展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
スポンサーリンク

モンドリアンがミッドセンチュリー?

 

モンドリアン、モンドリアン。

なぜかモンドリアンがミッドセンチュリー的なデザインとカテゴライズされているのを見ますよね。あれは本当はおかしなことなんですよね・モンドリアンは19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍した抽象画家の名前ですし本来ミッドセンチュリー期とは関係がありません。

 

でもどうしてそうなったのかを書きますね。

 

スポンサーリンク

コンポジションが最も有名な画家

 

まずそもそもモンドリアンって何かってことですが、画家の名前です。

Piet Mondrian (1872-1944)

オランダの抽象画家ですよ。

有名なのがこの本の表紙にもなっているコンポジションです。さまざまなバリエーションがあります。

モンドリアンの詳しくはセルフで調べてください。書き出すと終わらないです。ちゃんと彼のストーリーが載っている本も売ってますし、私も持ってます。

 

この赤、青、黄など、そして線で構成されたアートがモンドリアンでもっとも有名なので、こんな感じだとなんでもモンドリアンって言われがちです。

実際にはデュースブルフのコンポジションから構想したという話があるので、ということはそっちが本家でしょうか。

 

ということで、ミッドセンチュリー(世紀の真ん中)的なものってイメージがあるみたいですが、全然違います。カテゴリー的には芸術。抽象絵画。

 

どうしてそんな謎のカテゴライズがされるかですが、完全にこれですね。

 

Herman Miller Japan HPより http://www.hermanmiller.co.jp/content/hermanmiller/apac/ja_jp/home/design-resources/images.html?text=Herman%20Miller:Products/Eames%20Desks%20and%20Storage%20Units

イームズハウスやESUやといったイームズプロダクトに赤青黄線を多用したものがいくつもあるので、そのイメージがあるのだと思います。

つまりイームズも自分たちより古い時代のアートを参考にしたのか、デ・ステイルに感銘を受けたのか。ということでしょうか。

 

それでこの色の組み合わせ=イームズ=アメリカンミッドチュリー=ミッドセンチュリー!ってイメージがついたのかなって感じです。

 

家具でこの色の組み合わせだと、そもそももっと以前にヘリット・トーマス・リートフェルトがいますけどね。そっちは有名じゃないので・・・

 

そしてもう一つがこれ。

 

フランスのヴィンテージラグがもとになったものなのですが、Herman MIllerやKnollの家具の下にこのラグが敷いてある光景もあってですね、こういった柄のラグを使う光景があり、コンポジションっぽい柄のラグを使うって印象がついたのかもしれません。

 

ぼやっとした話ですけど、モンドリアンってよく見るけどなんぞれや?って思っていた人には少しだけ参考になる内容でしたよね。

 

あと、モンドリアンルックということで、イブ・サンローランという印象が強い人もいるでしょう。

 

筆者のお店案内
ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」

ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。
初代ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあり知識・経験ともに優秀です。
アーロンチェア/エンボディチェア/セイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫に在庫も持ち全国どこでも納品・保証も可能です。
個人への販売/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

知っておくと良い知識や雑学
スポンサーリンク
名作家具とデザインの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました