展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

ミッドセンチュリー

家具やインテリアやプロダクトの話

ミッドセンチュリーのよくある間違い

それにしてもインターネットやyoutubeでは相変わらず誤った知識や情報が広まっていますよね。これでわかることは、人は正しい情報を求めず、自分にとって都合が良い情報を正しい情報と解釈するということです。家具関係も本当に知識や経験をもって情報...
名作家具やデザインの話

ステンレスプレートで作られたブルーノ・ムナーリの名作照明「ESAGONALE(エサゴナーレ)」

– ESAGONALE –デザイナー:Bruno Munari (ブルーノ・ムナーリ)ブルーノ・ムナーリが1959年にデザインをしたESAGONALE(エサゴナーレ)は、ステンレスのプレートを繋げたシャンデリア構造のペンダントライトです。平...
名作家具やデザインの話

ハーマンミラー現行正規品イームズファイバーグラスシェルチェアの解説と歴史

ハーマンミラー社が2013年に発売※したイームズファイバーグラスチェアは、1948年にイームズ夫妻が手掛けたオリジナルFRP製シェルチェアを正式に復刻製品化したものです。※日本は2014年に発売オリジナルデザインを踏襲しつつ、現代の環境に合...
名作家具やデザインの話

イームズのプライウッドチェア発売当時はどれだけすごい存在だったか

何十年も前の家具や建築関係の本を漁り当時の記事を読むのが好きです。例えば1940年後半~50年代の本に記載されているイームズの記事を見つけて読むのは最高に楽しいです。当時のイームズの評価は実際にはどういったものだったかを読み解けるだけでなく...
名作家具やデザインの話

ポリプロピレン製の「イームズプラスチックチェア」が生まれた理由と歴史

イームズ夫妻の名作椅子「イームズシェルチェア」は過去も現在も米国のハーマンミラー社が正規品の製造販売をしています。そのなかで「イームズプラスチックチェア(Eames Plastic Chair)」は素材をポリプロピレン(PP)製にして、カジ...
知っておくと良い知識や雑学

モンステラの葉っぱが割れなくなる原因と改善方法

ミッドセンチュリーのアイコン的植物といえばモンステラです。イームズハウスでもモンステラは育てられており、その特徴的な葉っぱから人気が高い植物です。私もモンステラを育てているのですが、いつのまにやら葉っぱが分かれなくなってしまいました。原因を...
家具やインテリアやプロダクトの話

ミッドセンチュリーと茣蓙(ござ)の意外な関係

これはイグサを編んで作られた「茣蓙(ござ)」です。日本人なら馴染みのある古来からある敷物ですね。薄い畳(たたみ)みたいなものです。こうした赤や色の組み合わせでモダンな見た目にした茣蓙も作れます。日本人に馴染みはあると書きましたが、最近の都会...
名作家具やデザインの話

イームズの評価とブームの話から歴史とイームズデザインを一挙紹介

米国・ロサンゼルスの建築家/家具デザイナー/映画監督でもあった「チャールズ&レイ・イームズ」は、家具やインテリアにちょっとでも興味を持った人なら知らない人はいないであろう伝説的な人物です。とくに「イームズシェルチェア」や「イームズラウンジチ...
コラム

BRUTUSのMid-Century特集号を読んで思ったこと

ミッドセンチュリーを特集した雑誌が発売しました。内容を読んだ感想と、ヴィンテージシェルチェアに関する私から補足やアドバイスを書きました。イームズやハーマンミラーに目を向けてくれる人が増えると最高です。
スポンサーリンク