コラム プライオリティパスが改悪された本当の理由とは?節度なき利用とその影響を解説 よく海外に行く私にとって、プライオリティパスは便利なアイテムです。プライオリティパス(Priority Pass)とは、世界中の空港ラウンジをや空港レストランを利用できる有料の会員サービスです。エコノミークラスの利用者でも、提携している空港... 2025.05.16 コラム
コラム 家具に思想は必要か?|エンツォ・マーリとデザインが持つ社会主義的役割を考える エンツォ・マーリが語った「デザインと平等」かつてイタリアのデザイナー、エンツォ・マーリは「イタリアのデザインが強くなった理由の一つは、社会主義的な平等を夢見るパワーがあったからだ」と語っています。しかし同時に彼は、それが「幻想だったとしても... 2025.05.07 コラム
コラム 家具を「アート」や「美術品」と呼ぶのは本当に褒め言葉か? 家具に対して「アート」や「美術品」と呼ぶのは本当に褒め言葉なのでしょうか?特に椅子については『まるでアートのよう』『美術品のよう』のように評価されることがあります。一見すると最上級の評価のように聞こえますが、実はその真逆ではないかと考えてい... 2025.04.22 コラム
コラム 1人でメキシコシティに行ってきた感想 年末年始を利用してメキシコのメキシコシティに行ってきました。現地でタコスと食べながらテキーラを飲みたかったからです。(もちろんメキシカンフォークアートにも興味がありました)それだけの理由でなんとなく行きましたが、本当に行って良かったです。メ... 2025.03.13 コラム
コラム 今年行った場所と本年もありがとうございました 2024年もこのウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。更新頻度は極端に低くなりましたが、その代わり記事の内容が実際の行動に伴ったものとなり、より深い内容になったと思っています。2023年年末からコロナにより制限が無くなったことをき... 2025.01.17 コラム
コラム 中国東方航空を利用して上海経由の海外旅行を利用した感想 家具やインテリアが好きな人はヨーロッパ方面に行く機会があると思います。でもそうなるとコロナ/露宇以降は日本からの直行便がほぼ無く、どうしてもどこかの国を経由して行くしかありません。そうして検索をすると上海経由や香港経由が出てきますし値段も安... 2025.01.03 コラム
コラム インド旅のまとめ そんなわけでインドに行ってきました。訪問した場所はニューデリーとアグラです。何故インドにしたのかは「なんとなく」でしかありませんが、もともと興味自体はありました。昔は三島由紀夫の本を読んでおり、彼が亡くなる前に「インドには行ける者と行けない... 2024.10.10 コラム
コラム 迷惑な営業電話撃退術!特定商取引法で守る効果的対処法をお伝えします 迷惑な営業電話が多すぎませんか?このサイトにもそれ関係で検索して辿り着く人たちが多く、人はこの世から営業電話が消え去ってくれるのを望んでいます。(特にこの記事 私も営業電話により電話ノイローゼーになるほど追い詰められていました。もう電話を撤... 2024.09.10 コラム
コラム 「疲れないゲーミングチェア」や「疲れにくいゲーミングチェア」という表現はアウト 疲れにくいゲーミングチェアという表現は薬機法にひっかかるでしょうね。「疲れにくい」は「疲労しづらい」と解釈できます。疲れる=疲労だからです。疲労は身体機能に影響を与えるものなので「疲労しづらい」と表現をするのは薬機法にひっかかります。(誇大... 2024.08.27 コラム
コラム みんなが売っているから価値がある 家具業界は近年急激にビジネス化してマネーゲームの装いが出てきており、買収や職業社長やコンサルの台頭により以前より大きく装いが変わっています。でも意識だけ高くて見よう見まねで他大企業と同じ経営手段をとるのはピンと来ません。特に分かっていないこ... 2024.08.24 コラム
コラム 家にいる時間が長い国ほど家具やインテリアは発展する? 有名な話として北欧はなぜ照明文化が強いかと言うと、日照時間が短くそれを補うために室内に照明を多数設置しており、その装飾をこだわることで様々な照明デザインが生まれたわけです。日照時間の短さは生活するにはデメリットです。これは北欧の自殺率の高さ... 2024.08.27 コラム
コラム 無くなってから言う人が多すぎる 家具やインテリアの販売をする仕事をしていると、無くなってからそれが欲しいという人が多すぎる問題に直面します。電話で普通に『10年前のブログに書いていた~』とか問い合わせが来ますからね、それも珍しくないです。そんな前のものがあるわけないじゃな... 2024.07.29 コラム
コラム ベトナム一人旅まとめとベトナムの家具について GWを狙ってベトナムのハノイに行ってきました。結局連休をとって海外に行けるタイミングは世間と同じだったりします。その模様を動画にしてyoutubeにアップしましたので興味のある方はご覧ください。退屈にならないよう楽しめるように編集してありま... 2024.06.05 コラム
コラム 海外のインテリアは暗い よくある海外インテリアとして紹介される部屋を見ると一つ気づくことがあります。それは部屋の暗さです。室内はフロアライトとテーブルライトだけで構成されており、夜にはそれのみの明かりで生活している状態で、それをお洒落だと紹介されています。でも実際... 2024.05.16 コラム
コラム 野生のプロが居なくなったインターネット 15年ほど前までは、インターネット上にはその道の専門家や実績のある人々がブログや専門サイトを通じて詳細な情報を公開していました。しかし、現在ではその光景はほとんど見られなくなりました。かつては経験豊富で信頼できる専門家が惜しみなく情報を提供... 2024.05.08 コラム
コラム 2024年もよろしくお願いします 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。おそらく今年もこのウェブサイト自体の更新頻度は高くないと思いますが、なるべく良い情報発信を出来るように善処します。Youtubeの方と同じ話題を上げていても、こちらで... 2024.01.05 コラム