FRP(Fiber-Reinforced Plastics)、つまりガラス繊維が入った強化プラスチックのイスというとイームズと思う人が多いでしょうか。
もしくは国内での駅のベンチに使われている素材という印象です。
イームズシェルチェアを見て『駅のベンチだよねっ』という人が居ますが、逆ですからね、逆。
イームズのシェルチェアが存在したから駅のシェルチェアライクなベンチが生まれたんですよ。
ちょっと日本のFRP椅子について書きますね。
日本で初めてFRP製の椅子が作られたのは1956年
これは1965年の「イスのコトブキショー」です。
当時の名前は株式会社寿商店ですよ。
50年前半に、イームズシェルチェアが2脚だけ日本に最初に上陸したときに、このシェルチェアをもとにFRP製のイスを製作するという試みを始めた剣持勇 氏が選んだパートナーがコトブキさんです。
1956年にはFRPの実用化に成功したそうで、それから次々と主に公共の場のイスとして作られることになりました。
まだ日本は畳で座り文化だったので住宅用の椅子の需要が少なかったからです。
それで駅のベンチで見かけるようになったんですよ。
丈夫でミニマルなデザインはベンチ向き。
このFRPという素材の自由度にデザイナーが惹かれ、その剣持勇 氏や豊口克平 氏、そして柳宗理 氏がデザインした椅子が作られることになります。
それが上写真の光景です。
ものすごいイームズシェルチェア感がするのですが、実際には真似しようとしてデザインしたのではなく、素材を生かし、強度、公共で使える見た目を考え、シンプルにデザインしたらこうなったそうです。
考え方としては、イームズは最初から完成されたデザインを作っていたということです。
互いに答えを知らずに道順をたどっていたら同じ場所にたどり着くということですね。
ところで先述のように日本はまだまだイスを使う文化が珍しかったので、住宅向けにこんなFRPの座椅子なんかを作っていたそうですよ。
これはこれで面白いです。
※追記
後日、日本に最初に入ってきたイームズシェルチェアの実物を見ました。
こちらです。
コメント