展示品やアウトレット品など格安販売

展示品、セール品、展示品など販売しています

詳細はこちら

takayukiogiso

知っておくと良い知識や雑学

ワークチェアの販売に必要なスキルと本当に詳しいプロフェッショナルな店員とは

昔からオフィスでは重要な存在としてワークチェアは求められていましたが、コロナの影響でテレワーク/リモートワークも盛んとなり定着をしたことで自宅でも仕事をするためにワークチェアを求める人が増えました。そんなワークチェアを販売するお店も以前より...
コラム

GW(ゴールデンウィーク)に家具屋/インテリアショップは休みがち

通常GWは小売業にとっては稼ぎ時ではありますが、全国チェーン展開を除く路面の独立した家具屋/インテリアショップはGW(ゴールデンウィーク)中は休む傾向にあります。長期連休は旅行/規制をする人が増えるため、それらに関わる業種は大忙しなのですが...
知っておくと良い知識や雑学

安い家具は捨てる値段のほうが高い

いま以前の入居者が残していった家具の処分作業をしているので身に染みていることなのですが、粗大ごみの処分はとにかくお金がかかります。個人は行政の粗大ごみサービスが利用できるので家具の処分もそこまで高くはありませんが、事業者は民間の産業廃棄物認...
コラム

漫画に名作椅子のイラストを描いても問題にならないのか?

この記事を書いている私は家具の販売を仕事にしていますが、自分で商品開発をしてデザインもしており、自分のデザインの意匠登録と商標登録の申請をしているので少しは勉強をしていますが、申請はプロの弁理士に任せています。そのため専門家による内容ではあ...
名作家具やデザインの話

ステンレスプレートで作られたブルーノ・ムナーリの名作照明「ESAGONALE(エサゴナーレ)」

– ESAGONALE –デザイナー:Bruno Munari (ブルーノ・ムナーリ)ブルーノ・ムナーリが1959年にデザインをしたESAGONALE(エサゴナーレ)は、ステンレスのプレートを繋げたシャンデリア構造のペンダントライトです。平...
コラム

消える椅子デザイン

これは2006年に発行された当時の最新のチェアを紹介している本です。新しいように見えてもう16年も前の内容ですか・・・久々に読み返すと懐かしい顔ぶれでいっぱいです。こうした本を見ると残るデザインと消えるデザインがあるということがわかります。...
名作家具やデザインの話

イームズラウンジチェアが日本で初めて発売された1964年の価格は現在の貨幣価値に変換するとどうなるのか

チャールズ&レイ・イームズ夫妻がデザインをした不変の名作家具イームズラウンジチェア&オットマンですが、日本で正式に発売が開始されたのは1964年のことです。同年にハーマンミラー家具販売会社が設立されたことで、日本でもハーマンミラー製品の正規...
コラム

ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザー講習会のゲストスピーカーをしました

今週はハーマンミラージャパン社主催によるハーマンミラー認定資格エルゴノミックアドバイザーの講習会が開催されました。コロナ渦での開催となるためオンラインで催されることになり、全国のハーマンミラー正規販売から参加者が集まりました。>>エルゴノミ...
名作家具やデザインの話

名作家具の知識を得る方法

ひと昔前より家具のデザインに興味を持つ人が一般的にまで広まった気がします。特に名作椅子については以前より遥かに広まった印象です。そうすると、今から家具の歴史を知ってデザインのことに詳しくなりたいと思う人もいるかもしれませんね。最近はインター...
知っておくと良い知識や雑学

家具のレプリカとは?本当の意味と現在の使われ方について

家具のレプリカとはどんな意味なのでしょうか。まずレプリカ自体の本来の意味は「オリジナル製作者により作られた複製品」です。ハンドメイドで製作した一点もの(オリジナル)を、製作者自身がオリジナルをもとに製作した量産品を「レプリカ」と呼ぶのが本当...
名作家具やデザインの話

ハーマンミラー現行正規品イームズファイバーグラスシェルチェアの解説と歴史

ハーマンミラー社が2013年に発売※したイームズファイバーグラスチェアは、1948年にイームズ夫妻が手掛けたオリジナルFRP製シェルチェアを正式に復刻製品化したものです。※日本は2014年に発売オリジナルデザインを踏襲しつつ、現代の環境に合...
家具やインテリアやプロダクトの話

モダンデザインをベースにクリエイティブな空間を作る「ミックスモダン(Mix Modern)」というインテリアデザインとは?

ミックスモダンとはモダンなデザインを随所に取り入れたインテリアコーディネートデザインのことです。ミッドセンチュリー※期の家具を中心に、各国のデザインをルールに縛られずに組み合わせています。※これをモダンあるいはモダンデザインとも呼びます。さ...
家具やインテリアやプロダクトの話

addLessのフットレストの抗菌・防カビ・白癬菌(水虫)試験結果

おかげさまでaddLessのオリジナルフットレストは発売以来好評です。売り上げも上々で、毎日一定のご注文をいただくのはありがたい限りです。そんなフットレストですが、使用している生地の抗菌/防カビ/白癬菌試験結果を得ましたのでお伝えします。フ...
知っておくと良い知識や雑学

ワークチェアの上でそのまま寝ることは良いことではありません

人によっては作業用のワークチェアの上でそのまま寝たいという要望があるようですね。長時間の座り作業をしていると疲れ※てくるため、仮眠がてら仰向けでリラックスできるようなデザインのワークチェアが欲しいというものです。そうすれば身体が回復するから...
名作家具やデザインの話

イームズチェアという呼び方について

「イームズチェア」とはチャールズ&レイ・イームズ夫妻がデザインをした椅子の呼び名です。実際には「イームズチェア」という名前の椅子はありませんのでイームズの”どの椅子”のことを指すかまではわかりませんが、どうやら「イームズシェルチェア」のこと...
知っておくと良い知識や雑学

オンラインショップで高額家具の購入はできない理由

今となっては家具をオンラインショップから購入するのも珍しくない時代になりました。ひと昔前から考えると本当に時代は変わったと実感します。オンラインショップに掲載されている家具は多岐にわたり、100万円を超える家具も普通に掲載され販売されていま...
スポンサーリンク