョージ・ネルソンの40年代の作品にダイニングチェアがあります。ハーマンミラー社からも発売されたこの椅子は、ネルソンの隠れた名作家具でもあります。それとこの椅子を所有しているお客さんとの話を書きました。 2019.07.03 名作家具やデザインの話
ニュースや新作やイベントの情報 ハーマンミラー社の社長兼最高経営責任者にアンディ・オーウェンが就任 世界的家具製造メーカーであるハーマンミラー(Herman Miller)社は、取締役会が8月22日付けでブライアン・ウォーカー氏の後任に次期社長兼最高経営責任者としてアンディ・オーウェン氏を選出したことを発表しました。 2018.08.24 ニュースや新作やイベントの情報
店舗の経営や独立関係の話 住所が合っているかすぐにわかるのは便利な時代になりました 家具屋、インテリアショップをやるのにあたって、住所を先に確認できるのは本当に便利になりました。グーグルマップの詳細な情報は事前の下調べとして最高です。配送業者にとってもメリットがあります。それは皆さんあまり気づかないかもしれない問題を解決できるからです。 2020.12.02 店舗の経営や独立関係の話
コラム 家具屋で服を販売していた時の話 私は家具やインテリアを販売するお店をやっているのですが、ある一時期だけ衣服の販売をしていました。どうしてそんなことをしていたのかという話と、新規のアパレルブランドを始めるのは良いけど続けないといけないよね。という話を書きました。 2018.08.22 コラム
コラム 店員の声掛けをどう思うか 不快に感じる理由も書きました お店に入ると店員が声を掛けてくることがあります。これを”声掛け”と呼びます。この声掛けが不愉快という人が居ますが、どうしてそう感じるのかの理由を書きました。そして声掛けの裏の理由も書きました。防犯対策ですね。 2019.08.02 コラム
知っておくと良い知識や雑学 人名や社名のカタカナ表記が変わる 海外の名前を日本語で書くときにカタカタに変換して表記をします。家具デザイナーや建築家の名前が以前とカタカナ表記が変わった時に気づきましたか?わかっている限りを書いてみました。 2018.08.31 知っておくと良い知識や雑学
名作家具やデザインの話 ココナッツチェアのストーリーと実物の感想 この椅子は、まるで植物のココナッツを割ったような見た目ということからそのままココナッツチェアと名付けられました。1955年にジョージ・ネルソンによってデザインされ、ハーマンミラー社よりリリースされました。椅子のストーリーと復刻品のメーカーと実際の座り心地の感想を書きました。 2020.03.21 名作家具やデザインの話
コラム 個人店や小さな店は入りづらいですが”その店主”はどう思っているか 小さなセレクトショップ、ハイブランドのショップ、隠れ家バーなど、規模が小さな店舗は入店するのにためらいます。入りづらいお店は世の中にはたくさんありますが、入って良いものか悩む人もいます。でも良いんですよ。まさに入りづらいお店を経営している店主の意見を書きました。 2019.05.17 コラム
名作家具やデザインの話 アレキサンダー・ジラードによるKnollでの作品 アレキサンダー・ジラードといえばハーマンミラー。それほど関係の深いデザイナーですが、彼の家具やテキスタイルは他のメーカーからもリリースされています。あまり知られていない事実ですが、そのメーカーは同じくアメリカのノールです。 2018.08.18 名作家具やデザインの話
知っておくと良い知識や雑学 相見積もりのルールというかマナー 競合同士でサービスや価格を比べる行為を相見積もりと言います。相見積もりにはそれなりのルールやマナーがありますから注意が必要です。私のいる家具業界だとこんな感じでしょうか。 2019.06.02 知っておくと良い知識や雑学
コラム 顧客情報が残ってない! お店では納品先の住所や電話番号などを紙面に記入してもらいます。しかし、そのコピーを取るのを忘れたら、または控えごと渡してしまって手元に顧客情報が無い時はどうすれば良いのか書きました。さらにクレジットカードじゃない時はどうするのか。そんな話が実際にあったので書きました。 2019.01.26 コラム