アルヴァ・アアルト ― もうひとつの自然 ―
2018年9月15日(土曜)~11月25日(日曜)
企画概要
今年で生誕120年となる建築家アルヴァ・アアルト(1898-1976)は、モダニズムに自然の要素を取り入れ、人々の暮らしをより良くする建築や家具デザインなどを追求しました。彼のパイミオのサナトリウム(1933)やマイレア邸(1939)は建築における有機的な形態と素材の優れた相互作用を体現し、《アームチェア 41 パイミオ》(1932)や《スツール 60》(1933)は近代家具の展開に画期的な役割を果たしました。そして、ガラス器《サヴォイ・ベース》(1936)は、フィンランド・デザインのシンボルになっています。アアルトの有機的な形態は、フィンランドの自然や風景から生まれたという従来の見方に加えて、本展では同時代の芸術家たちとの対話も重要であったという新しい視点を提示します。
ヴィトラ・デザイン・ミュージアムとアルヴァ・アアルト美術館が企画した本展は、2014年9月にドイツのヴァイル・アム・ラインにあるヴィトラ・デザイン・ミュージアムで始まり、スペインのバルセロナ、マドリード、デンマークのオールボー、フィンランドのヘルシンキ、フランスのパリで開催されてきた国際巡回展です。日本では約20年ぶりとなる本格的なアアルトの回顧展であり、オリジナルの図面や家具、照明器具、ガラス器、建築模型など約300点で、フィンランドでもっとも著名なこの建築家の生涯と作品を辿ります。展覧会の見どころ
1.アアルトの代表作、パイミオのサナトリウムの再現
パイミオのサナトリウム(1933)の一室を、当時の家具等で再現します。2. 特設コーナー「アアルト ルーム / Aalto Room」
アルテックとイッタラの協力のもと、代表的な家具等を並べて、アルヴァ・アアルトのデザインを体感できる特設コーナーを開設します。特設コーナーでは会期中、ワークショップ等のイベント開催を予定しています。
ということで、昨日は神奈川県立現代美術館で開催されているアルヴァ・アアルト展に行ってきました。
その様子をお伝えします。
環境も良い美術館でした
こちらが神奈川県立近代美術館葉山です。
「神奈川県立近代美術館」自体は1951年にオープンされ、日本で最も古い公立近代美術館だそうです。
写真の葉山館は2003年にオープンしました。
場所はこちら。
名古屋駅から新幹線と在来線とバスを乗り継いで3時間です。遠い。
東海から行かれる方は最初から車で行った方が良いですし、それが面倒なら新横浜か横浜駅でカーシェアを使ったほうが帰りも東京に行くにしても楽ですよ。私も次回からはそうします。
海沿いの静かな立地ですからロケーションは最高です。
美術館ついでに自然を体感できるリラックススポットとしても良いかもしれません。
それでアルヴァ・アアルトの展示ですが、彼の軌跡と実績や写真が数多く展示されています。
サナトリウムの病室の実物サイズも作られ、建築も図面からミニチュアまで多数です。
もちろん家具もオリジナルヴィンテージが並べられています。
照明もおそらくすべて飾ってありました。
上写真は唯一写真撮影可能な「アアルトルーム」の光景です。
これほどアアルトのスツールの種類を一堂に拝む機会はまずありません。しかもこのアアルトルームはすべて座ることが出来ます。
アアルトの部屋が再現されています。
昨今の展示会は以如何にSNSへアピールできるかも重要です。この場所で写真を撮って#タグを付ければ多くの人に見てもらえるでしょうか。美術館的にも良い宣伝になりますね。
ここ日本では以前までアアルトのデザインはあまり一般的ではありませんでしたが、北欧ムーブメントの影響により現在では人気のデザインとなりました。
時代は変わっていくものですね。
アアルト好きというか、デンマークの家具が好きな人ならスカンジナビアンデザインの巨匠ですから観に行くことはお勧めできますよ。
開催期間があとわずかなので急いでくださいね。
図録の本気っぷりは資料価値が高いです。
併設されているレストラン「レストラン・オランジュ・ブルー」ではアアルト展に合わせてアアルトコラボランチコースが用意されていました。
トラウトサーモンのソテーにアミューズ、パンorライス、デザート、紅茶or珈琲です。
眺めも良いですし美味しかったのですが、人気過ぎて並びます。そこだけ時間に余裕を持って行った方が無難です。
帰りに海でボーっとするのも素敵です。
トンビがいるので外で食事すると食べ物を持って行かれる可能性があるらしいので注意してください。
コメント