美術館でついつい買ってしまうものと言えばポストカードです。
でもそのポストカードは何かに使うことも無くそのまま保存しているだけの人も多いのではないでしょうか。
そんなポストカードを格好良くお部屋のインテリアとして使えたら良いですよね。
そのために高品質のポストカードフレームがあります。
※2/15 追記 この製品は製造ができなくなったので在庫限りで販売終了です。
※12/8 追記 フレーム幅を15mmにしたものを新発売しました。
ポストカードフレームとしてこだわったクオリティ
ポストカードを飾ろうとするとフレームの選択肢は多いですが、どれを使ってもどうしてもチープな印象が拭えません。
ポストカード自体が価格の安いアイテムの為、それに使用するフレームも必然的に低価格のラインナップが多く格好良さに乏しいです。
なかなかピンと来ないですよね。
そこで作ったのがこのポストカードフレームです。
このフレームは本気のフレームですからポストカードを飾っても高級感を感じさせます。
UVカット加工された厚さ2mmのアクリルを使用
UVカット加工がされた厚さ2mmのアクリルを絵面に使用しています。
ガラスとほぼ同じ透明度を持ちながらも光によるポストカードの劣化を防ぎます。
厚みのあるアクリルはチープな印象が無く中の絵が上質なものに見えます。
特注カットされた木製フレームをそのまま採用
特注された幅12mmの木製フレームを採用しています。
本来このフレームはダネーゼのポスターにしも使用しているしっかりしたものです。
それをポストカードサイズに合わせて特別にカットをして加工しています。
ある程度厚みのあるフレームを使うことでポストカードなのに絵画のよう存在感を発揮しています。
存在感のある奥行
本物のアートを飾るためのフレームを利用していることで厚みのあるデザインになっています。
飾ると立体的になることでポストカードとは思えない主張をします。
引掛けやすいように金具を装着
手軽に壁に掛けられるような金具を装着
フレームの重量は約140gと軽いため、押しピンひとつで壁に掛けることが出来ます。
左右どちらにも対応するように金具はふたつ付けてあります。
壁に掛けなくても厚みのあるフレームなのでそのまま置くこともできます。(押したら倒れます)
ダネーゼのポスターに採用しているフレームをそのまま小さくしたデザイン
簡単に説明をしますとダネーゼのアートポスターに採用している高品質なフレームをそのままポストカードサイズに縮小をしたものです。
このために工房へ別注をして特注で製作してもらっています。
実際にポストカードを入れると本当に格好良くなるのでお勧めですよ。

端材を再利用することで実現した価格
ちなみに大きなフレームを製作する際の端材を利用しています。本来は捨てられる部材の再利用です。
それを小さくカットし直して塗装をすることでキレイに仕上げてあります。そのためブラックのみの展開です。
(裏面まで塗装をしていないのは工程を減らすためですのでご容赦ください)
端材利用という工夫をすることで実現している価格ですのでご理解くださいませ。
このクオリティのフレームをこのために一から作っていたらもっと高額になります。
フレームを動画で紹介
ポストカードをインテリアとして活用してください。
たくさん飾ってモザイク状に壁面を彩るのも楽しいですよ。
商品ページ ※2022/12/8よりフレーム幅を15mmにしたものを販売しています。
美術館を運営の皆様、このフレームを採用していただけるのでしたら下記までご連絡くださいませ。
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-33-28 Uビル2F
TEL 052-243-1950
MAIL info@casestudynagoya.jp
小木曽(おぎそ)まで
コメント