ニュースや新作やイベントの情報 髙島屋大阪店にて「濱田由一 1/5ミニチュア 名作椅子の世界」が開催 2023年10月25日(水)~30日(月)のあいだ髙島屋大阪店 7階催会場にて企画展「濱田由一 1/5ミニチュア名作椅子の世界」が開催されます。以前このサイトで記事を更新した「【ウェグナーも本物と認めた】世界の椅子を知り尽くした職人による精... 2023.10.19 ニュースや新作やイベントの情報
コラム 家具の価格のアップデートをしてください【イームズのヴィンテージ家具の値上がり】 以前に比べるとヴィンテージ家具の価格は急激に上がっています。特にフランス系やスカンジナビアン系の家具の値上がりは顕著です。アメリカンミッドセンチュリー系のヴィンテージ家具の値上がりは上記ほどではありませんが、それでも大きく値上がりをしていま... 2023.10.10 コラム
知っておくと良い知識や雑学 2023年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となる通称「ステマ規制法」が実施されています 今日10/1から通称「ステマ規制法」が実施されています。簡単に解説すると、消費者に広告・宣伝と気付かれないように行われる広告・宣伝行為を違法化するというものです。商品、アフィリエイト、サービスなど対象となり、10/1以降はそれが広告とわかる... 2023.10.02 知っておくと良い知識や雑学
知っておくと良い知識や雑学 インボイス制度により適格事業者以外の店舗で領収書をもらうと消費税が所得控除にならない問題 話題になっているであろうインボイス制度についてです。これですが領収書にも関係します。10/1以降はインボイス適格業者にて発行した「適格請求書の記載事項を満たし登録番号が記載された領収書」あるいは「簡易適格請求書の記載事項を満たし登録番号が記... 2023.09.30 知っておくと良い知識や雑学
コラム 希少品や限定品は一般に流通しない問題 もともと私はお酒は好きなのですが、最近はクラフトスピリッツにはまり日本のジンを飲む日々です。よくBarで飲むのですが、マスターから勧められた”ある銘柄”があまりにも美味しくて1瓶だけでも欲しくなりました。ですが、生産量が少なく一般的に流通が... 2023.09.28 コラム
コラム 親知らずを抜いて実感する予防の大切さとワークチェアに通じる話 ただいま絶賛親知らず(下顎)を抜いて苦しんでいる最中です。先月反対側も抜いたのでこれで全ての親知らずを抜きました。痛いし辛いんですよね・・・以前から私はワークチェアを歯ブラシのようなものと例えています。椅子は腰痛を治すことは出来ず、あくまで... 2023.09.21 コラム
名作家具やデザインの話 アントチェアは世界初の背と座を一体にした3次元成形合板を実現した椅子? これはアーネ・ヤコブセン※が1952年にデザインをしたアントチェアですね。※デザインは諸説ありますよくアントチェアは「世界初の背と座を一体の3次元成形合板を実現した椅子」と説明されています。これ実は違います。それでは3次元成形合板と説明する... 2023.09.13 名作家具やデザインの話
コラム グーグルの生成AIによる検索体験(SGE)は家具の情報を正しく教えてくれるのか? 国内でGoogle検索の新機能として生成AIによる検索体験 (SGE -Search Generative Experience) の日本語版の試験運用が開始されました。生成 AI による検索の進化生成 AI の新たな技術進歩により、検索エ... 2023.09.06 コラム
名作家具やデザインの話 イームズウォールナットスツール(Eames Walnut Stool)がイームズターンドスツール(Eames Turned Stool)名称変更とともに新色と新シェイプが発売 チャールズ&イームズ夫妻が1960年にデザインをしたイームズウォールナットスツールの名称がイームズターンドスツールに変更されました。名前が変更になった理由はウォールナットだけでなく別カラーがラインナップに加わったからです。>>イームズウォー... 2024.01.25 名作家具やデザインの話
ニュースや新作やイベントの情報 株式会社タカタレムノスから奈良雄一 氏デザインによる掛時計「珪藻土の時計 洗い出し」が新発売 珪藻土の時計 洗い出し designed by Yuichi Nara株式会社タカタレムノスから奈良雄一 氏デザインによる掛時計「珪藻土の時計 洗い出し」が2023年9月1日より発売開始されます。「珪藻土の時計」第3弾で、左官職の技法の一つ... 2023.08.29 ニュースや新作やイベントの情報
名作家具やデザインの話 アルミと成形合板を組み合わせたかつてカステリチェアと呼ばれたジャンカルロ・ピレッティの「DSC106 Chair」 – DSC106 Chair–デザイナー:Giancarlo Piretti (ジャンカルロ・ピレッティ)イタリアの工業デザイナー「ジャンカルロ・ピレッティ」が1965年にデザインをし、イタリアのANONIMA CASTELLI社より製造販... 2023.08.23 名作家具やデザインの話
ニュースや新作やイベントの情報 エンボディチェアの不要椅子の同時引き取り処分無料を終了します 一つの商品で更新するのも気兼ねがするのですが、ここでは非常に需要が高いエンボディチェアの情報ゆえご容赦ください。エンボディチェアは現在わたしのお店「case study shop NAGOYA」にて下記のサービスをしています。・専用アームカ... 2023.08.21 ニュースや新作やイベントの情報
建築や場所や行ったところ 【ウェグナーも本物と認めた】世界の椅子を知り尽くした職人による精巧な1/5サイズの名作椅子 – 浜田工房1/5の世界 – 滋賀県米原市の伊吹薬草の里文化センター内にある「Galleryかくとだに」にて「浜田工房1/5の世界」が7月29日(土)~8月19日(土)にて開催されています。本業の家具職人の傍ら名作椅子の1/5の模型を作り始め40年の濱田由一 氏が作るミ... 2023.08.15 建築や場所や行ったところ
ニュースや新作やイベントの情報 ウルムスツール販売元のブランドの名称が「Wohnbedarf」から「wb form」に変更 国内でのウルムスツールの正規品を製造販売するブランドの名称が「Wohnbedarf(ヴォーンベダルフ)」から「wb form(ヴェービーフォーム)」に変更となりました。もともとマックス・ビルのウルムスツールは2011年にVitra(ヴィトラ... 2023.08.05 ニュースや新作やイベントの情報
建築や場所や行ったところ 愛知県に柳 宗悦の民藝を伝える豊田市民芸館があります 東京・目黒区にある日本民藝館は、民藝運動の主唱者柳「 柳 宗悦(やなぎ むねよし1889-1961」により企画され、実業家の大原孫三郎はじめ多くの賛同者の援助により1936年に開設されました。今も民藝を伝える大切な場所ですが、実は愛知県にも... 2023.08.02 建築や場所や行ったところ
裏話やナイーブな話題 椅子の引き取り処分無料は高すぎる問題 昨今の送料無料問題はご存じだと思いますが、家具の引き取り処分料金を無料にするのも問題な状態です。私のお店でもやっているサービスですが、新品ワークチェア※購入時に、既に使用している椅子の引き取り処分料を無料にしています。※アーロンチェアやエン... 2023.07.31 裏話やナイーブな話題