コラム 家具屋で服を販売していた時の話 私は家具やインテリアを販売するお店をやっているのですが、ある一時期だけ衣服の販売をしていました。どうしてそんなことをしていたのかという話と、新規のアパレルブランドを始めるのは良いけど続けないといけないよね。という話を書きました。 2018.08.22 コラム
コラム 店員の声掛けをどう思うか 不快に感じる理由も書きました お店に入ると店員が声を掛けてくることがあります。これを”声掛け”と呼びます。この声掛けが不愉快という人が居ますが、どうしてそう感じるのかの理由を書きました。そして声掛けの裏の理由も書きました。防犯対策ですね。 2019.08.02 コラム
知っておくと良い知識や雑学 人名や社名のカタカナ表記が変わる 海外の名前を日本語で書くときにカタカタに変換して表記をします。家具デザイナーや建築家の名前が以前とカタカナ表記が変わった時に気づきましたか?わかっている限りを書いてみました。 2018.08.31 知っておくと良い知識や雑学
名作家具やデザインの話 ココナッツチェアのストーリーと実物の感想 この椅子は、まるで植物のココナッツを割ったような見た目ということからそのままココナッツチェアと名付けられました。1955年にジョージ・ネルソンによってデザインされ、ハーマンミラー社よりリリースされました。椅子のストーリーと復刻品のメーカーと実際の座り心地の感想を書きました。 2020.03.21 名作家具やデザインの話
コラム 個人店や小さな店は入りづらいですが”その店主”はどう思っているか 小さなセレクトショップ、ハイブランドのショップ、隠れ家バーなど、規模が小さな店舗は入店するのにためらいます。入りづらいお店は世の中にはたくさんありますが、入って良いものか悩む人もいます。でも良いんですよ。まさに入りづらいお店を経営している店主の意見を書きました。 2019.05.17 コラム
名作家具やデザインの話 アレキサンダー・ジラードによるKnollでの作品 アレキサンダー・ジラードといえばハーマンミラー。それほど関係の深いデザイナーですが、彼の家具やテキスタイルは他のメーカーからもリリースされています。あまり知られていない事実ですが、そのメーカーは同じくアメリカのノールです。 2018.08.18 名作家具やデザインの話
知っておくと良い知識や雑学 相見積もりのルールというかマナー 競合同士でサービスや価格を比べる行為を相見積もりと言います。相見積もりにはそれなりのルールやマナーがありますから注意が必要です。私のいる家具業界だとこんな感じでしょうか。 2019.06.02 知っておくと良い知識や雑学
コラム 顧客情報が残ってない! お店では納品先の住所や電話番号などを紙面に記入してもらいます。しかし、そのコピーを取るのを忘れたら、または控えごと渡してしまって手元に顧客情報が無い時はどうすれば良いのか書きました。さらにクレジットカードじゃない時はどうするのか。そんな話が実際にあったので書きました。 2019.01.26 コラム
コラム ある意味24時間営業 独立して1人で仕事をすると仕事とプライベートの区切りが無くなり、なんだかんだずっと働いたりしてしまいます。長時間労働するのが当たり前になってしまうのですが、顧客にとってはそれが良かったりします。私としてはメリハリある方をお薦めしますよ。 2019.03.26 コラム
名作家具やデザインの話 ポール・ケアホルムの家具とハーマンミラーの関係 現在フリッツハンセン社にて販売されているポール・ケアホルムの家具は最初は違う会社から製造されていました。その移り変わりの話と、意外にハーマンミラー社とも関係がありました。そんな話を書きました。 2018.08.14 名作家具やデザインの話
コラム 一生家具ものの家具ってなんでしょう 高い家具や良い家具は一生使えるかどうかが気になります。安い家具は長く使える物かのはわかりません。そもそも一生モノの家具とはどんなことを意味するのでしょうか。家具を一生使えるか大切な要素を二つ書きました。 2018.08.12 コラム
コラム 家具は同じものを売り続ける 家具は同じデザインを売り続ける特殊な業界だと感じます。普通新作の方が注目されたり売り上げを上げるものですが、それがあまりありません。ずーっと同じものを売るので評価されるのに時間がかかります。 2018.08.11 コラム
コラム 名古屋で”客引き行為”等禁止区域が指定されました 夜の繁華街で良く見かける”客引き”行為を経験したことありますよね?いろいろ迷惑な存在ですが名古屋でもとうとう禁止区域が出来ました。そもそも客引きが何か、その仕組みから思うことを書きました。 2018.09.06 コラム
名作家具やデザインの話 ピエール・ポランのF031デスクのストーリーと日本で復刻された理由 ピエール・ポランの名作家具の一つにプチデスクと呼ばれるスマートなデザインのデスクがあります。56年に生まれたとは思えないほど洗練されたデザインです。このデスクは正式に日本で復刻されています。 2022.11.15 名作家具やデザインの話
家具やインテリアやプロダクトの話 アーロンチェアの中古を検討している人は読んでください デザインも優れた機能性も伴う傑作ワークチェアといえばアーロンチェアです。オフィスチェア界の中でトップに君臨する実績を持つ製品でもあります。でも予算が合わない、高いといったことで中古を購入することもあるかもしれませんが、中古購入は気を付けないといけない部分が多いです。 2022.04.03 家具やインテリアやプロダクトの話
コラム 人の顔や名前を覚えられますか?私は必ず自分の名前を言います 一度会っただけの人の顔や名前を覚えられますか?私は覚えられません。数回会っても判らないこともあります。名前と顔を覚えるのことが難しい人は少なくないと思います。そんな話と、名前を思いだせない時の有名な解決方法を書きました。 2018.08.07 コラム