展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

名作家具やデザインの話

倉俣 史朗による日本の伝説的な名作椅子「ミスブランチ」とは

– Miss Blanche –デザイナー:倉俣 史朗 (Shiro Kuramata)これは日本の名作家具の中でも伝説的な椅子の一つです。ミスブランチ(Miss Blanche)はメンフィスにも参加したデザイナー「倉俣史朗」氏が1988年...
ニュースや新作やイベントの情報

株式会社タカタレムノスから小池 和也 氏デザインによる掛時計「NEUT wall clock (ニュート ウォールクロック)」が新発売

株式会社タカタレムノスから小池 和也 氏デザインによる掛時計「NEUT wall clock(ニュート ウォールクロック)」をが2022年8月22日より発売開始されます。オリジナルのフォントを作り調和を目指したデザインです。モダンにもクラシ...
家具やインテリアやプロダクトの話

マジスの人気収納家具「360°Container(コンテナ)」に4段サイズが新発売

コンスタンチン・グルチッチがデザインをして2010年にイタリアのMAGIS(マジス)社から発売された360°Container(360°コンテナ)は同社のトップセールスを誇る収納家具です。いま前5段と10段の2サイズで展開されていましたが、...
建築や場所や行ったところ

豊田市美術館にて開催中の「機能と装飾のポリフォニー 交歓するモダン」に行ってきました

機能と装飾のポリフォニー2022.06.07-2022.09.04交歓するモダン愛知県・豊田市の豊田市美術館にて「機能と装飾のポリフォニー」が開催しています。実際に行ってきましたのでその時の模様をお伝えします。機能と装飾のポリフォニー開催概...
知っておくと良い知識や雑学

「中古」「ユーズド」「リユース」「リサイクル」の違いを解説

最近「中古家具」の名称を「リユース家具」と呼称することが増えました。以前は「中古家具」や「ユーズド家具」という名称を使用されていましたが「リユース」という名称が増えた印象です。「リユース」「ユーズド」「中古」そして「リサイクル」の違いを解説...
建築や場所や行ったところ

東京都現代美術館にて開催中の「ジャン・プルーヴェ展」にってきた感想【写真無し】

実は東京・江東区にある「東京都現代美術館」にて2022年7月16日から開催されているジャン・プルーヴェ展に行きました。>>ジャン・プルーヴェ展の開催概要はこちらそのことを書くのですが事前にちょっと長いお断りをします。この展示ですが、一部を除...
建築や場所や行ったところ

【名作椅子が大量展示】武蔵野美術大学で開催中の「みんなの椅子 ムサビのデザインⅦ」現地レポート

東京都・小平市にある武蔵野美術大学は国内外の名作椅子を400脚以上収蔵することで有名な大学です。そんな武蔵野美術館で名作椅子を一堂に公開して座ることも出来る展示会が開催されています。実際に行ってきましたので現地レポートをします。みんなの椅子...
家具やインテリアやプロダクトの話

イームズワイヤーベーステーブル(LTRT)用のクッションを作りました

ハーマンミラー社のイームズワイヤーベーステーブル(以下LTRT)は小さなサイドテーブルとして人気があり、お膳のように使えることで床生活の人にも好まれる名作家具です。そんなLTRTはテーブルながらスツールやオットマンとして使うアイデアは昔から...
家具やインテリアやプロダクトの話

ソファは腰に良いのか?悪いのか?

リビングでくつろぐためにソファを使うのは一般的ですが、そのソファは腰に良いのでしょうか。ソファで腰を悪くしたという話も聞きますし、ソファに座っていると楽で気持ちが良いという話も聞きます。まず大前提として「人は猫背になるほど楽で良い」と錯覚し...
デザイナーや人物の紹介

実は大器晩成なチャールズ・イームズ

プライウッドチェアやシェルチェアなど歴史的な名作家具をデザインしたミッドセンチュリー期を代表するデザイナーの1人チャールズ・イームズは実は大器晩成な人物でした。>>チャールズ&レイ・イームズ夫妻とはチャールズ・イームズの生年月日を見ればすぐ...
知っておくと良い知識や雑学

デスクワークをするのにワークチェアが必ず必要なのか?

長時間のデスクワーク(座り作業)をするのにワークチェアが必ず必要なのでしょうか。ワークチェアを買わせるために必要を煽っているだけで、本当は必要ないのではないかと疑惑を持つ方もいらっしゃいます。デスクワークをするのにワークチェアは必須ではあり...
名作家具やデザインの話

ジョージ・ナカシマ最初期のデザインで初めて復刻された「ブログレンスツール」

– Brogren Stool –デザイナー:George Nakashima (ジョージ・ナカシマ)このブログレンスツールは神奈川県・鎌倉山の「ink gallery」で開催された「ジョージ・ナカシマ展」に合わせて限定で製造販売されたもの...
知っておくと良い知識や雑学

他人のクレジットカードを利用したオンラインショップの不正注文について注意してください

オンラインショップを運営していると「不正注文」がありますが最近急に増えてきました。手口を書くと模倣犯が出るかもしれないので書きませんが、他人が他者のクレジットカードを不正に利用してオンラインショップで注文するというものです。どうして不正注文...
ニュースや新作やイベントの情報

株式会社タカタレムノスから奈良 雄一 氏デザインによる掛置時計「MIKI URUSHI (ミキ ウルシ)」が発売

MIKI URUSHI(ミキ ウルシ) / designed by Yuichi Nara株式会社タカタレムノスから奈良 雄一 氏デザインによる掛置時計「MIKI URUSHI (ミキ ウルシ)」が2022年7月5日に発売開始されました。ミ...
名作家具やデザインの話

籐を座面に使ったジョージ・ネルソンの珍しい名作家具「Nelson Cane Bench(ネルソンケーンベンチ)」

– Nelson Cane Bench (model 5291) –デザイナー:George Nelson (ジョージ・ネルソン)Nelson Cane Bench(ネルソンケーンベンチ)は1954年にジョージ・ネルソンがデザインしました。...
ニュースや新作やイベントの情報

誠文堂新光社から寺原 芳彦 氏著書「イームズを読み解く 図面からわかった、その発想とデザイン」が発売

イームズを読み解く図面からわかった、その発想とデザイン著者: 寺原 芳彦株式会社誠文堂新光社から寺原 芳彦 氏著書による『イームズを読み解く』が2022年7月12日(火)より発売されます。数々の椅子などの名品を生み出した世界的デザイナーであ...
スポンサーリンク