– TOROMEO –
デザイナー: Michele De Lucchi & Giancarlo Fassina (ミケーレ・デ・ルッキとジャンカルロ・ファッシーナ)
トロメオは1989年にミケーレ・デ・ルッキとジャンカルロ・ファッシーナ(Michele De Lucchi & Giancarlo Fassina)がデザインをしました。
アルミを素材に選び大きく柔軟に動くデスクライトの機能を追求した名作照明です。
発売当時から現在までイタリアのArtemide(アルテミデ)社が正規品の製造販売をしています。
世界中で愛用されているデスクライト
トロメオは世界中のオフィスシーンで採用されています。
多くのプロが選ぶ機能性とデザイン性を両立した優れたデスクライトです、
よく見ると台座の中央ではなく端から支柱が伸びておりカンティレバー(片持ち構造)になっています。
アームの稼働にはバネ測り構造を採用しています。
ワイヤー部分が釣り合いをとることで、ロック機能を使わずにライト部分を好きな場所で止めることができます。
このワイヤー自体もデザインのアクセントになっています。
アルミをシェードやアームに使っていることで軽く頑丈なのも売りです。
アーム部分は磨いていることで高級感も感じます。
ただし、銀色の反射のあるデスクライトは人によっては目がちらつくため相性はあります。
通常は白熱球ですがLEDに変更することも出来ますし、最初からLED仕様のトロメオもあります。(LED仕様のトロメオは電球交換が不可)
ダネーゼはアルテミデグループの一員なので両社は相性が良いです。
上の公式写真でもダネーゼのティモールやポスターがレイアウトされておりお互いの関係がうかがえます。
デスクライトに迷ったらトロメオを選んでおけば間違いないぐらいの定番でもあります。
>>【Artemide/アルテミデ】トロメオ TOLOMEO TABLE テーブルランプ販売ページ(私のお店)
後日トロメオの動画撮りました。
動きの優秀さがよくわかります。
コメント