柳 宗理 (Sori Yanagi)
1915 – 2011
戦後の日本のインダストリアルデザインの発展に大きく貢献した重要人物です。
1915年 彼は東京に生まれます。
柳 宗理(やなぎ そうり)と読みますが、本名は柳 宗理(やなぎ むめみち)です。
父は民芸の意味と思想を見出し日本民芸館を創設した柳 宗悦(やなぎ むねよし)です。
東京美術大学に画学生として通います。
しかし、父の考えに反発をしてシュルレアリスムやダダイスムにのめり込んだそうです。
さらにそこから、バウハウスで学を受け帰国した水谷武彦の講義を聞き感心をし、ル・コルビジェの思想に傾倒するようになります。
1940年 大学を卒業後、コルビジェのパートナーであるシャルロット・ペリアンが日本政府により招待された際に、彼女の日本視察旅行に同行をし、さらに約一年半もの間、彼女のアシスタントを務めます。
この時、ペリアンが日本の工芸を称賛する光景を見て、自身も民芸への理解を深めたそうです。また、同時にインダストリアルデザインへの道へ進むことを決めます。
1942年 板倉準三建築研究所に入所。
1950年 毎日新聞が主催する第一階新日本興業デザインコンクールで、レコードプレーヤー「コロムビア電蓄キャビネット」が第一席で入賞。
1953年 「バタフライスツール」(上写真)の研究に着手。
1956年には開催された「第一回柳工業デザイン研究会個展」にて「バタフライスツール」を発表しました。
1954年 「エレファントスツール(スタッキングスツール)」(上写真)をデザインしコトブキ社より発売されました。
1957年 渡辺力らとともに日本人と初めてミラノ・トリエンナーレに参加をします。
そこで「バラフライスツール」「白磁土瓶」(上写真)が金賞を受賞。
バタフライスツールはその後MOMAのパーマネントコレクションに選定されます。
1964年 東京オリンピックにて聖火コンテナやトーチホルダーに水泳競技場の座席をデザインしました。
また、1970年の札幌冬季オリンピックでは聖火台とトーチをデザイン。
1977年 父の跡を継ぎ日本民芸館の館長となります。
1980年 「ミラノ市近代美術館」にて初の個展を開催します。
1981年 紫綬褒章を受賞。
2002年 文化功労者に選ばれます。
2011年 12月25日 都内の病院で肺炎のため亡くなりました。
日本のプロダクトデザイン歴史の中で最重要人物の一人です。家具、カトラリー、橋、キオスクと多くの名品を手掛けました。
民芸とプロダクトの両方に置いて大きな功績を残した人物です。
コメント