展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら
スポンサーリンク

【商品の値段がわからない問題】ショップは商品の値段を隠す

値段を隠す例

 

セレクトショップや高級店ほど値段を隠しますよね。

とくにアパレルショップだと顕著です。

 

値札が製品の裏に隠してあったり、服だったら値札はポケットの中にあったり。

そもそも値札さえないショップもありますし。

 

来客する側としては値段がすぐにわからないので不便に感じるかもしれません。

 

値段を隠すにはいくつか理由があります。

 

 

スポンサーリンク

まず一つは高級感やブランドの演出

 

値札が置いてあると雰囲気が損なわれるので、そのブランドの世界観を空間として表現するのにポップやプライスは見せたくないということです。値段を出すということが俗っぽいため演出には必要ないということです。

値段がでかでかと書いてあったりポップがバンバン出ているような店内はチープな印象を受けますよね。〇ンキホーテとか、〇レバンとか。

それにそういったお店は店員とコミュニケーションをとるのが普通なので値段は出してなくても聞けばわかることです。

 

もう一つは値段で選んでほしくないから

 

単純に”その製品が良いと思うか” ”欲しいと思うか” ”素敵で手に入れたいと思いうか”といったフェアな気持ちで見てもらいたいからです。

気に入ったものにはお金を掛けるのが健全ですので、値段ありきで決めるのではなく、クオリティやデザインから入ってもらい、そのうえで選んでもらいたいからです。

値段を見て辞めるのではなく、その価値を知ってもらいたいからですね。判断するのはその先です。

 

最後は声掛けのきっかけづくり

 

ショップの方針にもよりますが、店員が来客に対して声を率先してかけるようにしています。

そのきっかけとしてプライスを見ようとしている人に声をかけるということです。

プライスを見ようとする人は、立ち止まり手を伸ばしてプライスがどこかを探さないといけません。

そのタイミングで声を掛けるんです。

 

それに有名ブランドや高級メーカーなら値札を隠してもだいたいの価格帯の想像がつくものです。

それがわからない人には不親切だというのも理解できるのですが”わからない人はターゲットになっていない”ということでもあります。ちょっときつい言い方ですが・・・

 

さて、良い家具インテリアを販売する私の考えですが、別にプライスを見るのは普通だと思います。値段を見ようが、それあり気だろうが、あまり気にしません。お客さんが値段をまじまじと見ても探しても全然普通ですよね。

だから「別にわかりやすい値段を置いておけば良いんでない?」と思いますので自分のお店でも値段はわかりやすく品名とともに置いています。

 

方針は様々ですよね。値段を隠すには理由があるという話でした。

 

筆者のお店案内
ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」

ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。
初代ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあり知識・経験ともに優秀です。
アーロンチェア/エンボディチェア/セイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫に在庫も持ち全国どこでも納品・保証も可能です。
個人への販売/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

店舗の経営や独立関係の話
スポンサーリンク
名作家具とデザインの話

コメント

タイトルとURLをコピーしました