展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
スポンサーリンク

ロッキングチェア(揺れ椅子)とは どんな椅子でしょう

ロッカーベース

これはお馴染みのイームズアームシェルシェルチェアのロッカーベース仕様です。品番は”RAR”ですね。

※Rocker Arm Rodの頭文字

 

ロッカーベースはRocker Baseなので、つまり”揺れる土台”ということです。
見た目のとおり前後にゆらゆら揺れます。

こうして揺れる椅子を発明したのがイームズ夫妻ではなく、もっともっと古くからある椅子のバリエーションの一つです。

揺れる椅子の起源はどこでしょうか。

スポンサーリンク

ロッキングチェアの発祥は

 

この揺れ椅子はロッキングチェアとカテゴライズされています。

ロッキングチェアという存在がいつ生まれたのか正確には不明です。発明者も不明。いわゆるアノニマスなプロダクトです。

18世紀の初めにはアメリカのニューイングランドで使われていたという記述が残っています。それゆえ、それが発祥と言われています。

 

もともとロッキングチェアは庭で使われていたそうです。
そのころは普通の椅子の脚にカーブした板を付けた簡単なものだったみたいです。

 

ということはロッキングチェアというものは、本来は屋外用ということになりますね。

 

ロッキングチェアは「子供をあやすために母親が座るもの」説もあるのですが、それはそれで正しいんじゃないでしょうか。

伝達される場所によって使い方が違うだけで、揺れることで子供が安らぐためという使い方を始めた地域もあるのかもしれません。

 

いずれにせよ最初は庭で使うために発明されたものということですね、ロッキングチェアは。

 

どうして庭でこの揺れる椅子を使ったかですが、私が考察するにですね、通常の四本脚の椅子を土面に置くとズブズブと地面に刺さって沈んでいくじゃないですか。

不安定な状態になるから、それを解消するために板を脚先につけたのだと考えられます。

考え方としてはスキー板みたいなもんです。

木の板の先端が上にカーブしていたほうが引っかかりが少なくて便利なのでそうしたのでしょう。

勝手に土面の上で使っている想像でしたけど、庭というだけで石の上だったのかもしれません。想像で書いているので答えはわかりません。

 

現在ロッキングチェアは軽くくつろぐ目的の安楽椅子というジャンルになっています。

 

以上ロッキングチェアのストーリーでした。

 

case study shop NAGOYAへのご案内
ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」

ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」
ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。オンラインショップはamazon payと楽天ペイの利用が可能です。
ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあることでセールスに知識やアフターフォローまで優秀です。
アーロンチェアやエンボディチェアやセイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫を借り在庫も持ち全国どこでも保証もアフターフォロー可能です。
個人への販売/インテリアデザイン/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への家具販売納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

家具やインテリアやプロダクトの話
スポンサーリンク
名作家具とデザインの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました